2012.06.23
昨年11月にペルージャでヘルマン・ヘッセの
ブック・フェアの催しがありました。
今年はヘッセが亡くなってから50年目の年です。
1877年に南ドイツで牧師さんの2番目の子供として
生まれました。お母さんもやはり宣教師の娘さんで、
布教中に彼女はインドで生まれました。
折角マウルブロン神学校に入学したのに半年後に自主退学。
ヘッセは神経を病んでいましたしね、
拳銃など買って自殺を企て未遂に終わりました。
(成功しないで良かった!
成功していたら、あなたの本を読めなかった。
あなたもノーベル文学賞作家にはなれませんでした)
その後、あちらで働きこちらで働き、
ふらふらとしていた様に見えますが、
作家、詩人としてのデビューは若かったのでは
ないかしらね。21歳の時に「ロマン的な歌」を出版。
「Narziss und Goldmund」Narzissのssは本当は
シャールフェセスで別の字なのですが、
ここで出ません、残念!
ナルチス(水仙の花)とゴルトムント(金の口)
イタリア版タイトルは「Narciso e Bocca doro」で
イタリアの読書好きからなかなか愛されている小説です。
おばさん、中学生の時にこの本を読みまして
ナルチスに恋をしました。
ボケッとしていた中学生時代のおばさんは
ナルチスを想って数週間、
余計にボケッとなって暮らしました。
あの頃ヘッセが好きで何冊も読みました。
一連の彼の小説の中で特にこの「知と愛」(ナルチスとゴルトムント、
故高橋健二訳)はお気に入りで、この小説を選んだ私は
なかなか本に対する選択眼があった、
なんてその後そっと1人で喜んでおりました。
私は格別読書好きというわけではなく、文学少女などからは程遠く
読書感想文は苦手でした。
本の面白さが本当に分かり始めたのは40、50を過ぎてからです。
渡部昇一さん(評論家、英文学者、大学教授)が著書の中で
(本のタイトルを失念しました。ごめんなさい)
「子供に課題図書を与えても本当に面白く(味わって)読めるの
だろうか?僕が子供の頃に1番面白かったのは
少年倶楽部だった。」と言っておられますが同感です。
本は年と共に味わいが出て来るので
面白いからこそ読むものと思っております。
いつもの様に前置きだけで終わりそうですね。
概要だけサラッと行ってみます。
ヘッセにしては長編の310ページとちょっと。
読み重ねてみますと主人公の2人、
ナルチスもゴルトムントも人間ばなれしています。
こういう人間はいないでしょう。
存在したとしても探すのには骨が折れるでしょう。
ヘッセは自分を真二つに分けました。理性と感性とに。
2人をそれぞれの代表選手として立て、肉付けしました。
肉の付け方、情緒の与え方がさすが詩人、
小説家のヘッセです。
ソナタ形式ということで
主題の呈示(ナルチスとゴルトムントが修道院で出会います)
展開(官能なるものに目覚めたゴルトムントが旅立ち、
放浪を続けます)
再現(2人の再会)
続きは又次回。御静聴ありがとうございます。
ブック・フェアの催しがありました。
今年はヘッセが亡くなってから50年目の年です。
1877年に南ドイツで牧師さんの2番目の子供として
生まれました。お母さんもやはり宣教師の娘さんで、
布教中に彼女はインドで生まれました。
折角マウルブロン神学校に入学したのに半年後に自主退学。
ヘッセは神経を病んでいましたしね、
拳銃など買って自殺を企て未遂に終わりました。
(成功しないで良かった!
成功していたら、あなたの本を読めなかった。
あなたもノーベル文学賞作家にはなれませんでした)
その後、あちらで働きこちらで働き、
ふらふらとしていた様に見えますが、
作家、詩人としてのデビューは若かったのでは
ないかしらね。21歳の時に「ロマン的な歌」を出版。
「Narziss und Goldmund」Narzissのssは本当は
シャールフェセスで別の字なのですが、
ここで出ません、残念!
ナルチス(水仙の花)とゴルトムント(金の口)
イタリア版タイトルは「Narciso e Bocca doro」で
イタリアの読書好きからなかなか愛されている小説です。
おばさん、中学生の時にこの本を読みまして
ナルチスに恋をしました。
ボケッとしていた中学生時代のおばさんは
ナルチスを想って数週間、
余計にボケッとなって暮らしました。
あの頃ヘッセが好きで何冊も読みました。
一連の彼の小説の中で特にこの「知と愛」(ナルチスとゴルトムント、
故高橋健二訳)はお気に入りで、この小説を選んだ私は
なかなか本に対する選択眼があった、
なんてその後そっと1人で喜んでおりました。
私は格別読書好きというわけではなく、文学少女などからは程遠く
読書感想文は苦手でした。
本の面白さが本当に分かり始めたのは40、50を過ぎてからです。
渡部昇一さん(評論家、英文学者、大学教授)が著書の中で
(本のタイトルを失念しました。ごめんなさい)
「子供に課題図書を与えても本当に面白く(味わって)読めるの
だろうか?僕が子供の頃に1番面白かったのは
少年倶楽部だった。」と言っておられますが同感です。
本は年と共に味わいが出て来るので
面白いからこそ読むものと思っております。
いつもの様に前置きだけで終わりそうですね。
概要だけサラッと行ってみます。
ヘッセにしては長編の310ページとちょっと。
読み重ねてみますと主人公の2人、
ナルチスもゴルトムントも人間ばなれしています。
こういう人間はいないでしょう。
存在したとしても探すのには骨が折れるでしょう。
ヘッセは自分を真二つに分けました。理性と感性とに。
2人をそれぞれの代表選手として立て、肉付けしました。
肉の付け方、情緒の与え方がさすが詩人、
小説家のヘッセです。
ソナタ形式ということで
主題の呈示(ナルチスとゴルトムントが修道院で出会います)
展開(官能なるものに目覚めたゴルトムントが旅立ち、
放浪を続けます)
再現(2人の再会)
続きは又次回。御静聴ありがとうございます。
2012.06.18
法愚の亡骸の前にかがみ込んだ一龍は、その後
少林寺の僧となるべく剃髪致します。
剃髪シーンで映画が終わります。
この先ずっと法愚のために鐘をつき木魚を鳴らし、
お経を唱えるのでしょう、と思わせる緊張感と悲壮感が
一龍に漲っています。
ここは、私にはちょっと疑問です。
師匠といっても親の仇だったのです。
仇を取ったのだから、もう少し晴れやかな表情を
しないのかな、法愚が自らの手刀に倒れた後、
剃髪シーンまで何故あんなに悲壮感が一龍に
満ちているのかと不思議です。
お酒を法愚のために失敬した廉(かど)で台所掃除をする羽目に
なった時にも「だんまり!」という法愚の呼び声が
聞こえたかのように切なげな顔をする、
拳法を習えなくなったというだけで、あんなに
切ない表情をするものかと、これも疑問です。
疑問というか不思議で、その不思議さは
師弟の間柄にプラスαを加えてみると納得が行きます。
しかしそのαは純粋な精神的なものかと思います。
「薬屋に渡してくれ」と法愚が一龍に指輪を託す場面でも
別れに際しての悲しさ、やるせなさが2人の間にあふれます。
このシーンで何げに連想しましたのは、ヘッセの
「知と愛」(原題 ナルチスとゴルトムント」という小説中
前、中、後の前半の終わり、僧になるべくマリアブロン修道院に
やって来た少年ゴルトムントが助教師をしている若く早熟な
ナルチスと出会い、惹かれ合い、そして別れなければならない
という場面です。
と、つらつら書きますと正太郎コンプレックスと誤解されそうですが、
私はそういうことは全くないです。
ただ一つのあり方として、ミケランジェロには男を愛する力が
芸術を創作する上で必要だったでしょう。
女が大変好きだったヘッセの心の深くでは男を拠り所としていた、
それが作品の大黒柱となっています。
話が方向性を失くして来ました。
ただ、「知と愛」は美しい作品です。
次回は「ナルチスとゴルトムント」行ってみます。
御礼を申し遅れました。
動画サイト(チューブ)にジャッキーさんをUPして下さった方達に
深く感謝致します。おかげでジャッキーさんの魅力がこの年になって
分かりました。
どうも有難う。
少林寺の僧となるべく剃髪致します。
剃髪シーンで映画が終わります。
この先ずっと法愚のために鐘をつき木魚を鳴らし、
お経を唱えるのでしょう、と思わせる緊張感と悲壮感が
一龍に漲っています。
ここは、私にはちょっと疑問です。
師匠といっても親の仇だったのです。
仇を取ったのだから、もう少し晴れやかな表情を
しないのかな、法愚が自らの手刀に倒れた後、
剃髪シーンまで何故あんなに悲壮感が一龍に
満ちているのかと不思議です。
お酒を法愚のために失敬した廉(かど)で台所掃除をする羽目に
なった時にも「だんまり!」という法愚の呼び声が
聞こえたかのように切なげな顔をする、
拳法を習えなくなったというだけで、あんなに
切ない表情をするものかと、これも疑問です。
疑問というか不思議で、その不思議さは
師弟の間柄にプラスαを加えてみると納得が行きます。
しかしそのαは純粋な精神的なものかと思います。
「薬屋に渡してくれ」と法愚が一龍に指輪を託す場面でも
別れに際しての悲しさ、やるせなさが2人の間にあふれます。
このシーンで何げに連想しましたのは、ヘッセの
「知と愛」(原題 ナルチスとゴルトムント」という小説中
前、中、後の前半の終わり、僧になるべくマリアブロン修道院に
