2022.05.28
ビールに目覚めたイタリア人。
やはり、ワインが主流ですけども。
私も7回に1回はビールを召しています。
ただ、ワインの方が食事のお供には好いです。
ビールは腹が張って、少々ご飯の邪魔になります。
ここ数年、ビールが見直されているその利点は;
ビタミンを保有しているので、お肌を活性化します。
ケイ素が骨組織を健康にします。
良質のコレステロールを増やして、
心臓発作を削減するそうです。
腎臓結石を減少させ、
インシュリンを増加させて、糖尿病を減少させるのだそうです。
消化にも良く、良い風邪薬になります。
ビールを温めて蜂蜜を加えて飲むのだそうですけど、
やったことないよ。想像するだけで違和感がありますけれど、
今度、試してみよう。ホップが鼻詰まりに効くのですって。
仕事のストレスを解消し、
反アルツハイマーにもなります。
発がん性の危険も縮小されるのだそうです。
抗酸化物質を含んでいるのでしょうね。
日本では既に知ってらっしゃる方もいると思います。
呑み過ぎには御注意。
ミュンヘンのオクトーバーフェストです。
Oktoberfest - Monaco di Baviera | Germania girls, birra e canzoni 2017
やはり、ワインが主流ですけども。
私も7回に1回はビールを召しています。
ただ、ワインの方が食事のお供には好いです。
ビールは腹が張って、少々ご飯の邪魔になります。
ここ数年、ビールが見直されているその利点は;
ビタミンを保有しているので、お肌を活性化します。
ケイ素が骨組織を健康にします。
良質のコレステロールを増やして、
心臓発作を削減するそうです。
腎臓結石を減少させ、
インシュリンを増加させて、糖尿病を減少させるのだそうです。
消化にも良く、良い風邪薬になります。
ビールを温めて蜂蜜を加えて飲むのだそうですけど、
やったことないよ。想像するだけで違和感がありますけれど、
今度、試してみよう。ホップが鼻詰まりに効くのですって。
仕事のストレスを解消し、
反アルツハイマーにもなります。
発がん性の危険も縮小されるのだそうです。
抗酸化物質を含んでいるのでしょうね。
日本では既に知ってらっしゃる方もいると思います。
呑み過ぎには御注意。
ミュンヘンのオクトーバーフェストです。
Oktoberfest - Monaco di Baviera | Germania girls, birra e canzoni 2017
2017.06.03
久しぶりのこんにちは!
ご紹介の続きをいたします!
ハシビロコウウナさん、
ハシビロコウ
楽しい、有益な、美味みのあるブログですので、
是非ご覧ください。
ウナさんのイメージで、
Leroy Anderson - The Syncopated Clock
ルロイ・アンダーソン(1908~1975)の
シンコペーション。クロックです。
こちらは、「不必要な善意」から新たにブログ名も変わりました。
「月明かりの下で神よ眠れ」
長屋の爺様は歴史に造詣がおありです。
疑問を共に考察していけるブログです。
月明かりの下で神よ眠れ
長屋殿のイメージで、
浜辺の歌 タンポポ児童合唱団
林古渓の詩、成田為三(1893~1945)
いく日か前にシチリア島のタオルミーナでG7が
開催されました。
その時の様子を少々。
G7 Taormina Il passaggio delle Frecce Tricolori - TRUMP INCANTATO
タオルミーナのテアトル・グレコでの歓迎コンサート
アンコールでの「インテルメッゾ」
カヴァレリア・ルスティカーナからです。
Mascagni - Cavalleria rusticana: Intermezzo
Presentazione Capi di Stato e di Governo vertice G7 al Presidente Mattarella
タオルミーナ G7から、
マッタレッラ大統領は寡男(やもめ)です。
首相はともかく歴代の大統領の博識、教養には感服いたします。
日本の情勢についても詳しく知っていますでしょう。
晩餐会でマッタレッラ大統領の真向かいに座ったトランプ大統領は
やはり重要視されているのでしょう。
ご紹介の続きをいたします!
