06
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
   

12歳の少年

3月19日は、
サン・ジュゼッペ(イエス・キリストのお父さん)の日で
「父の日」でした。

マルコ・モスキーニの詩を1つ、
お父さんへの親しみが感じられます。
(誰にとっても親しい存在でしょう)

Arriva un Principe
con un cavallo bianco:
viene da lontano
e sembra molto stanco.
Al posto della spada
c’è l’ombrello
e c’è il cappotto
al posto del mantello;
però a guardarci bene
il cavallo non ce l’ha,
io gli corro incontro
e gli dico: “Ciao papà!”
       マルコ・モスキーニ
       Marco Moschini

白馬に乗って
王子がやって来る
遠い道のりを
とっても疲れているようだ
剣の代わりに
傘を持ち
マントの代わりに
コートを抱えて、
けれど、よく見よう、
白馬はいないけれど、
ぼくは駆け寄って言うんだ
「チャオ、父さん!」

マルコ・モスキーニは小学校の先生を
していた人で、小学生のための文芸書を、多数、
出版しました。


マッカーサーが、70幾年前に
「日本人は12歳の少年だ」と評しました。
誉め言葉とも受け取れますが、
(12歳はまだまだ成長する可能性があるのですから)
米国が父親ということになりますか。
マッカーサー元帥さん、よくぞロシアに日本を譲らずに
国の立て直しを図ってくださいました。
「日本は米国に骨抜きにされた」なんていう声もありますが、
果たしてそうかな、と私は思います。
もともとが、12歳気質ののような気もいたします。


【9条改正断固反対!】ウクライナ戦争と憲法9条改正論/このままでは日本はウクライナと同じ運命に!?
   白坂和哉のDay Watch

魔法の国から

タゴールが(恐らく)自分の子供に書いた詩です。
あの時代の常で、タゴールは若くして、
とても若い奥さんをもらいました。
そうして5人の子供を設けました。
しかし、そのうち2人が夭折し、
同じ時期に奥さんをも失ってしまいました。


   Da un paese incantato
Chi sa donde mai venga il sonno lieve
che sugli occhi discende d’un bambino?
Io lo so. Esso viene da un paese
incantato. C’è un bosco pien d’ombra:
le lucciole vi brillan debolmente,
vi crescono fiori colmi di malia.
Di là quel sonno viene,
a baciar sugli occhietti il mio bambino.

Chi sa donde mai venga il dolce riso
sulle labbra d’un bimbo addormentato?
Io lo so. Baciò un tempo un raggio pallido
della giovane luna il bianco viso
di una nube d’autunno, ed un
di una nube d’autunno, ed un mattino
rugiadoso di sogno, ecco il sorriso.
Quel sorriso che viene
a fiorir sui labruzzi al mio bambino.

Chi sa, donde sbocciò tanta freschezza
che splende sulla guancia di un bambino?
Io lo so. Da quand’era giovanetta,
lo portava la mamma dentro il cuore,
tacito dono della sua purezza,
nel mister delicato del suo amore.
Di là della freschezza viene
ad ingigliar la guancia al mio bambino.
       Rabindranath Tagore

   魔法の国から
坊やの瞼に訪れる静かな眠りは
どこからやって来るのだろう?
知っている。それは魔法の国から。
陰なす森:そこでは
蛍が優しく光を放ち、
夢幻の花々が咲き匂う。
そこから眠りがやって来て、
私の坊やの瞼に口づけする。

眠っている坊やの唇に宿るやさしい微笑みは
どこからやって来るのだろう?
知っている。それは秋の雲間から
白く輝く若い月が
青白い光で口づけする、
朝には夢に露が降りる、これが微笑み。
その微笑みは、
私の坊やの唇の上で花開く。

坊やの頬の健やかな輝きは
どこからやって来るのだろう?
知っている。坊やの母が幼い頃に
心のうちに運んだものだ、
優しく不思議な彼女の愛の
清らかな無言の贈り物だ。
その贈り物が、
私の坊やの頬に健やかに気高く咲き匂う。
         ラビンドラナート・タゴール


この詩から、何気にブラームスの「ドイツ・レクイエム」を
連想しました。非常に美しい曲ですが、
1時間以上と長いので、もし関心がおありなら
探してお聴きください。
今日は日曜日なので「日曜日」です。
Sonntag op. 47 Nr. 3 (Live)

「ブラームスの子守歌」です。
Johannes Brahms - Lullaby




父の日に

6月18日が父の日でありました。
イタリアの父の日は3月19日、
キリストのお父さんのサン・ジュゼッペ(聖ヨーゼフ)の日が
「父の日」です。
過ぎてしまいましたが、
ウェブサイトで見つけたお父さんへの詩


FILASTROCCA DI PAPA',   Di Vincenzo Riccio
  お父さんの童謡
  ヴィンチェンツォ・リッチョ

Che chiedeva alla sua fata, mastro Geppetto?
Di avere un bimbo vero da stringere sul petto.
Ma prima volle vedere se era un papà paziente,
così gli diede un bimbo di legno impertinente.
Si vide subito che era un papà speciale
sopportava con un sorriso le sue birichinate.
Amò Pinocchio senza pensarci sù,
come da sempre, con me, papà fai tu.
Qualche volta anch'io divento un Pinocchio Birichino,
niente paura, papà,
il tuo amore mi fa tornare subito bambino. 

胸に抱き締める子供が欲しいと、
ファータにお願いしたの、マエストロ・ジェッペット?
でも、先ず、
あなたが辛抱強いお父さんかどうか知りたいから
木でできた生意気な人形を贈ります。
腕白坊主を微笑みながら見守る、忍耐強い
あなたは特別なお父さんだと、すぐに分かった。
何にも増してピノッキオを愛した。

時折、腕白ピノッキオになるぼくを、
いつも愛してくれるお父さん。
心配しないでね、お父さん、
あなたの愛がすぐにぼくを人間の子供に戻すから。


l suono di una parola,  Di Vincenzo Riccio
  一つの言葉の音
  ヴィンチェンツォ・リッチョ

Per la scuola media
Ogni parola vera si ricopre
di tenero sentimento,
e diventa unica in quel momento
che diventa voce.
Alcune le dico semplicemente,
senza impegno,
Altre, quelle che grido al mondo,
le affido al vento .
Quelle che più amo,
diventano parole di silenzio,
intimi suoni,
come il tuo nome, papà,
che sempre mi sussurro dentro.

一つ一つの真実の言葉は
柔らかな情感に包まれて、
ある時に、ただ一つの声になると
中学生時代に気付いた。
ある声は束縛されずに安易に、
ある声は風に託して
世界への叫びとなる。
その中で最も愛する声は無言の声、
あなたの名のように、
いつも私の内でつぶやいている、
お父さん。


Serenata per papà,
da “Guida Fabbri” ed. Fabbri Editore
  父へのセレナーデ
  グイード・ファッブリとファッブリ出版社

Un papà come ce l’ho io
non lo dico per vanità,
è un campione
per conto mio
è un campione di serie A!
Ma un papà come te non c’è,
dai due poli all’equatore
non si trova in tutto il mondo
un papà che assomiglia a te!

自慢で言うんじゃないよ、
ぼくのお父さんは
チャンピオンなんだ、
セリエAのチャンピオン!
北極から南極から
赤道まで探しても
世界にはいない、
ぼくのお父さんのような人!


一昨年までウェブで探しても”父への詩”は
殆どありませんでしたが、今年は何故か増えました。
simpatica な(好感の持てる)詩ばかりで、
この3つ以外も美しい詩ばかりです。

O mio babbino caro - Mirella Freni (Gianni Schicchi)
 お父さんにお願い 
 「ジャンニ・スキッキ」(プッチーニ)から

プロフィール

ミルティリおばさん

Author:ミルティリおばさん
住まいはイタリア、ペルージャです。
翻訳 フリーランサーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR