2016.10.10
http://it.ibtimes.com/f1-gp-suzuka-2016-successo-rosberg-e-mondiale-piu-vicino-alla-mercedes-il-titolo-costruttori-1468944
http://www.motorionline.com/2016/09/26/matteo-renzi-fa-visita-alla-lamborghini-e-si-mette-alla-guida-della-huracan-spyder/
これは2週間ほど前、
ランボルギーニに乗ったレンツィ。
CEO(代表取締役)ステファノ・ドメニカーリと。
2018年にデビューのスパイダーで。
https://www.youtube.com/watch?v=qpdAr2zE1kA
1985年のサンレモ参加。
昔の歌は好かった。
リッカルド・フォーリです。
お聴きになってみてね。
歌詞です。
Sulla buona strada
Sei sulla buona strada mi dico pensando a te
La nebbia si dirada e tutto è più chiaro in me
Si sulla buona strada non voglio più guerra io
Ne prendere per terra i pezzi di un altro addio
Non finirà non finirà, come una scena crollata a metà
Io caduto sopra il mondo
A rincorrere il grande momento
Io a credere che il tempo
Ormai non mi spezzerà mai più
Sei sulla buona strada due ali nei passi miei
È tempo di rialzarsi c'è tanta fiducia ormai
Si sulla buona strada che grande occasione c'è
La giusta direzione si traccia davanti a me
Non finirà non finirà come un discorso lasciato a metà
Io caduto sopra il mondo
A difendere il mio grande sogno
Io a credere ogni giorno
Qualcosa succederà per noi
Silenzi disperati
Cercando tenere parole
Noi pensieri spaventati
Innamorati di questa vita
Noi sorrisi appena nati
Che non si fermano più mai più
Io a credere ogni giorno
Qualcosa succederà per noi.
ガンバレ、フェラーリ!
ファイト、ランボルギーニ!
やはりシュマーハーが、
特別巧いドライバーだったのかしらね。
http://www.motorionline.com/2016/09/26/matteo-renzi-fa-visita-alla-lamborghini-e-si-mette-alla-guida-della-huracan-spyder/
これは2週間ほど前、
ランボルギーニに乗ったレンツィ。
CEO(代表取締役)ステファノ・ドメニカーリと。
2018年にデビューのスパイダーで。
https://www.youtube.com/watch?v=qpdAr2zE1kA
1985年のサンレモ参加。
昔の歌は好かった。
リッカルド・フォーリです。
お聴きになってみてね。
歌詞です。
Sulla buona strada
Sei sulla buona strada mi dico pensando a te
La nebbia si dirada e tutto è più chiaro in me
Si sulla buona strada non voglio più guerra io
Ne prendere per terra i pezzi di un altro addio
Non finirà non finirà, come una scena crollata a metà
Io caduto sopra il mondo
A rincorrere il grande momento
Io a credere che il tempo
Ormai non mi spezzerà mai più
Sei sulla buona strada due ali nei passi miei
È tempo di rialzarsi c'è tanta fiducia ormai
Si sulla buona strada che grande occasione c'è
La giusta direzione si traccia davanti a me
Non finirà non finirà come un discorso lasciato a metà
Io caduto sopra il mondo
A difendere il mio grande sogno
Io a credere ogni giorno
Qualcosa succederà per noi
Silenzi disperati
Cercando tenere parole
Noi pensieri spaventati
Innamorati di questa vita
Noi sorrisi appena nati
Che non si fermano più mai più
Io a credere ogni giorno
Qualcosa succederà per noi.
ガンバレ、フェラーリ!
ファイト、ランボルギーニ!