ハシビロコウウナさん、
ハシビロコウ
楽しい、有益な、美味みのあるブログですので、
是非ご覧ください。
ウナさんのイメージで、
Leroy Anderson - The Syncopated Clock
ルロイ・アンダーソン(1908~1975)の
シンコペーション。クロックです。
こちらは、「不必要な善意」から新たにブログ名も変わりました。
「月明かりの下で神よ眠れ」
長屋の爺様は歴史に造詣がおありです。
疑問を共に考察していけるブログです。
月明かりの下で神よ眠れ
長屋殿のイメージで、
浜辺の歌 タンポポ児童合唱団
林古渓の詩、成田為三(1893~1945)
いく日か前にシチリア島のタオルミーナでG7が
開催されました。
その時の様子を少々。
G7 Taormina Il passaggio delle Frecce Tricolori - TRUMP INCANTATO
タオルミーナのテアトル・グレコでの歓迎コンサート
アンコールでの「インテルメッゾ」
カヴァレリア・ルスティカーナからです。
Mascagni - Cavalleria rusticana: Intermezzo
Presentazione Capi di Stato e di Governo vertice G7 al Presidente Mattarella
タオルミーナ G7から、
マッタレッラ大統領は寡男(やもめ)です。
首相はともかく歴代の大統領の博識、教養には感服いたします。
日本の情勢についても詳しく知っていますでしょう。
晩餐会でマッタレッラ大統領の真向かいに座ったトランプ大統領は
やはり重要視されているのでしょう。
2017.05.16
2年近く前に、リンクした方たちのご紹介をしました。
「わがまま親父の独り言 カナダで生きています」
までご紹介いたしました。
もう2年経つのですね・・・(懐)
時間が経つのは速いですね。
さて、またまたご紹介です。
最近、2,3か月前にOnecat01さんのブログで
知り合いました。
アマチュア無線をなさっているかたです。
おばさん、実際無線はチンプンカンプンなのですが、
興味はありますの。
アマチュアと仰っていますが、玄人はだしのように見えます。
JH0さんのところで少しづつ学んでいます。
長野県にお住いのかたで、
八ケ岳連邦や浅間山、美しい花々の画像も楽しめます。
是非ご覧ください。
アマチュア無線局JH0FHB
こちらです。
そして、リンクさせていただいている、
「バーソは自由に」バーソさん。
トヨタ・バーソから採ったお名前ですかね。
豊かな広い智をお持ちのかたです。
私は拝読するのに時間がかかりますが、
収穫の多い、
楽しいブログでもあります。
バーソは自由に
是非、ごらんください。
お二人のイメージでリンクしました。
カルメン第三幕への前奏曲 ジョルジュ・ビゼー
Carmen, Intermezzo 3.Akt
愛の挨拶 エドワード・エルガー
EDWARD ELGAR: Salut d'Amour
間違えました、第三幕への前奏曲ではなく、
第三幕への間奏曲でありましたった。
もう1つ、愛の挨拶
Itzhak Perlman • Sir Edward Elgar • Salut d'Amour Love's Greeting Op 12
またまた「愛の挨拶」
2年ほど前にリンクしました。
繰り返しになってしまうと思いましたのですが、
こちらも、もう1度、
Berliner Philharmoniker - Edward Elgar Salut d'amour op. 12 2010
「わがまま親父の独り言 カナダで生きています」
までご紹介いたしました。
もう2年経つのですね・・・(懐)
時間が経つのは速いですね。
さて、またまたご紹介です。
最近、2,3か月前にOnecat01さんのブログで
知り合いました。
アマチュア無線をなさっているかたです。
おばさん、実際無線はチンプンカンプンなのですが、
興味はありますの。
アマチュアと仰っていますが、玄人はだしのように見えます。
JH0さんのところで少しづつ学んでいます。
長野県にお住いのかたで、
八ケ岳連邦や浅間山、美しい花々の画像も楽しめます。
