06
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
   

Buon Natale! 好いクリスマスを!

今日はクリスマス・イブ前夜、
明日はクリスマス・イブですね。
賑やかなのかしらね。

24~25日の夜中に教会へ出向き、
25日が静かなクリスマスで、
昼餐に、ご馳走をいただきます。
元旦にお屠蘇とお節料理、お雑煮を
いただくという感じです。

クリスマスの贈り物、
Lilly e il Vagabondo - WALT DISNEY - (parte iniziale)

Lilli e il Vagabondo - Una nuova celebrità/Gilda: "È un briccone!"

Lilly e il Vagabondo (Bella notte) - Dolce sognar

  「リリーとバガボンド」です。
  フルバージョンが見つからず。
  
また、書き足していきます。
年末(28、29日)はベートーヴェンで締めますね。
只今、RAI3、ラジオでベートーヴェンの交響曲第5番を
聴きながら書いています。

コメント欄への返信から

コメントへの御礼、送信が成功しませんので、
記事欄にUPいたします。

「コメントをどうも有り難うございます、
大岡の忠相さん。

下劣と言えば下劣ですね、今日の政界風景は。
1980年以前には、悪徳の香りもした政界ですが、
今は下劣としか表現できないですね。
勿論、品位の高いかた達も現存するのですが、
メディアがスポットを当てないようです。
今だに給付金を、現金かクーポンかとやっているのは、
草々・・・(呆)

ところで、私も少年チャンピオン時代のブラックジャックに
加熱しました(のぼせたんじゃないよ)
確か11ページ~15、6ページでしたよね。
読み切りでした。
短いページ数の中に、人生が、
オペ・シーン(医学生にも人気がありました)、
時代を取り入れたウィット、
生き物への優しさ、人間心理、
詩情あふれる画面を詰めたコマの配置は、
私が言うまでもなく天才です。

ウォルト・ディズニーの「白雪姫」に感動し、
「日本はこんな国と戦争しようってんだ」と呆れたそうです。
ディズニーは、日本で知られているのかどうかは、
分からないですが、共産主義、
つまり、左翼としてFBIから目を付けられていました。
監視されていた人達に、エルビス・プレスリー、
ビートルズもいます。
こういったお話はまた、後ほど。

TV放映「ブラックジャック・カルテ1、2、3・・・」は、
手塚治虫のご子息が監修なさったのでしょう。
これは好かったです!
今、動画に流れているBJは、
「サンメリーダの梟」以外は、
最後まで見ませんでした。
確かに!現代人に迎合しているのでしょうね。」







手塚治虫

  A.GIDEさんからいただいたメールとコメントです。

手塚治虫は子供の頃に母親と
よく宝塚少女歌劇を見に行った。
それで「リボンの騎士」サファイヤ姫なんかが
生まれたんだけど、
彼の作品はユニセックスで出来ている。
”どろろ”も実は女の子だった。
男女共有の、男女を超えたユニ感覚を
理解できるのは、少数なんじゃないかな。
あるいは読者は、それを無意識に感じ取って
いるんじゃないかな。
古今の、特に西洋の文学にはユニが見受けられます。
「ナルチスとゴルトムント」もその類でしょう?
なぜか日本では話を“男女間の睦言”に
持って行きたがるようだけど、
ユニってのは理解しがたいんだろうね。

経済成長期には他の漫画の影響を受け、
編集者の意向を汲み、
セクシー漫画も描いていたけど、あれは
ぎごちないし詰まらなかった。
彼の本領ではない。

彼の本領はユニセックスだ。
雌雄両性。あるいは性を超えている。
これは天才だけが持つ特徴です。
ベートーヴェンにもそういったところはある。
一般のかたには、特に女性のかたには解り難いだろう。
(女性蔑視ではありませんよ)
社会風潮として、話を「男女間」に
持って行くのは仕方ないが、
それを超えた存在もある、ということ。
(上から目線で感じられたらご免なさい)

ブラックジャックはカッコつけすぎるかな、
でも最高にカッコいい。
~ ~ ~ ~ ~
そうそう、私が言いたかったのは正にそれ!
手塚の女性観。
大岡殿、名コメ、名答をかたじけのうござる。

私はブラックジャックにも百鬼丸にも、のぼせ上らない。
創作方法として、
手塚は彼等に自分をダブらせた、というか、
自分を彼等に当てはめたのだろう。
人生と人命のリミットを悲喜こもごものドラマの上に
据えている。
ブラックジャックに私は熱は上げないが、
読みつつドキッとさせられる。
短くて最上のドラマを見るようだ。
手塚先生は嫉妬深かったそうだが、
話題の広さ、主題の多様さでは、
他の追随を許さない。

ゆえに手塚先生は、女性よりも子供を描く方が、
無限に可愛い子供を描く方が
上手くて自然だ。
と、これを言いたかったのです。

話変わって、森喜朗6千万円を受け取ったのだそうだ。
多分本当だろう。
これは、今までの政治家たちがやって来たことだ。
私が〇党と断じるのは、
「自分は五輪に関して無料奉仕だ」
という嘘を明言したことだ。
ボランティア志望者についても全く解せなかった。
何で無料奉仕をするのか、と。

オリパラなんぞ端からやらなきゃいいのにね。
私は始めから反対でした。
  
         以上がA.GIDEさんのコメントです。

どうしてブロックされたのでしょうね。
大変、真面目なコメントと思いますが。
ただ、ひと言、言わせていただけば、
「のぼせ上った」というのは、ちょっと・・・(>_<)
まぁ、そうかもしれません(*^_^*)


大岡の忠相さんが教えてくださった動画のリンクをいたします。

【ブチ切れ藤井聡】日本人はいい加減に目を覚ませ!マジで中国に侵略されるぞ
 こちらです。

それからもう1つ、
金子勝】こんな酷いオリンピック委員会はなかったと思う。不正と汚職で塗り固められた東京五輪は開催すべきではない?【大竹まこと ゴールデンラジ

また、書き足して行くと思います。









漫画の日

「鬼滅の刃」が大人気の昨今です。
漫画、アニメーションというと、
今日2月9日は「漫画の日」、「治虫忌」です。
漫画の神様、手塚治虫(1928~1989)のお命日です。
日本ではもう10日になってますけれど。

手塚治虫の作品を数えたことはないのですけど、
描いた読まれた漫画は数知れず。
「鉄腕アトム」でアニメも開拓しました。
語り、書き尽くされている彼の漫画から、
まだ私が未読ものを少し並べてみます。

手塚治虫は音楽をとても愛していました。
それは作品中からも伺えます。
幼い頃にピアノを習い、仕事の合間にも弾いたのだとか。
クラッシクをBGMに仕事に励んだそうです。

最後の筆となる「ルードヴィヒ・B」
言わずもがなベートーヴェンのことです。
しかしフィクションであり、ベートーヴェンの友人に、
フランツなる人物を配して、
(フランツというのは、ベートーヴェンを深く愛して尊敬していた
シューベルトの名前です。フランツ・シューベルト)
そのシューベルトとは関係がないようです。

心震える手塚治虫音楽マンガ3選!ベートーベン伝記!クラシック音楽とマンガの深い関わり伝説のジャングル大帝のオープニング冨田勲秘話!ショパンの
 手塚音楽漫画三選 
 「雨のコンダクター」
 「虹のプレリュード」ではロシア圧政下のポーランド、
 ショパンを描き、
 「ルードヴィヒ・B」と続きます。

是非、ご覧ください。

反戦漫画家と言えないこともないです。
しかし、それは戦争を知らない世代が頭と口だけで
「9条だ」「9畳だ」「国防だ」と騒ぐのとは違い、
戦争の苛酷さを身をもって体験した人の
戦争への警告です。

他にも音楽漫画、クララ・シューマンを描いた
「野ばらよいつ歌う」
ストラビンスキーと関わりのある「火の鳥」などがあります。

そして言及せねばならないのは、
「ジャングル大帝」です。
あの時代に、こんなに素晴らしい風景描写を、と感嘆します。
彼のどの漫画でも風景描写は、
詩的で流れるように美しくはありますが。
やはり天才!と呼びたくなります。

ジャングル大帝
ジャングル大帝 OP/ED
 動画で物語すべてをご覧になれると思います。
 これ、音楽が富田勲(いさお)1932~2016なのですよね。
 「日本紀行」「新日本紀行」の作曲家で、
 この曲、とても好きです。


鉄腕アトム最終回 地球最大の冒険
 主題歌;谷川俊太郎と髙井達雄





アニメーとスポーツなど

これはアニメではないのですが、
ご存知の方はご存知でしょう。
「青春とは何だ」という昔のテレビドラマで、
ラグビーを取り上げました。
その後の「これが青春だ」では、サッカーが
生まれました。
岩谷時子といずみたく
https://www.youtube.com/watch?v=i_S4JUu9RrM

サッカー・アニメ「キャプテン翼」イタリア放映版
「Holly e Benji ・ Capitan Tsubasa」
https://www.youtube.com/watch?v=5Y5-Ujxi94M

日本のアニメは人気がありますの。
もはやご存知ですね。
「キャプテン翼」も人気がありました。

サッカーもラグビーも中世の英国から始まりました。
football(英) soccer(米) calcio(伊)
蹴鞠。
最初は手も使っていたのですって。

1893年、ジェノバにイタリア・サッカーが設立されました。
後、サッカー人気はうなぎ登り。
ラグビーの方は、と言うと、バレーボールや野球と同じです。
あまり人気がない。

ブラジルのサッカー選手、ペレの時代は古き佳き時代
でしたね。
ついでに"スポーツ" の語源を。
ラテン語のdeportare 遠のく、というのが起源です。
市の 門(porta)を出て、遠い所まで出向き身体活動をする、
活動を楽しむ、という意味があります。
スポーツの秋ですので、大いになさってください。

私は殿馬君のファンでした。(*^^*)
https://www.youtube.com/watch?v=4v0otXZf9hs

イタリア版「ハイジ」
https://www.youtube.com/watch?v=RI3qPvtYnv0

日本の「ハイジ」
https://www.youtube.com/watch?v=h0MreS3bWak

宮崎駿さんや坂本龍一さんは、引退なぞと言っていないで
「竹林はるか遠く」の制作をしてくれるといいですのにね。
アニメ制作者は社会の動きにもっと敏感でも
良いのではないですか。

三浦知良選手でも見習ってくださると良いのにね。
キング・カズは外国生活が長いから、余計に
祖国を大事にしたいのかもしれませんが。
カズさんと違って理解不能な同国人もいますけどね。
日本に否定的な人に限って日本国なしでは
生きて行けないのが現状です。
https://www.youtube.com/watch?v=B6k9vEhC4tw


鉄腕アトム
https://www.youtube.com/watch?v=b9QNfwAauhU
原子のアトム。

ブラックジャック
https://www.youtube.com/watch?v=06GlPY19n84

プロフィール

ミルティリおばさん

Author:ミルティリおばさん
住まいはイタリア、ペルージャです。
翻訳 フリーランサーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR