2023.03.05
不出のテノール歌手、カルーソーが生まれたのはナポリ、
1873~1921
大分、昔だね、昔だし早く亡くなってしまいました(48歳)
肺にできる腫瘍に関連した病気でした。惜しかったですね。
尤もテノールは歌手寿命が短いから。
彼は舞台の前面にシャシャリ出ては決して歌いませんでした。
謙虚な人だったのね、というよりも
それだけ人並外れた声を持っていたのでしょう。
水晶の声‼ だったのですって。
も少し続けますが、取り合えず動画を、
ダッラはカルーソーを歌った、おそらくLGBTの、
今でも非常に人気のある歌手です。
Lucio Dalla - Caruso (Videoclip)
Qui dove il mare luccica
E tira forte il vento
Su una vecchia terrazza
Davanti al golfo di Surriento
Un uomo abbraccia una ragazza
Dopo che aveva pianto
Poi si schiarisce la voce
E ricomincia il canto
Te voglio bene assaje
Ma tanto tanto bene sai
È una catena ormai
Che scioglie il sangue dint' 'e 'vvene sai
Vide le luci in mezzo al mare
Pensò alle notti là in America
Ma erano solo le lampare
Nella bianca scia di un'elica
Sentì il dolore della musica
Si alzò dal pianoforte
Ma quando vide la luna uscire da una nuvola
Gli sembrò più dolce anche la morte
Guardò negli occhi la ragazza
Quegli occhi verdi come il mare
Poi d'improvviso uscì una lacrima
E lui credette di affogare
Te voglio bene assaje
Ma tanto tanto bene sai
È una catena ormai
Che scioglie il sangue rint' 'e 'vvene sai
Potenza della lirica
Dove ogni dramma è un falso
Con un po' di trucco e con la mimica
Puoi diventare un altro
Ma due occhi che ti guardano
Così vicini e veri
Ti fan scordare le parole
Confondono i pensieri
Così diventa tutto piccolo
Anche le notti là in America
Ti volti e vedi la tua vita
Come la scia di un'elica
Ma sì, è la vita che finisce
Ma lui non ci pensò poi tanto
Anzi si sentiva già felice
E ricominciò il suo canto
Te voglio bene assaje
Ma tanto tanto bene sai
È una catena ormai
Che scioglie il sangue dint' 'e 'vvene sai
Te voglio bene assaje
Ma tanto tanto bene sai
È una catena ormai
Che scioglie il sangue dint' 'e 'vvene, dint' 'e 'vvene
caruso lucio dalla eng lyrics
英語で同じ歌。
女好きと言われるイタリア人の(*_*;
LGBTのGの多さに、着いた当時、驚きました。
つれない女性に、
Enrico Caruso - Core 'ngrato. Digitally remastered.