是非ご覧ください。
アマチュア無線局JH0FHB
こちらです。
そして、リンクさせていただいている、
「バーソは自由に」バーソさん。
トヨタ・バーソから採ったお名前ですかね。
豊かな広い智をお持ちのかたです。
私は拝読するのに時間がかかりますが、
収穫の多い、
楽しいブログでもあります。
バーソは自由に
是非、ごらんください。
お二人のイメージでリンクしました。
カルメン第三幕への前奏曲 ジョルジュ・ビゼー
Carmen, Intermezzo 3.Akt
愛の挨拶 エドワード・エルガー
EDWARD ELGAR: Salut d'Amour
間違えました、第三幕への前奏曲ではなく、
第三幕への間奏曲でありましたった。
もう1つ、愛の挨拶
Itzhak Perlman • Sir Edward Elgar • Salut d'Amour Love's Greeting Op 12
またまた「愛の挨拶」
2年ほど前にリンクしました。
繰り返しになってしまうと思いましたのですが、
こちらも、もう1度、
Berliner Philharmoniker - Edward Elgar Salut d'amour op. 12 2010
2015.07.20
本題に入る前に、と、
いつも前置きが長くなります。
昨夜、知り合いのおばさんと話していて、
本の話になったところ、
今まで読んだ本の中で「ナルチスとゴルトムント」が
一番好きだ、私の生涯の中で最も美しい本だ、
と、おばさんが力説するので、
大変嬉しくなってしまいました。
私の知る限りでは、この本は男性よりも女性に
人気があるみたいです。
おばさんは今、川端康成の「眠れる美女」を読書中です。
ここからご紹介です。
SL Every 車中泊&おもしろDIY
管理人さんはMatrasan
君待つブログの管理人さんでもあり、
Do It Yourself, 自作の自動車で日本各所を旅行なさる
楽しいブログです。
エンジニアでしたのでしょう。自動車技術で
学ばせて頂いています。
心は孤独な老紳士さんは、ページがないですね、
又、戻っていらっしゃるかもしれません。
蘭月さんの「小難しい話をしないせいじけーざいブログ」
蘭月さんは大学の先生です。政治学部、あるいは経済学部で
教鞭をとってらっしゃるのでしょう。
堅固な理論を構築し隙がなく、気持ち良く読むことが出き、
勉強させて頂いています。
「シュレディンガーの子犬」
可愛いね、私は犬猫問わず好きなんです。
動物には癒されますし、
人間は彼等の美しさに勝ることはないでしょう。
これは反論ありかもしれません。
「不必要な善意」、長屋の爺様のブログです。
こちらは既に紹介済みかもしれません。
歴史に造詣がおありになる方で、
「憂生’s創作ノート」の憂生さんのブログと共に
勉強しております。
長屋の爺様の猫さんは、みこ、という
美しいSignorina お嬢ちゃんです。
Parure パリュール通信のアッシーさんは、
イタリアと関係のあるお仕事なのかな?
イタリア語を良くご存知ですね。
ネコちゃんのイラストが可愛い!
更新お待ちしています。
「心のままに」
管理人さんはOrenge 2412さん。
時事、政治問題、音楽、映画、と幅広く
ブログを綴っていらっしゃいます。
ポール・アンカ、懐かしく見せて頂きました。
それから「子供に泣いたやくざ」、の動画に
感動しました。
私は、私の範囲での苦労はして来ましたが、
人生が豊かになるような、高貴な苦労はしませんでした。
苦労と言うより、幅広い人生体験、人世体験ですね。
人様から相談された時に、良い答えは出せないでしょう。
丸投げするわけではありませんが
「今日も元気でいましょうね」、のKUONさん、
それから「心のままに」のOrenge2412さんも、
適切な、より良い相談相手になる方達だと思います。
どうぞ、心置きなくご相談なさってください。
KUONさんのお嬢様は、柚月恵という舞踊家、女優、
日本ポールダンスセラピー協会の理事長さんです。
http://pole-dance-therapy.com/?p=426
「Kyoudai, 兄弟」というアメリカ人監督の、カンヌ映画祭
出品作に出演なさいました。
すごい!
まだ続きの紹介がありますのですが、
又、明日に。
https://www.youtube.com/watch?v=tYrj9jgxC8c
Salut d'amour 愛の挨拶
エドワード・エルガー
https://www.youtube.com/watch?v=Isic2Z2e2xs
The Planets 惑星
グスタフ・ホールスト(1874~1934)
作曲時(1914~1916)には冥王星はまだ発見されて
いなかったので、冥王星(1930年に発見)はないです。
火 金 水 木 土 天王 海王 それぞれの
管弦楽組曲です。
il Plutone, Pluto(冥王星)にニューホライズンスが接近
しましたね。
私は「セーラームーン」の中で、プルート、冥王星のファン
でした。このアニメ、イタリアでえらく人気がありました。
「お金がないと心が荒む」
管理人さんはうーすけさんです。まあねぇ、お金はねぇ、
私も働けど働けど、ですからねぇ。
大金持ちのベルルスコーニやジャッキーチェンさんに、少し
分けて貰いたいと思ったこともありました。
山川をかき分けて突き進むしかないですね。
あらゆる困難は乗り越えるしかないので。
イタリア人は乗り越えるとは言わない、
Passerà, この難儀な時期もやがて過ぎ去る
でしょう、と。その辺がやはり楽天的なのかしらね、
あるいは達観しているのですか。
うーすけさんに佳い日々が訪れますように。
「仮風呂」管理人さんはNANAONさんです。
初めて拝見した時に「な~んだ・・・」と思いました。
ゴメンネ、可愛いネコさんの大きなUpをドドっと
見ることが出きるのかと期待していました。
でもでも、可愛いネコさん達のイラストに今では
病みつきになりました、拍手する度に好イラストを
見ることが出きるので、いつも拍手を重ねてしまいます。
「猫とネコとふたつの本棚」の管理人さんと同じく、
里親さん募集に協力なさっています。
「わがままおやじの独り言、カナダで生きてます」
私はネットで全ての人に対して、さん、付けです。
何故かと言うと、自分が、さん付けで呼ばれたいので。
様を付けられると、正す襟元もないので困るのです。
管理人さんのわがままおやじさん、
長屋の「爺さん」、とお呼び出きないから、「爺様」と
言うのですが、おやじ様ねぇ、おやじさん、と、
まぁ、どちらでもいいですね。
豪快、豪放にカナダで生きておられる、
視点が世界単位の方で、なるほど、と
共感しながら拝読しております。又、伺いますね、
おやじ殿。
「ねずさんのひとりごと」
私の紹介には及びませんでしょう。
小名木善行さん、いつも勉強させて頂いております。
「正しい歴史認識、国益重視、核武装の実現」
管理人さんはCoffeeさん、
頼もしいブログです。
BBさんと双璧をなしています。
もう1つ、リンクさせて頂きますね。
http://denhichi.blog105.fc2.com/blog-entry-305.html
以上、リンクさせて頂いた方々の紹介でございました。
https://www.youtube.com/watch?v=Txh5l7cQXa0
Love me tender, love me sweet,
https://www.youtube.com/watch?v=5MVLUIAWPnE
渚のアデリーヌ、です。
いつも前置きが長くなります。
昨夜、知り合いのおばさんと話していて、
本の話になったところ、
今まで読んだ本の中で「ナルチスとゴルトムント」が
一番好きだ、私の生涯の中で最も美しい本だ、
と、おばさんが力説するので、
大変嬉しくなってしまいました。
私の知る限りでは、この本は男性よりも女性に
人気があるみたいです。
おばさんは今、川端康成の「眠れる美女」を読書中です。
ここからご紹介です。
SL Every 車中泊&おもしろDIY
管理人さんはMatrasan
君待つブログの管理人さんでもあり、
Do It Yourself, 自作の自動車で日本各所を旅行なさる
楽しいブログです。
エンジニアでしたのでしょう。自動車技術で
学ばせて頂いています。
心は孤独な老紳士さんは、ページがないですね、
又、戻っていらっしゃるかもしれません。
蘭月さんの「小難しい話をしないせいじけーざいブログ」
蘭月さんは大学の先生です。政治学部、あるいは経済学部で
教鞭をとってらっしゃるのでしょう。
堅固な理論を構築し隙がなく、気持ち良く読むことが出き、
勉強させて頂いています。
「シュレディンガーの子犬」
可愛いね、私は犬猫問わず好きなんです。
動物には癒されますし、
人間は彼等の美しさに勝ることはないでしょう。
これは反論ありかもしれません。
「不必要な善意」、長屋の爺様のブログです。
こちらは既に紹介済みかもしれません。
歴史に造詣がおありになる方で、
「憂生’s創作ノート」の憂生さんのブログと共に
勉強しております。
長屋の爺様の猫さんは、みこ、という
美しいSignorina お嬢ちゃんです。
Parure パリュール通信のアッシーさんは、
イタリアと関係のあるお仕事なのかな?
イタリア語を良くご存知ですね。
ネコちゃんのイラストが可愛い!
更新お待ちしています。
「心のままに」
管理人さんはOrenge 2412さん。
時事、政治問題、音楽、映画、と幅広く
ブログを綴っていらっしゃいます。
ポール・アンカ、懐かしく見せて頂きました。
それから「子供に泣いたやくざ」、の動画に
感動しました。
私は、私の範囲での苦労はして来ましたが、
人生が豊かになるような、高貴な苦労はしませんでした。
苦労と言うより、幅広い人生体験、人世体験ですね。
人様から相談された時に、良い答えは出せないでしょう。
丸投げするわけではありませんが
「今日も元気でいましょうね」、のKUONさん、
それから「心のままに」のOrenge2412さんも、
適切な、より良い相談相手になる方達だと思います。
どうぞ、心置きなくご相談なさってください。
KUONさんのお嬢様は、柚月恵という舞踊家、女優、
日本ポールダンスセラピー協会の理事長さんです。
http://pole-dance-therapy.com/?p=426
「Kyoudai, 兄弟」というアメリカ人監督の、カンヌ映画祭
出品作に出演なさいました。
すごい!
まだ続きの紹介がありますのですが、
又、明日に。
https://www.youtube.com/watch?v=tYrj9jgxC8c
Salut d'amour 愛の挨拶
エドワード・エルガー
https://www.youtube.com/watch?v=Isic2Z2e2xs
The Planets 惑星
グスタフ・ホールスト(1874~1934)
作曲時(1914~1916)には冥王星はまだ発見されて
いなかったので、冥王星(1930年に発見)はないです。
火 金 水 木 土 天王 海王 それぞれの
管弦楽組曲です。
il Plutone, Pluto(冥王星)にニューホライズンスが接近
しましたね。
私は「セーラームーン」の中で、プルート、冥王星のファン
でした。このアニメ、イタリアでえらく人気がありました。
「お金がないと心が荒む」
管理人さんはうーすけさんです。まあねぇ、お金はねぇ、
私も働けど働けど、ですからねぇ。
大金持ちのベルルスコーニやジャッキーチェンさんに、少し
分けて貰いたいと思ったこともありました。
山川をかき分けて突き進むしかないですね。
あらゆる困難は乗り越えるしかないので。
イタリア人は乗り越えるとは言わない、
Passerà, この難儀な時期もやがて過ぎ去る
でしょう、と。その辺がやはり楽天的なのかしらね、
あるいは達観しているのですか。
うーすけさんに佳い日々が訪れますように。
「仮風呂」管理人さんはNANAONさんです。
初めて拝見した時に「な~んだ・・・」と思いました。
ゴメンネ、可愛いネコさんの大きなUpをドドっと
見ることが出きるのかと期待していました。
でもでも、可愛いネコさん達のイラストに今では
病みつきになりました、拍手する度に好イラストを
見ることが出きるので、いつも拍手を重ねてしまいます。
「猫とネコとふたつの本棚」の管理人さんと同じく、
里親さん募集に協力なさっています。
「わがままおやじの独り言、カナダで生きてます」
私はネットで全ての人に対して、さん、付けです。
何故かと言うと、自分が、さん付けで呼ばれたいので。
様を付けられると、正す襟元もないので困るのです。
管理人さんのわがままおやじさん、
長屋の「爺さん」、とお呼び出きないから、「爺様」と
言うのですが、おやじ様ねぇ、おやじさん、と、
まぁ、どちらでもいいですね。
豪快、豪放にカナダで生きておられる、
視点が世界単位の方で、なるほど、と
共感しながら拝読しております。又、伺いますね、
おやじ殿。
「ねずさんのひとりごと」
私の紹介には及びませんでしょう。
小名木善行さん、いつも勉強させて頂いております。
「正しい歴史認識、国益重視、核武装の実現」
管理人さんはCoffeeさん、
頼もしいブログです。
BBさんと双璧をなしています。
もう1つ、リンクさせて頂きますね。
http://denhichi.blog105.fc2.com/blog-entry-305.html
以上、リンクさせて頂いた方々の紹介でございました。
https://www.youtube.com/watch?v=Txh5l7cQXa0
Love me tender, love me sweet,
https://www.youtube.com/watch?v=5MVLUIAWPnE
渚のアデリーヌ、です。
2014.09.26
「みみずの戯言」で知りました、LOVE-GREENさん、
ニャンコ姫、Kimikage、とお名前が3つあるようです。
花を愛するPoetessa(詩人)です。
「みみずの戯言」のOnecat01さんとのやり取りで
楽しかったのは
ニャンコ姫が
ラジオ体操 子供より 高齢者多し
と詠みましたらOnecat01さんが
妻とする 朝の体操 高齢の道
と返したところです。
どちらも詩人ですわね。
彼女のブログを貼り付けますね。
http://blog.goo.ne.jp/greenyasha/c/b1bad23efa46cf56a511e460b98524db
訪問なさってね!
こちらがOnecat01さん。
http://blog.goo.ne.jp/onecat01
それからもう1つ、インドのモディ首相が琴を奏でる姿が美しい。
http://wachauf.cocolog-nifty.com/blog/2014/09/modi-goes-to-ja.html
Wach auf ! オジサンのブログです。失礼な言い方かしらね。
私もオバサンなので。
オジサンはお若い頃に海外駐在員なさっていたみたいです。
1つ書き忘れました。
ニャンコ姫様はもう1つお名前があったのでした。
Emiさん、えみさんです。
笑みさん。微笑みさん。
ニャンコ姫、Kimikage、とお名前が3つあるようです。
花を愛するPoetessa(詩人)です。
「みみずの戯言」のOnecat01さんとのやり取りで
楽しかったのは
ニャンコ姫が
ラジオ体操 子供より 高齢者多し
と詠みましたらOnecat01さんが
妻とする 朝の体操 高齢の道
と返したところです。
どちらも詩人ですわね。
彼女のブログを貼り付けますね。
http://blog.goo.ne.jp/greenyasha/c/b1bad23efa46cf56a511e460b98524db
訪問なさってね!
こちらがOnecat01さん。
http://blog.goo.ne.jp/onecat01
それからもう1つ、インドのモディ首相が琴を奏でる姿が美しい。
http://wachauf.cocolog-nifty.com/blog/2014/09/modi-goes-to-ja.html
Wach auf ! オジサンのブログです。失礼な言い方かしらね。
私もオバサンなので。
オジサンはお若い頃に海外駐在員なさっていたみたいです。
1つ書き忘れました。
ニャンコ姫様はもう1つお名前があったのでした。
Emiさん、えみさんです。
笑みさん。微笑みさん。