2012.04.29
3日前からようやく春らしい服装が出きるようになりました。
Aprile,non ti scoprire.(4月は薄着になったらいけないよ)
Aprile temperato non è mai ingrato.
(穏やかな4月の日は悪くない)
諺でした。
昨日、チェントロ(目抜き通り)を歩いたら大変な人出で皆さん、夏の服装でした。
今日から5月始めまで日本は祭日が続きますね。
4月25日は、ファシスト、ナチズムからのイタリア開放記念日でした。
アスパラガス雑話
アスパラガスがお店に出回って参りました。
asparago 複数形 asparagi
チグリス河とユーフラテス河の間の地域(現在のイラク)
古代メソポタミアに野生植物として生えていたアスパラガスがエジプト、
地中海地域に広まり薬草としての品質を買われていたのが、
古代ローマ人が「お、これは食品としてもイケる!」と、アスパラガスを
ベースにしたメインディッシュを創作し大切にし始めました。
イタリア全地域で生産されますが、特にエミリアロマーニャから
ヴェネトにかけて保護地区が3箇所あり、
ボローニャ、フェラーラ近県は有名な産地で、
フェラーラ近くのMesolaで、今日から5月1日までアスパラ祭りを
やっています。BrianzaのMezzagoでは5月いっぱい。
お野菜屋さんから広告を頼まれて書いているわけではないのですが、
カリウム(potassio)が豊富でナトリウム(sodio)が少なく、
利尿作用があり、高血圧に良いそうです。そして
繊維が腸の働きを活発にするそうです。
茎のてっ辺は栄養の宝庫だそうで、ビタミン、カルシウム、
リン、マグネシウムなどのミネラルを含み
酸化防止(antiossidante)もしてくれるそうです。
ダイエット中の方へ、
アスパラ100g、25カロリーだそうです。
実はアスパラのレシピを書きたかったのです。
前置きが長くなりました、ので次回に致します。
3~5月が食べ頃で野生のアスパラを山野に探しに行く人もいます。
お店に並んでいますのは1Kg300~500円です。
他のお野菜よりも少し高めです。
では次回にレシピを、(と言うほどのレシピでもないんですがね)
Aprile,non ti scoprire.(4月は薄着になったらいけないよ)
Aprile temperato non è mai ingrato.
(穏やかな4月の日は悪くない)
諺でした。
昨日、チェントロ(目抜き通り)を歩いたら大変な人出で皆さん、夏の服装でした。
今日から5月始めまで日本は祭日が続きますね。
4月25日は、ファシスト、ナチズムからのイタリア開放記念日でした。
アスパラガス雑話
アスパラガスがお店に出回って参りました。
asparago 複数形 asparagi
チグリス河とユーフラテス河の間の地域(現在のイラク)
古代メソポタミアに野生植物として生えていたアスパラガスがエジプト、
地中海地域に広まり薬草としての品質を買われていたのが、
古代ローマ人が「お、これは食品としてもイケる!」と、アスパラガスを
ベースにしたメインディッシュを創作し大切にし始めました。
イタリア全地域で生産されますが、特にエミリアロマーニャから
ヴェネトにかけて保護地区が3箇所あり、
ボローニャ、フェラーラ近県は有名な産地で、
フェラーラ近くのMesolaで、今日から5月1日までアスパラ祭りを
やっています。BrianzaのMezzagoでは5月いっぱい。
お野菜屋さんから広告を頼まれて書いているわけではないのですが、
カリウム(potassio)が豊富でナトリウム(sodio)が少なく、
利尿作用があり、高血圧に良いそうです。そして
繊維が腸の働きを活発にするそうです。
茎のてっ辺は栄養の宝庫だそうで、ビタミン、カルシウム、
リン、マグネシウムなどのミネラルを含み
酸化防止(antiossidante)もしてくれるそうです。
ダイエット中の方へ、
アスパラ100g、25カロリーだそうです。
実はアスパラのレシピを書きたかったのです。
前置きが長くなりました、ので次回に致します。
3~5月が食べ頃で野生のアスパラを山野に探しに行く人もいます。
お店に並んでいますのは1Kg300~500円です。
他のお野菜よりも少し高めです。
では次回にレシピを、(と言うほどのレシピでもないんですがね)
2012.04.22
アフロディテ(Venere、ヴィーナス)は海の波の泡から生まれましたので、
大地というよりも海と関係が深いのですが、生まれた後は大地で生きましたので
やはり大地の美と愛の女神でしょう。
4月はアフロディテに捧げられた月です。
あまり私とはご縁のない女神なのですが、
フィレンツェの目抜き通りにあるPalazzo Pitti(ピッティ館)の
Galleria degli Uffizi(ウッフィツィ美術館)で
Botticelli(サンドロ・ボッティチェリ、これは雅号です。1445~1510)
の「La nascita di Venereヴィーナスの誕生」、
それから「Primavera 春」、その他の彼の作品始め、
Tiziano(ティツィアーノ・ヴェチェッリオ 1480頃~1576)の
「Venere di Urbinoウルビーノ公爵に献呈したヴィーナス」
なども見られます。
Giorgione(1478~1560)の
「Venere dormiente眠れるヴィーナス」はドイツのドレスデン美術館でどうぞ。
ウッフィツィ美術館は月曜日が休館、
8時15分~夕方6時50分まで。15エウロです。
宣伝料を頂いているわけでは決してありませんのですが、
なお回廊続きのMuseo degli Argenti(アルジェンティ美術館)で
14~19世紀の日本画展を開催しています。
Galleria Palatina, Galleria d'arteでも日本の催し、1930年代の
美術を見ることが出きます。
6,5エウロです。
7月1日まで。
今日は Giorno della Terra、アースデイ、地球の日ですね。
4月(Aprile)の名の由来はラテン語のaperire,
イタリア語でaprire(開く) とも言われています。
新芽、若芽の生命力が萌え大地が開く月です。
農業と深く関わっている月です。
今日は日曜日、にも関わらず仕事をしなければならないのですが
地球と環境とを考えながら1日を過ごそうと思います。
皆様も良い日曜日を。
大地というよりも海と関係が深いのですが、生まれた後は大地で生きましたので
やはり大地の美と愛の女神でしょう。
4月はアフロディテに捧げられた月です。
あまり私とはご縁のない女神なのですが、
フィレンツェの目抜き通りにあるPalazzo Pitti(ピッティ館)の
Galleria degli Uffizi(ウッフィツィ美術館)で
Botticelli(サンドロ・ボッティチェリ、これは雅号です。1445~1510)
の「La nascita di Venereヴィーナスの誕生」、
それから「Primavera 春」、その他の彼の作品始め、
Tiziano(ティツィアーノ・ヴェチェッリオ 1480頃~1576)の
「Venere di Urbinoウルビーノ公爵に献呈したヴィーナス」
なども見られます。
Giorgione(1478~1560)の
「Venere dormiente眠れるヴィーナス」はドイツのドレスデン美術館でどうぞ。
ウッフィツィ美術館は月曜日が休館、
8時15分~夕方6時50分まで。15エウロです。
宣伝料を頂いているわけでは決してありませんのですが、
なお回廊続きのMuseo degli Argenti(アルジェンティ美術館)で
14~19世紀の日本画展を開催しています。
Galleria Palatina, Galleria d'arteでも日本の催し、1930年代の
美術を見ることが出きます。
6,5エウロです。
7月1日まで。
今日は Giorno della Terra、アースデイ、地球の日ですね。
4月(Aprile)の名の由来はラテン語のaperire,
イタリア語でaprire(開く) とも言われています。
新芽、若芽の生命力が萌え大地が開く月です。
農業と深く関わっている月です。
今日は日曜日、にも関わらず仕事をしなければならないのですが
地球と環境とを考えながら1日を過ごそうと思います。
皆様も良い日曜日を。
2012.04.14
4月も、もう半ばですね。
聖土曜日(復活祭の前日、今年は4月7日でした)に雹が降り、
突然冬に逆戻り、おばさん厚着して暖房をつけてます。
今年はPasqua(復活祭)が4月8日、
Lunedì degli Angeli(天使の月曜日)、
などと呼ばれるPasquetta(パスクエッタ)が4月9日でした。
両日ともに祝日です。
パスクアはクリスマスと並んで大きな祭日で、準備に余念がなく
卵、チーズを入れて焼いたパンなどを頂き、
羊肉が昼餐に上ります。
イタリアは基本、カトリックの国です。
祝日の殆どがキリスト教と関係があります。
私はカトリック信徒ではないのですが、
私の周囲は皆、教会に通う人達ですので
キリスト教が馴染みのある宗教となりました。
私は仏教徒です。
復活祭から雨模様の天気となり、
今日も雨です。
洗濯物が乾きにくく、少々鬱陶しいですが
4月の雨は農作物を実らせる大切な雨です。
D'aprile ogni goccia un barile.
4月、雨の一滴(ひとしずく)ずつが樽となる。
ぶどうの豊かな収穫に4月の雨は欠かせません。
もう1つ諺を、
Aprile dolce dormire.
甘い眠りに誘われる(いざなわれる)4月。
春眠暁を覚えず、という所ですね。
眠い時には身体の要求もあるのですから
ぐっすり休みましょう。
聖土曜日(復活祭の前日、今年は4月7日でした)に雹が降り、
突然冬に逆戻り、おばさん厚着して暖房をつけてます。
今年はPasqua(復活祭)が4月8日、
Lunedì degli Angeli(天使の月曜日)、
などと呼ばれるPasquetta(パスクエッタ)が4月9日でした。
両日ともに祝日です。
パスクアはクリスマスと並んで大きな祭日で、準備に余念がなく
卵、チーズを入れて焼いたパンなどを頂き、
羊肉が昼餐に上ります。
イタリアは基本、カトリックの国です。
祝日の殆どがキリスト教と関係があります。
私はカトリック信徒ではないのですが、
私の周囲は皆、教会に通う人達ですので
キリスト教が馴染みのある宗教となりました。
私は仏教徒です。
復活祭から雨模様の天気となり、
今日も雨です。
洗濯物が乾きにくく、少々鬱陶しいですが
4月の雨は農作物を実らせる大切な雨です。
D'aprile ogni goccia un barile.
4月、雨の一滴(ひとしずく)ずつが樽となる。
ぶどうの豊かな収穫に4月の雨は欠かせません。
もう1つ諺を、
Aprile dolce dormire.
甘い眠りに誘われる(いざなわれる)4月。
春眠暁を覚えず、という所ですね。
眠い時には身体の要求もあるのですから
ぐっすり休みましょう。
2012.04.07
今日は! そして初めまして!
ミルティリ(ブルーベリー)おばさんです。
イタリアでブログを書いてらっしゃる方、多いんですね。
仲良く長く続けましょうね。
今日は3月の26日、
昨日、3月25日から夏時間に変わりました。
日本とイタリアの時差7時間。
今、午後の2時ですから日本は夜の9時。ゆっくり休んでいる方も、働いている方も、
勉強している方もいるのでしょうね。
3月21日から春になりました。
pazzerello(気まぐれ、風変わり、暴れん坊)の月、
3月の別名です。天候が不順で晴れたり、雨が降ったり、
風が吹いたり、寒かったり、暖かかったり。
寒さは北ヨーロッパからの寒気、それに北アフリカからの
温風も入り込んで気温の差が激しいのです。
今年の3月はペルージャは安定して晴れの日が多く
暖かい日が続いています。日中は20度前後に上昇。
杏、梨の花が満開、愛らしい菫(スミレ)さん達とも1年ぶりの再会。
私の小さな花壇にはオレンジ色のカリンドゥリが咲いています。
3月はマルテと名付けられた月、
マルテはロモロとレーモ(狼に育てられた双子の兄弟、
ロモロは神話上のローマの創設者)のお父さんで、
後にギリシャの卓越した軍神、アレス(マルス)と同一視されます。
もともとは田園の管理者で生命の父、困難を乗り越える力であり、
雷雨と自然、肥沃の神、と沢山の肩書きを持っています。
色々な役目を背負った重要な神様ですね。
3月も余す所わずか、もうすぐ4月ですね。
又、1週間後にお会いしましょう。
災害から1年、東北の方々に心よりお見舞い申し上げます。
未だ解決しない問題もありますが、応援しております。
Affrontiamo indomani con tutto il coraggio!
ありったけの勇気(元気)で明日に立ち向かいましょう!
(3月に書いた分を今日、投稿致します。)
ミルティリ(ブルーベリー)おばさんです。
イタリアでブログを書いてらっしゃる方、多いんですね。
仲良く長く続けましょうね。
今日は3月の26日、
昨日、3月25日から夏時間に変わりました。
日本とイタリアの時差7時間。
今、午後の2時ですから日本は夜の9時。ゆっくり休んでいる方も、働いている方も、
勉強している方もいるのでしょうね。
3月21日から春になりました。
pazzerello(気まぐれ、風変わり、暴れん坊)の月、
3月の別名です。天候が不順で晴れたり、雨が降ったり、
風が吹いたり、寒かったり、暖かかったり。
寒さは北ヨーロッパからの寒気、それに北アフリカからの
温風も入り込んで気温の差が激しいのです。
今年の3月はペルージャは安定して晴れの日が多く
暖かい日が続いています。日中は20度前後に上昇。
杏、梨の花が満開、愛らしい菫(スミレ)さん達とも1年ぶりの再会。
私の小さな花壇にはオレンジ色のカリンドゥリが咲いています。
3月はマルテと名付けられた月、
マルテはロモロとレーモ(狼に育てられた双子の兄弟、
ロモロは神話上のローマの創設者)のお父さんで、
後にギリシャの卓越した軍神、アレス(マルス)と同一視されます。
もともとは田園の管理者で生命の父、困難を乗り越える力であり、
雷雨と自然、肥沃の神、と沢山の肩書きを持っています。
色々な役目を背負った重要な神様ですね。
3月も余す所わずか、もうすぐ4月ですね。
又、1週間後にお会いしましょう。
災害から1年、東北の方々に心よりお見舞い申し上げます。
未だ解決しない問題もありますが、応援しております。
Affrontiamo indomani con tutto il coraggio!
ありったけの勇気(元気)で明日に立ち向かいましょう!
(3月に書いた分を今日、投稿致します。)