エンリーコ・カルーソー 「つれない心」
カタリ、カタリと歌いかけています。
カタリーナという名の女性に歌いかけたナポリの歌です。
やはり締めは「オー・ソーレ・ミーオ」ですね。
イタリアの輝く太陽(ウソばっか。ペルージャは曇り&湿気が多いよ)
お日様と恋人を比べながら歌ったナポリの歌です。
ナポリは南だから暑い(;^_^A アセアセ・・・。
比較的、気持ち良い日が多いですか、マラドーナ。
「オーソレミオ」パヴァロッティがよく歌いましたね。
彼は親しみの持てる庶民派の声でした。
Enrico Caruso - O Sole Mio
1873~1921
大分、昔だね、昔だし早く亡くなってしまいました(48歳)
肺にできる腫瘍に関連した病気でした。惜しかったですね。
尤もテノールは歌手寿命が短いから。
彼は舞台の前面にシャシャリ出ては決して歌いませんでした。
謙虚な人だったのね、というよりも
それだけ人並外れた声を持っていたのでしょう。
水晶の声‼ だったのですって。
も少し続けますが、取り合えず動画を、
ダッラはカルーソーを歌った、おそらくLGBTの、
今でも非常に人気のある歌手です。
Lucio Dalla - Caruso (Videoclip)
Qui dove il mare luccica
E tira forte il vento
Su una vecchia terrazza
Davanti al golfo di Surriento
Un uomo abbraccia una ragazza
Dopo che aveva pianto
Poi si schiarisce la voce
E ricomincia il canto
Te voglio bene assaje
Ma tanto tanto bene sai
È una catena ormai
Che scioglie il sangue dint' 'e 'vvene sai
Vide le luci in mezzo al mare
Pensò alle notti là in America
Ma erano solo le lampare
Nella bianca scia di un'elica
Sentì il dolore della musica
Si alzò dal pianoforte
Ma quando vide la luna uscire da una nuvola
Gli sembrò più dolce anche la morte
Guardò negli occhi la ragazza
Quegli occhi verdi come il mare
Poi d'improvviso uscì una lacrima
E lui credette di affogare
Te voglio bene assaje
Ma tanto tanto bene sai
È una catena ormai
Che scioglie il sangue rint' 'e 'vvene sai
Potenza della lirica
Dove ogni dramma è un falso
Con un po' di trucco e con la mimica
Puoi diventare un altro
Ma due occhi che ti guardano
Così vicini e veri
Ti fan scordare le parole
Confondono i pensieri
Così diventa tutto piccolo
Anche le notti là in America
Ti volti e vedi la tua vita
Come la scia di un'elica
Ma sì, è la vita che finisce
Ma lui non ci pensò poi tanto
Anzi si sentiva già felice
E ricominciò il suo canto
Te voglio bene assaje
Ma tanto tanto bene sai
È una catena ormai
Che scioglie il sangue dint' 'e 'vvene sai
Te voglio bene assaje
Ma tanto tanto bene sai
È una catena ormai
Che scioglie il sangue dint' 'e 'vvene, dint' 'e 'vvene
caruso lucio dalla eng lyrics
英語で同じ歌。
女好きと言われるイタリア人の(*_*;
LGBTのGの多さに、着いた当時、驚きました。
つれない女性に、
Enrico Caruso - Core 'ngrato. Digitally remastered.
エンリーコ・カルーソー 「つれない心」
カタリ、カタリと歌いかけています。
カタリーナという名の女性に歌いかけたナポリの歌です。
やはり締めは「オー・ソーレ・ミーオ」ですね。
イタリアの輝く太陽(ウソばっか。ペルージャは曇り&湿気が多いよ)
お日様と恋人を比べながら歌ったナポリの歌です。
ナポリは南だから暑い(;^_^A アセアセ・・・。
比較的、気持ち良い日が多いですか、マラドーナ。
「オーソレミオ」パヴァロッティがよく歌いましたね。
彼は親しみの持てる庶民派の声でした。
Enrico Caruso - O Sole Mio
2023.02.11
ワーグナーの「Meistersinger」
ワーグナーは反ユダヤ主義の人でした。
劇中、ハンスによって歌われる「セレナーデ」は
反ユダヤ主義を表わしているのだそうです。
Wagner Die Meistersinger von Nürnberg Klaus Tennstedt London Philharmonic
それから、コメントをどうも有り難うございます。
犬好きの通行人ですさん、
通行人Yさん、
Flügelさん、
銭形の永平次さん、
読ませていただいています。
皆さん、オペラにお詳しいですね!
ワーグナーは反ユダヤ主義の人でした。
劇中、ハンスによって歌われる「セレナーデ」は
反ユダヤ主義を表わしているのだそうです。
Wagner Die Meistersinger von Nürnberg Klaus Tennstedt London Philharmonic
それから、コメントをどうも有り難うございます。
犬好きの通行人ですさん、
通行人Yさん、
Flügelさん、
銭形の永平次さん、
読ませていただいています。
皆さん、オペラにお詳しいですね!
2023.01.16
ローマ・オペラがドニゼッティの「L'elisir d'amor 愛の妙薬」で
幕が開きました。
1つの娯楽として楽しいオペラです。
私も好きなんだ。
オペラの中の二重唱ばかりをUPしたかったけれど、
今回は「愛の妙薬」だけです。
このオペラには二重唱が沢山ありますが、
第一幕の始め、アディーナとネモリーノの二重唱です。
アディーナは農場主で、ネモリーノ Nemorinoは農夫です。
Nemorinoは Nemmenounoということで、
「何もない」「1つもない」という意味の、
「権兵衛さん」、「名無しの権兵衛さん」といったところです。
純なネモリーノが年上のアディーナにひたすら想いを寄せます。
アディーナの方では「何をバカなことを」と相手にしません。
しかし「トリスタンとイゾルデ」の妙薬、
山師ドゥルカマーラ先生が売りつけている「愛の妙薬」を真中に、
ドゥルカマーラとはdolceamara、甘辛な、甘苦い。
その甘辛先生が持って来た妙薬のお陰で
アディーナも又、ネモリーノを愛するようになり、
最後はめでたしめでたしで、幕となります。
https://www.youtube.com/watch?v=XLTkDuYpR8U
二重唱の後に、ドゥルカマーラ登場のアリア、
「Udite,udite!」 聞いてらっしゃい 見てらっしゃい
と続いています。 編集が上手なのでしょう。
そして、有名なテノールのアリア「Una furtiva lagrima」
「一粒の涙」
Una Furtiva Lagrima - Enrico Caruso 1904. Remastered.
幕が開きました。
1つの娯楽として楽しいオペラです。
私も好きなんだ。
オペラの中の二重唱ばかりをUPしたかったけれど、
今回は「愛の妙薬」だけです。
このオペラには二重唱が沢山ありますが、
第一幕の始め、アディーナとネモリーノの二重唱です。
アディーナは農場主で、ネモリーノ Nemorinoは農夫です。
Nemorinoは Nemmenounoということで、
「何もない」「1つもない」という意味の、
「権兵衛さん」、「名無しの権兵衛さん」といったところです。
純なネモリーノが年上のアディーナにひたすら想いを寄せます。
アディーナの方では「何をバカなことを」と相手にしません。
しかし「トリスタンとイゾルデ」の妙薬、
山師ドゥルカマーラ先生が売りつけている「愛の妙薬」を真中に、
ドゥルカマーラとはdolceamara、甘辛な、甘苦い。
その甘辛先生が持って来た妙薬のお陰で
アディーナも又、ネモリーノを愛するようになり、
最後はめでたしめでたしで、幕となります。
https://www.youtube.com/watch?v=XLTkDuYpR8U
二重唱の後に、ドゥルカマーラ登場のアリア、
「Udite,udite!」 聞いてらっしゃい 見てらっしゃい
と続いています。 編集が上手なのでしょう。
そして、有名なテノールのアリア「Una furtiva lagrima」
「一粒の涙」
Una Furtiva Lagrima - Enrico Caruso 1904. Remastered.
2022.12.30
このブログを読んでくださった方にも、
読んでくださらなかった方にも、
全ての人に2023年が好い年でありますように。
Johann Strauss:Emperor Waltz Op. 437
皇帝円舞曲
Radetzky March, Seiji Ozawa
ラデツキー・マーチ
ヘンデル: 王宮の花火の音楽:序曲
素晴らしいお年をお迎えください。
お1人お1人にとって喜ばしい年でありますように。
読んでくださらなかった方にも、
全ての人に2023年が好い年でありますように。
Johann Strauss:Emperor Waltz Op. 437
皇帝円舞曲
Radetzky March, Seiji Ozawa
ラデツキー・マーチ
ヘンデル: 王宮の花火の音楽:序曲
素晴らしいお年をお迎えください。
お1人お1人にとって喜ばしい年でありますように。
2022.12.25