やはりシュマーハーが、
特別巧いドライバーだったのかしらね。
2016.03.05
「RUSH」公開時に観ました。
これもまた、かっこいい映画でしたね。
アップしていただいた映像をあらためて観ると、
なんとこの時代は野蛮で魅力的だったのかとため息が出ます。
コースギリギリにうつ伏せになって写真を撮ったり、
チェッカーフラッグを振っている競技委員のすぐ脇をF1カーが走り抜けたり。
「過保護」な今の時代では、考えられませんね。
乗用車も、今は電子制御の固まり。
運転も安全性も車まかせ。
自動運転なんてものも開発が進んでますし。
クルマだけではなく、あらゆる分野で「人の匂い」が無くなっていってるような気がします。
カムバーック!70年代!なんて(笑)。
ご覧になっているかもしれませんが、
ジェームズ・ガーナー主演の「グラン・プリ」という映画もお勧めです。ずいぶん昔の映画ですけど。
三船敏郎なんかも本田宗一郎役で出てたり。
もちろん、フェラーリもふんだんに登場しますよ。
2016-03-04 :
ひげ坊主 URL :
以上、コメ欄からのコピペです。
ひげ坊主さんから頂いたコメントをUPしました。
「グラン・プリ」という映画、知りませんでした。
何せ、車の中を見るようになってから、
やっと車に魅かれ始めたものですから、
ひげ坊主さんの方が一日の長があります。
でも、これ探してみました。「グラン・プリ」です。
https://www.youtube.com/watch?v=zQi9fQW4jVY
すんません、間違えました。 ↑ レーサー映画ですが、
別のものです。
こちらがジェームス・ガーナ―の「Gran Prix」
https://www.youtube.com/watch?v=9fxD0H38iFg
https://www.youtube.com/watch?v=A248j1uXskY
三船敏郎さんが、本田宗一郎の役をねぇ。
これからじっくりみてみます。
本田宗一郎さん(1906~1991)には、
とてもとても魅かれます。
エンゾー・フェラーリ(1898~1988)や
フェッルッチョ・ランボルギーニ(1916~1993)、
3者相通じるものを感じます。
勿論、自動車製作者はこの3人以外にも沢山
いますけれど。
フェラーリばかり書いたのでランボルギーニのことも。
ランボルギーニもやはり北の人、農家の息子さんでした。
車いじりが好きで、小学校もそこそこに途中でやめて
ボローニャへ。自動車点検会社に就職しました。
トラック、継いでトラクターなどの農耕機の製作を始めます。
ランボルギーニはフェラーリ250GTを持っていましたが、
「サスペンションの具合が悪い」と、
フェラーリの所に文句を言いに行った、ところが
フェラーリは「何を言うか、9日、10日、トラクターの
運転手に何が分かるか」と口論になり、このすぐ後に
ランボルギーニは自動車製作会社を設立しました。
しかし、自動車に並々ならない情熱を持つ2人のこと、
仲違いにはならずに良き競争相手となりました。
本田宗一郎も並外れた情熱を車に注いでいましたね。
情熱!! は男の本分であり、
おばさんが魅かれるところです。
https://www.youtube.com/watch?v=RBhHnngIyfo
ランボルギーニの乗っていたフェラーリ250GT
https://www.youtube.com/watch?v=qS-XjZfmuvg
ランボルギーニ Centenario
https://www.youtube.com/watch?v=axJx6Kh53fw
https://www.youtube.com/watch?v=Dn9wi5AM0uU
Herbie53というフォルクスワーゲンが主役の
楽しいディズニーのフィルム。
<(_ _)> ひげ坊主さん、お越しくださって
映画の紹介もしてくださり、
どうも有り難うございました。(*^▽^*)
これもまた、かっこいい映画でしたね。
アップしていただいた映像をあらためて観ると、
なんとこの時代は野蛮で魅力的だったのかとため息が出ます。
コースギリギリにうつ伏せになって写真を撮ったり、
チェッカーフラッグを振っている競技委員のすぐ脇をF1カーが走り抜けたり。
「過保護」な今の時代では、考えられませんね。
乗用車も、今は電子制御の固まり。
運転も安全性も車まかせ。
自動運転なんてものも開発が進んでますし。
クルマだけではなく、あらゆる分野で「人の匂い」が無くなっていってるような気がします。
カムバーック!70年代!なんて(笑)。
ご覧になっているかもしれませんが、
ジェームズ・ガーナー主演の「グラン・プリ」という映画もお勧めです。ずいぶん昔の映画ですけど。
三船敏郎なんかも本田宗一郎役で出てたり。
もちろん、フェラーリもふんだんに登場しますよ。
2016-03-04 :
ひげ坊主 URL :
以上、コメ欄からのコピペです。
ひげ坊主さんから頂いたコメントをUPしました。
「グラン・プリ」という映画、知りませんでした。
何せ、車の中を見るようになってから、
やっと車に魅かれ始めたものですから、
ひげ坊主さんの方が一日の長があります。
でも、これ探してみました。「グラン・プリ」です。
https://www.youtube.com/watch?v=zQi9fQW4jVY
すんません、間違えました。 ↑ レーサー映画ですが、
別のものです。
こちらがジェームス・ガーナ―の「Gran Prix」
https://www.youtube.com/watch?v=9fxD0H38iFg
https://www.youtube.com/watch?v=A248j1uXskY
三船敏郎さんが、本田宗一郎の役をねぇ。
これからじっくりみてみます。
本田宗一郎さん(1906~1991)には、
とてもとても魅かれます。
エンゾー・フェラーリ(1898~1988)や
フェッルッチョ・ランボルギーニ(1916~1993)、
3者相通じるものを感じます。
勿論、自動車製作者はこの3人以外にも沢山
いますけれど。
フェラーリばかり書いたのでランボルギーニのことも。
ランボルギーニもやはり北の人、農家の息子さんでした。
車いじりが好きで、小学校もそこそこに途中でやめて
ボローニャへ。自動車点検会社に就職しました。
トラック、継いでトラクターなどの農耕機の製作を始めます。
ランボルギーニはフェラーリ250GTを持っていましたが、
「サスペンションの具合が悪い」と、
フェラーリの所に文句を言いに行った、ところが
フェラーリは「何を言うか、9日、10日、トラクターの
運転手に何が分かるか」と口論になり、このすぐ後に
ランボルギーニは自動車製作会社を設立しました。
しかし、自動車に並々ならない情熱を持つ2人のこと、
仲違いにはならずに良き競争相手となりました。
本田宗一郎も並外れた情熱を車に注いでいましたね。
情熱!! は男の本分であり、
おばさんが魅かれるところです。
https://www.youtube.com/watch?v=RBhHnngIyfo
ランボルギーニの乗っていたフェラーリ250GT
https://www.youtube.com/watch?v=qS-XjZfmuvg
ランボルギーニ Centenario
https://www.youtube.com/watch?v=axJx6Kh53fw
https://www.youtube.com/watch?v=Dn9wi5AM0uU
Herbie53というフォルクスワーゲンが主役の
楽しいディズニーのフィルム。
<(_ _)> ひげ坊主さん、お越しくださって
映画の紹介もしてくださり、
どうも有り難うございました。(*^▽^*)
2016.03.04
https://www.youtube.com/watch?v=k5p5yCUnOR8
SF16Hです(*^▽^*)
https://www.youtube.com/watch?v=4RFvd6VQ0KA
こちらはGTC4 Lusso ジェノヴァでお披露目した
ニューフェラーリ・クーペです。
GTはグラントゥリズモ 4は4座席のことです。
Lusso は贅沢 豪華。
https://www.youtube.com/watch?v=MeEIMjZJeAk
"Rush" です。
アンドレアス・ラウダ(愛称二キ・ラウダ、
フェラーリで活躍したのは1970年代)を
描いたフィルムです。
https://www.youtube.com/watch?v=yopmVqFYJqI
”ラッシュ 帰って来たニッキ・ラウダ”
https://
www.youtube.com/watch?v=3wQqFIvl29I
モンザで、1976年 ハントとの闘い。
https://www.youtube.com/watch?v=fJsdw-pof1o
かたやメルセデス・ベンツで活躍したイギリスの
ドライバー、スターリング・モス。
無冠の帝王と言われます。
夜の技術は存じませんが、車の運転は
言うに及ばずでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=AdcoVurVY30
フェラーリのエンジンです。
美しさにため息が・・・
(私には高嶺の花だから余計に愛着が)
と、フェラーリばかり書きましたが、日本車は人気が
高いです。多くは見かけませんが
日本車のテクノロジーは称賛されています。
近頃の日本車人気ランキングでは
トヨタプリウスが1番人気です。
SF16Hです(*^▽^*)
https://www.youtube.com/watch?v=4RFvd6VQ0KA
こちらはGTC4 Lusso ジェノヴァでお披露目した
ニューフェラーリ・クーペです。
GTはグラントゥリズモ 4は4座席のことです。
Lusso は贅沢 豪華。
https://www.youtube.com/watch?v=MeEIMjZJeAk
"Rush" です。
アンドレアス・ラウダ(愛称二キ・ラウダ、
フェラーリで活躍したのは1970年代)を
描いたフィルムです。
https://www.youtube.com/watch?v=yopmVqFYJqI
”ラッシュ 帰って来たニッキ・ラウダ”
https://
www.youtube.com/watch?v=3wQqFIvl29I
モンザで、1976年 ハントとの闘い。
https://www.youtube.com/watch?v=fJsdw-pof1o
かたやメルセデス・ベンツで活躍したイギリスの
ドライバー、スターリング・モス。
無冠の帝王と言われます。
夜の技術は存じませんが、車の運転は
言うに及ばずでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=AdcoVurVY30
フェラーリのエンジンです。
美しさにため息が・・・
(私には高嶺の花だから余計に愛着が)
と、フェラーリばかり書きましたが、日本車は人気が
高いです。多くは見かけませんが
日本車のテクノロジーは称賛されています。
近頃の日本車人気ランキングでは
トヨタプリウスが1番人気です。