やって来た少年ゴルトムントが助教師をしている若く早熟な
ナルチスと出会い、惹かれ合い、そして別れなければならない
という場面です。
と、つらつら書きますと正太郎コンプレックスと誤解されそうですが、
私はそういうことは全くないです。
ただ一つのあり方として、ミケランジェロには男を愛する力が
芸術を創作する上で必要だったでしょう。
女が大変好きだったヘッセの心の深くでは男を拠り所としていた、
それが作品の大黒柱となっています。
話が方向性を失くして来ました。
ただ、「知と愛」は美しい作品です。
次回は「ナルチスとゴルトムント」行ってみます。
御礼を申し遅れました。
動画サイト(チューブ)にジャッキーさんをUPして下さった方達に
深く感謝致します。おかげでジャッキーさんの魅力がこの年になって
分かりました。
どうも有難う。
2012.06.17
イタリアで父の日と言われているのは3月19日、
サン・ジュゼッペ(キリストの地上でのお父さん、
聖母マリアの夫)の日です。
大工さん(彼は大工でした)、貧乏な人、身寄りのない子供達、
若い独身女性(年取った独身女性はだめなのかしら)の
守護聖人です。
父が私の父でなかったとしても
父が私の父でなかったとしても
見知らぬ人であったとしても、
同じようにあなたを愛するだろう。
冬のある朝を憶えている。
あなたは窓から初咲きのすみれを見つけ
嬉しげに私達を起こし、
そして木の梯子を肩に担いで家を出、
壁に立てかけた。
私達子供は窓辺でそれを見ていた。
それから憶えているのはまだ小さかった妹を
脅して家の中を追いかけ回した。
(どんな強情をはったのか知らなかったが)
ひどく驚いて、あなたを怖がって喚きたてる
小さな子に追いついた時に
揺れながら妹を胸に引き寄せて
あなたの腕の中で愛撫した。
乱暴に追いかけたそのあなたから
子供を守るように包み込んだ。
あなたが私の父でなかったとしても
見知らぬ人であっても
子供のようなあなたの心を
全ての人の中で愛するだろう。
カミッロ・ズバルバロ
リグリア州で生まれました。
(1888~1967)
詩人、小説家です。
訳 ミルティリおばさん
と、こんな所です。
ズバルバロさん、お気に召しましたか?
サン・ジュゼッペ(キリストの地上でのお父さん、
聖母マリアの夫)の日です。
大工さん(彼は大工でした)、貧乏な人、身寄りのない子供達、
若い独身女性(年取った独身女性はだめなのかしら)の
守護聖人です。
父が私の父でなかったとしても
父が私の父でなかったとしても
見知らぬ人であったとしても、
同じようにあなたを愛するだろう。
冬のある朝を憶えている。
あなたは窓から初咲きのすみれを見つけ
嬉しげに私達を起こし、
そして木の梯子を肩に担いで家を出、
壁に立てかけた。
私達子供は窓辺でそれを見ていた。
それから憶えているのはまだ小さかった妹を
脅して家の中を追いかけ回した。
(どんな強情をはったのか知らなかったが)
ひどく驚いて、あなたを怖がって喚きたてる
小さな子に追いついた時に
揺れながら妹を胸に引き寄せて
あなたの腕の中で愛撫した。
乱暴に追いかけたそのあなたから
子供を守るように包み込んだ。
あなたが私の父でなかったとしても
見知らぬ人であっても
子供のようなあなたの心を
全ての人の中で愛するだろう。
カミッロ・ズバルバロ
リグリア州で生まれました。
(1888~1967)
詩人、小説家です。
訳 ミルティリおばさん
と、こんな所です。
ズバルバロさん、お気に召しましたか?
2012.06.16
薔薇がまだ美しさを留めていますが
百合の季節になりました。
町を歩くとジャスミン(gelsomino)の
良い香りが致します。
近所の奥さんも丹精なさっていて
私の家の中までも良い香りがしまして、香りのご相伴に
預かっています。
ブログに興味を持ち始めた頃から、最近ですが、
なおこさん(なおこの絵日記・ペルージャ発 Fotoblog)
の所へ時折お邪魔しておりました。
御礼を申したかったのは、なおこさんが美しく細やかな、
楽しいお写真でペルージャの隅々を紹介して下さっているおかげで
私は好きなことだけを上手くもない文章に載せて
気ままに書くことが出来ます。
Grazie di cuore, Naoko,
spero tanto che tu continui il tuo blog infinitamente.
有難う、なおこさん、
ブログをずっとお続け下さいね。
ペルージャでブログを書いている方多いんですね。
少しずつ読んで参ります。
それから、なおこさん、お時間のある時に
ジャッキー・チェンの拳シリーズ、
ご覧になってみて下さい。
百合の季節になりました。
町を歩くとジャスミン(gelsomino)の
良い香りが致します。
近所の奥さんも丹精なさっていて
私の家の中までも良い香りがしまして、香りのご相伴に
預かっています。
ブログに興味を持ち始めた頃から、最近ですが、
なおこさん(なおこの絵日記・ペルージャ発 Fotoblog)
の所へ時折お邪魔しておりました。
御礼を申したかったのは、なおこさんが美しく細やかな、
楽しいお写真でペルージャの隅々を紹介して下さっているおかげで
私は好きなことだけを上手くもない文章に載せて
気ままに書くことが出来ます。
Grazie di cuore, Naoko,
spero tanto che tu continui il tuo blog infinitamente.
有難う、なおこさん、
ブログをずっとお続け下さいね。
ペルージャでブログを書いている方多いんですね。
少しずつ読んで参ります。
それから、なおこさん、お時間のある時に
ジャッキー・チェンの拳シリーズ、
ご覧になってみて下さい。
2012.06.12
ジャッキー・チェンさんがご縁で色々な方と出会えました。
ジャッキーさんに感謝、多謝しております。
お邪魔してお世話になっております「天神中国語の会」の
管理人様をここで紹介させて下さい。
興味ある授業をなさっておいでです。
参考書を出版なさる東方異人様とお話が合うと思います。
お二人とも中国にご縁があるので、良いお話相手に
なると存知ます。
福岡市の「中国語教室天神中国語の会」です。
管理者様のお名前はAdmin様です。
http://tenjinch.com/
いつもの如くコメント欄に貼り付けないと
成功しませんのでコメント欄から
お入り下さい。
既に紹介済みですがサイトの中でばらばらに
なっていますので、ここで全部まとめます。
ジャッキー大百科辞典サイトと申しました、
管理者様Kungufufan様の
KungFuTubeサイト
http://kungfutube.info/5068/comment-page-1#comments
http://kungfutube.info/
とTwitterもお始めになりました、
http://twitter.com/#!/KungFuTube
こちらです。
東方異人様の中国の参考書サイト、
http://book.360buy.com/10540461.html
それにワンちゃんの熊熊さん及び
中国日誌。
http://www.youtube.com/user/STInighthawk43
です。
例の如くコメント欄にもう1度貼り付けます。
ジャッキーさんに感謝、多謝しております。
お邪魔してお世話になっております「天神中国語の会」の
管理人様をここで紹介させて下さい。
興味ある授業をなさっておいでです。
参考書を出版なさる東方異人様とお話が合うと思います。
お二人とも中国にご縁があるので、良いお話相手に
なると存知ます。
福岡市の「中国語教室天神中国語の会」です。
管理者様のお名前はAdmin様です。
http://tenjinch.com/
いつもの如くコメント欄に貼り付けないと
成功しませんのでコメント欄から
お入り下さい。
既に紹介済みですがサイトの中でばらばらに
なっていますので、ここで全部まとめます。
ジャッキー大百科辞典サイトと申しました、
管理者様Kungufufan様の
KungFuTubeサイト
http://kungfutube.info/5068/comment-page-1#comments
http://kungfutube.info/
とTwitterもお始めになりました、
http://twitter.com/#!/KungFuTube
こちらです。
東方異人様の中国の参考書サイト、
http://book.360buy.com/10540461.html
それにワンちゃんの熊熊さん及び
中国日誌。
http://www.youtube.com/user/STInighthawk43
です。
例の如くコメント欄にもう1度貼り付けます。
2012.06.09
「俺の獅子の拳に敵う奴はおらん」と意気揚々と
登場した法愚、その法愚の型から友人(一龍の父)を
殺したと見破ったウェン。
「そうだ、俺だ、だからどうした?」と開き直る法愚。
開き直るというか、ジャッキー映画の敵達は自分の罪状を
隠そうとしない。正直というのか厚かましいというのか。
「何故殺したんだ?!」ここで初めて口をきく一龍。
驚く人々、初めて見た時に私も驚いて飲んでいたお茶を
噴きそうになりましたよ。
「お、お前は口がきけるのか?」と法愚。
「そうだ、今までわざときけないふりをしていた、父の仇を討つまでは
口をきかないと誓ったんだ。」
「お、お、お前は・・・」戸惑う法愚。
戸惑う法愚は一龍の攻撃に応じず、一龍の動きを一つずつ
止めている。法愚の獅子の拳を受けた一龍は睨むように
法愚を見る、これはジャッキーの表情の中で屈指の表情です。
(私が選んだ中で)
獅子の拳で法愚は一龍を脅しただけでしょう。
法愚は一龍の攻撃をやめさせようとしているだけで、自ら攻撃を
加えない。
法愚が一龍に初めて教えた型を取ると、はっとして一龍も同じ型を
取る。私もはっと致しました。ここは圧巻です。
大向こうから「よっ、御両人!」と声を掛けたくなる見せ所です。
私も鏡の前でこの型を取ってみたのですがサマになりませんな。
やはり小さな頃から鍛錬して来た人達は違う。
モーツァルトやベートーヴェンも勿論、筋が良いけれど、
幼少の頃からお父つぁん達に鍛えられなければ、
(ベートーヴェンは非人間的な鍛えられ方をしましたが)
彼等たりえなかったでしょう。
この決闘は一つずつ意味が込められていて、それが分かるから
面白いです。ここは尼僧さんの蛇八歩、酔いどれ和尚さんの鉄の橋、
ここは漬物石の成果という風に。師匠の前では漬物石は
功を奏しませんでしたね。
眼(急所)を狙う真似をしたのは、前館長の眼を法愚が結果的に
潰してしまったということからでしょう。
ジャッキーの身体の柔軟さ、動きのすばらしさは言うまでもない。
創り出した獅子の拳をファイト中に弟子に会得され、それによって
決定打を打たれた師匠、法愚。
洞窟で男と男の約束をした時と同じように跪いて師匠に願う一龍。
「たとえ一日でもあなたは師匠です。父のことは忘れますから
少林寺に戻って罪の償いをして下さい。」
ここは圧巻その2、泣けます。
「それは出きん」と法愚、それはそうでしょう。
「俺はこのままがいいんだ」立ち上がって涙にくれる弟子の頭を
撫でる、このシーンを初めて見た時に唐突に
「ヴェニスに死す」Morte a Veneziaで
アッシェンバッハがタジオ少年との別れの挨拶として、
想像の中で頭を撫でる場面が頭をよぎりました。
ヴィスコンティ監督はタジオ役の子(15歳)が背が高過ぎると
しぶったのですが、やはりこの子は美しいということで起用しました。
トーマス・マン、アッシェンバッハ(マーラー)の心象に映った
タジオは確かに美しいのでしょうが、シェーンベルグとのかみ合いと
背後に流れるマーラーの交響曲第5番第2楽章アダージェットが
なければ私には延々と続くこの映画の2時間はきつい。
(ゴメンネ、ファンの方、ごめんなさい、故淀川長冶さん、
でもあなたの映画解説は天下一品でした)
その時以来、ジャッキーとタジオの髪型が重なってしまうのです。
すみません、話がいつも逸れてしまいます、親から一つの話だけを
最後までするようにと言われて育ったのですが。
大詰、弟子への情を見せながら倒そうと目論んで、攻撃を加えた上に
後ろ向きに抱きかかえるようにして、その喉元に手刀を向けます。
で、一龍が避けるのですが、ここは私には、
目論んだふりをして一龍を抱え、彼を左手で引っ張って避けさせ
自らの手刀で自死をした、と見れば見る程そう思えるのです。
物理的に一龍が自ら避けたのならその勢いで法愚の左腕は外れたはずなのに
抱きかかえたままの状態で息を引き取ってしまいます。
事故か自死かで投票が割れますが、私は自死に一票です。
もう少し続きます。又、今度ね。
登場した法愚、その法愚の型から友人(一龍の父)を
殺したと見破ったウェン。
「そうだ、俺だ、だからどうした?」と開き直る法愚。
開き直るというか、ジャッキー映画の敵達は自分の罪状を
隠そうとしない。正直というのか厚かましいというのか。
「何故殺したんだ?!」ここで初めて口をきく一龍。
驚く人々、初めて見た時に私も驚いて飲んでいたお茶を
噴きそうになりましたよ。
「お、お前は口がきけるのか?」と法愚。
「そうだ、今までわざときけないふりをしていた、父の仇を討つまでは
口をきかないと誓ったんだ。」
「お、お、お前は・・・」戸惑う法愚。
戸惑う法愚は一龍の攻撃に応じず、一龍の動きを一つずつ
止めている。法愚の獅子の拳を受けた一龍は睨むように
法愚を見る、これはジャッキーの表情の中で屈指の表情です。
(私が選んだ中で)
獅子の拳で法愚は一龍を脅しただけでしょう。
法愚は一龍の攻撃をやめさせようとしているだけで、自ら攻撃を
加えない。
法愚が一龍に初めて教えた型を取ると、はっとして一龍も同じ型を
取る。私もはっと致しました。ここは圧巻です。
大向こうから「よっ、御両人!」と声を掛けたくなる見せ所です。
私も鏡の前でこの型を取ってみたのですがサマになりませんな。
やはり小さな頃から鍛錬して来た人達は違う。
モーツァルトやベートーヴェンも勿論、筋が良いけれど、
幼少の頃からお父つぁん達に鍛えられなければ、
(ベートーヴェンは非人間的な鍛えられ方をしましたが)
彼等たりえなかったでしょう。
この決闘は一つずつ意味が込められていて、それが分かるから
面白いです。ここは尼僧さんの蛇八歩、酔いどれ和尚さんの鉄の橋、
ここは漬物石の成果という風に。師匠の前では漬物石は
功を奏しませんでしたね。
眼(急所)を狙う真似をしたのは、前館長の眼を法愚が結果的に
潰してしまったということからでしょう。
ジャッキーの身体の柔軟さ、動きのすばらしさは言うまでもない。
創り出した獅子の拳をファイト中に弟子に会得され、それによって
決定打を打たれた師匠、法愚。
洞窟で男と男の約束をした時と同じように跪いて師匠に願う一龍。
「たとえ一日でもあなたは師匠です。父のことは忘れますから
少林寺に戻って罪の償いをして下さい。」
ここは圧巻その2、泣けます。
「それは出きん」と法愚、それはそうでしょう。
「俺はこのままがいいんだ」立ち上がって涙にくれる弟子の頭を
撫でる、このシーンを初めて見た時に唐突に
「ヴェニスに死す」Morte a Veneziaで
アッシェンバッハがタジオ少年との別れの挨拶として、
想像の中で頭を撫でる場面が頭をよぎりました。
ヴィスコンティ監督はタジオ役の子(15歳)が背が高過ぎると
しぶったのですが、やはりこの子は美しいということで起用しました。
トーマス・マン、アッシェンバッハ(マーラー)の心象に映った
タジオは確かに美しいのでしょうが、シェーンベルグとのかみ合いと
背後に流れるマーラーの交響曲第5番第2楽章アダージェットが
なければ私には延々と続くこの映画の2時間はきつい。
(ゴメンネ、ファンの方、ごめんなさい、故淀川長冶さん、
でもあなたの映画解説は天下一品でした)
その時以来、ジャッキーとタジオの髪型が重なってしまうのです。
すみません、話がいつも逸れてしまいます、親から一つの話だけを
最後までするようにと言われて育ったのですが。
大詰、弟子への情を見せながら倒そうと目論んで、攻撃を加えた上に
後ろ向きに抱きかかえるようにして、その喉元に手刀を向けます。
で、一龍が避けるのですが、ここは私には、
目論んだふりをして一龍を抱え、彼を左手で引っ張って避けさせ
自らの手刀で自死をした、と見れば見る程そう思えるのです。
物理的に一龍が自ら避けたのならその勢いで法愚の左腕は外れたはずなのに
抱きかかえたままの状態で息を引き取ってしまいます。
事故か自死かで投票が割れますが、私は自死に一票です。
もう少し続きます。又、今度ね。
2012.06.07
何かと用事がありました後にfc2ブログがメンテナンスに
入っておりました。この間にコメントを下さった方には
大変失礼致しました。
6月6日、今朝は金星(Venere)と地球(Terra)が重なり、
太陽の前を横切った金星が黒い点の様に肉眼で見えたそうです。
朝5時から6時までの間に見ることが出きるというので、
朝早くから起きておりましたのですが5時半が日の出で
後、雲が少々出て来まして、こちらも見ようという意気込みが
足りずに見ることが出きませんでした。
見た方は幸運でした。2117年まで見られないそうです。
少林寺木人拳3
このお話は清時代の終わり頃なのでしょうか、
官僚試験を受けるのは困難だったはずですが、少林寺は実力主義
なのでしょうか、先輩を差し置いて2年目の若輩が修了試験を
受けられるのかなと、ふと考えたのです。その辺は置いておいて、
木人との戦い方を法愚から教わっていた一龍(イーロン)、
最後のお稽古日に法愚は「大分上達したな」と柔和な面差しを
一龍に向けます。私の好きな法愚の表情です。法愚役の
金剛(クムコン)さんは役作りが上手なのでしょうね。
そして下山したら指輪を渡すように一龍に預けます。
いよいよ山場の木人戦、何十体もある木人と素手で戦います。
ここは音楽があってもなくても迫真のある戦いに燃えて来ます。
「ミラクルガイ」がない場合は木人の動く音がドラムのように
聞こえます。そしてこの場面、
おお、何と素敵なジャッキーでしょう!
勝ちました、勝ちました、良かったね!苦労の甲斐があったね。
この後、竜の形をした煮え立つ大きなお釜を持ち上げ向きを変え
両腕に竜と虎の焼印が押されます。恐ろしいけれど一龍は
少林寺出身者というブランドとなりました。ちょっとカッコいい
という気もします。
少林寺館長さんは2年で木人を破ったイーロンを不審に思い
教えたのは法愚であったと見抜きます。振り上げた手刀を避けない
一龍に館長さんはあれこれ親切な忠告をして、
晴れて下山ということになりました。
託された指輪を届け、食堂で食事中に青竜会、白虎会の
チンピラさん達からお店の人達を守り、護衛官ということに
相成りました。
その後間もなく法愚は編み出した獅子の拳で鎖を引きちぎり脱獄。
店に来た法愚を追う役人と出会い、修行の足りなさを実感した
一龍は再び少林寺へ鍛錬のために戻ります。
なかなか興味ある練習です。大型漬物石を背中に載せて腕立て伏せ。
一龍の汗のかき方と表情からこの石は本物だと思いますのですが。
しかし背中にだれが載せて下ろしたんだろう?
一龍は法愚が実は少林寺の僧であったことを、この時知ります。
法愚は僧であることに飽き足りずに青竜、白虎会、
悪漢一味を率いる親分となったのです。
少林寺への報復を始めた法愚の好敵手として一龍に白羽の矢が
立ちます。戸惑う一龍ですが是非やってくれと頼まれました。
少林寺のため戦うことになった、闘いの日、食堂で出会った
役人さん、ウェンがやって来て、旗を掲げて沢山の手下と共に
現われた黄色い服の法愚と先ず彼が戦います。
閑話休題
↑
これ、やってみたかったの、司馬遼太郎さんの真似です。
法愚が着ているちょっとパジャマに似た服は黄色で襟と袖口に
白の折り返しが見えます、というか白の上に黄色を着て
いるのかしら、黄色は少林寺の高僧が着ている、いわゆる
高貴な色なのですね。バチカンを代表する色も黄色と
そして白です。仏教とキリスト教は何らかの関わりが
あるのでしょうか。
黄色でやって来た法愚は縁の深い少林寺に戻る(死ぬ)という
意味でこの色を召したのでしょうか。
次回は大詰、師弟対決ということになります。
(走り書きしておいて、後になってから言葉を直しています。
骨格はそのままです。)
入っておりました。この間にコメントを下さった方には
大変失礼致しました。
6月6日、今朝は金星(Venere)と地球(Terra)が重なり、
太陽の前を横切った金星が黒い点の様に肉眼で見えたそうです。
朝5時から6時までの間に見ることが出きるというので、
朝早くから起きておりましたのですが5時半が日の出で
後、雲が少々出て来まして、こちらも見ようという意気込みが
足りずに見ることが出きませんでした。
見た方は幸運でした。2117年まで見られないそうです。
少林寺木人拳3
このお話は清時代の終わり頃なのでしょうか、
官僚試験を受けるのは困難だったはずですが、少林寺は実力主義
なのでしょうか、先輩を差し置いて2年目の若輩が修了試験を
受けられるのかなと、ふと考えたのです。その辺は置いておいて、
木人との戦い方を法愚から教わっていた一龍(イーロン)、
最後のお稽古日に法愚は「大分上達したな」と柔和な面差しを
一龍に向けます。私の好きな法愚の表情です。法愚役の
金剛(クムコン)さんは役作りが上手なのでしょうね。
そして下山したら指輪を渡すように一龍に預けます。
いよいよ山場の木人戦、何十体もある木人と素手で戦います。
ここは音楽があってもなくても迫真のある戦いに燃えて来ます。
「ミラクルガイ」がない場合は木人の動く音がドラムのように
聞こえます。そしてこの場面、
おお、何と素敵なジャッキーでしょう!
勝ちました、勝ちました、良かったね!苦労の甲斐があったね。
この後、竜の形をした煮え立つ大きなお釜を持ち上げ向きを変え
両腕に竜と虎の焼印が押されます。恐ろしいけれど一龍は
少林寺出身者というブランドとなりました。ちょっとカッコいい
という気もします。
少林寺館長さんは2年で木人を破ったイーロンを不審に思い
教えたのは法愚であったと見抜きます。振り上げた手刀を避けない
一龍に館長さんはあれこれ親切な忠告をして、
晴れて下山ということになりました。
託された指輪を届け、食堂で食事中に青竜会、白虎会の
チンピラさん達からお店の人達を守り、護衛官ということに
相成りました。
その後間もなく法愚は編み出した獅子の拳で鎖を引きちぎり脱獄。
店に来た法愚を追う役人と出会い、修行の足りなさを実感した
一龍は再び少林寺へ鍛錬のために戻ります。
なかなか興味ある練習です。大型漬物石を背中に載せて腕立て伏せ。
一龍の汗のかき方と表情からこの石は本物だと思いますのですが。
しかし背中にだれが載せて下ろしたんだろう?
一龍は法愚が実は少林寺の僧であったことを、この時知ります。
法愚は僧であることに飽き足りずに青竜、白虎会、
悪漢一味を率いる親分となったのです。
少林寺への報復を始めた法愚の好敵手として一龍に白羽の矢が
立ちます。戸惑う一龍ですが是非やってくれと頼まれました。
少林寺のため戦うことになった、闘いの日、食堂で出会った
役人さん、ウェンがやって来て、旗を掲げて沢山の手下と共に
現われた黄色い服の法愚と先ず彼が戦います。
閑話休題
↑
これ、やってみたかったの、司馬遼太郎さんの真似です。
法愚が着ているちょっとパジャマに似た服は黄色で襟と袖口に
白の折り返しが見えます、というか白の上に黄色を着て
いるのかしら、黄色は少林寺の高僧が着ている、いわゆる
高貴な色なのですね。バチカンを代表する色も黄色と
そして白です。仏教とキリスト教は何らかの関わりが
あるのでしょうか。
黄色でやって来た法愚は縁の深い少林寺に戻る(死ぬ)という
意味でこの色を召したのでしょうか。
次回は大詰、師弟対決ということになります。
(走り書きしておいて、後になってから言葉を直しています。
骨格はそのままです。)
2012.06.04
今日は久々に湿気が少なく爽やかな好いお天気です。
何故かイタリアは好い天気の国ということにされていますが、
日本、東京の方が秋から冬、春にかけて好いお天気が続きます。
特にペルージャは雨と北風が有名です。
今日は洗濯物が良く乾く上天気です。家に篭って仕事をしているのは
勿体ないけれど、働かないと食べて行けません。
少林寺木人拳 連載その2
このお話は実は粗筋を話してしまわない方が面白いのです。
チューブかBlurayなどでご覧になるのをお薦めします。
「少林木人巷」中国語でラストの部分だけを観る事が出来たのですが
(チューブで)当然ながらさっぱり聞き取れませんでした。
おばさんは今、大変後悔をしております。
少なくとも15、6年前から中国語を勉強して置くのだった。
先見の明がありませんでした。今日、中国語は大変な需要ですものね。
で、中国語に関する、教材を紹介致します。
コメント投稿をして下さる東方異人様がお書きになった参考書です。
http://book.360buy.com/10540461.html
是非ご覧下さい。
それでも一応粗筋などを。
幼い頃に拳法の使い手に父を殺された一龍(ジャッキー・チェン)は
父親の仇を討つために拳法を学ぶべく少林寺へ。
少林寺で2年目の修行から物語が始まります。
一龍というのは日本で付けられた名前です。
Stummer、dummy、だんまり、などと劇中呼ばれています。
何故なら彼は喋らないから。「だんまり」と私が書くのも何ですので
一龍と書きます。少林寺のみんなから「だんまり」と呼ばれ
水汲みと薪割りに精を出す毎日。カンフーをしかし教えて貰えない。
彼としては一日も早くカンフーを覚えて父の仇を討ちたいのに。
一龍は、しかしお父つぁんをよく思い出すけれど、おっ母さんは
何をしているのだろう。彼の熱心さが通じ、尼僧さんから
蛇八歩を教わることが出来た。(油の上でね、蛇のように歩くの)
酒好き和尚さんからブリッジ(鉄の橋)を教わった。(これは見て覚えた)
ある日、立ち入り禁止の洞窟に入り込み鎖に繋がれた囚人と出会う。
運命の出会い。出会わなければ一龍は苦しまずに済んだものを。
純真な一龍は(この時のジャッキー、本当に少年の純真さがあって
17,8才に見えます。私は眼が一重とか二重には無頓着ですが、
受け口と言うのでしょうか、上唇が少し上を向いている、
あれがたまりません。)で、純な一龍はなかなか親切に囚人さんに
接するのですが(饅頭の皮を剥いて食べさせて上げたりね)
しかし、鎖に繋がれているのよ、凶悪な罪人と判断して
触らぬ神に祟りなしとは思わないのかな。
囚人の名は法愚(ファーツー) この人を初めて見た時に達磨大師に
似ているなと思いました。あるいは似せているのかしら。
法愚は初心者一龍に初めてカンフーの型、戦い方を教え
2人の間柄は師弟へと発展します。
続きがまだありますが、ここで、しばし中国の風景をお楽しみ下さい。
http://www.youtube.com/user/STInighthawk43
ションション(熊熊)という名前のワンちゃんです。
東方異人様の中国での日誌です。
少林寺の卒業試験は数十体ある木で出来た等身大の人形と
戦って勝たなければならないのです。
勝ったかどうか、又、連載3で書きますね。
上記の東方異人様のURLをコメント欄に貼りましたので
コメント欄からどうぞ。
すぐに見る事が出来ます。
何故かイタリアは好い天気の国ということにされていますが、
日本、東京の方が秋から冬、春にかけて好いお天気が続きます。
特にペルージャは雨と北風が有名です。
今日は洗濯物が良く乾く上天気です。家に篭って仕事をしているのは
勿体ないけれど、働かないと食べて行けません。
少林寺木人拳 連載その2
このお話は実は粗筋を話してしまわない方が面白いのです。
チューブかBlurayなどでご覧になるのをお薦めします。
「少林木人巷」中国語でラストの部分だけを観る事が出来たのですが
(チューブで)当然ながらさっぱり聞き取れませんでした。
おばさんは今、大変後悔をしております。
少なくとも15、6年前から中国語を勉強して置くのだった。
先見の明がありませんでした。今日、中国語は大変な需要ですものね。
で、中国語に関する、教材を紹介致します。
コメント投稿をして下さる東方異人様がお書きになった参考書です。
http://book.360buy.com/10540461.html
是非ご覧下さい。
それでも一応粗筋などを。
幼い頃に拳法の使い手に父を殺された一龍(ジャッキー・チェン)は
父親の仇を討つために拳法を学ぶべく少林寺へ。
少林寺で2年目の修行から物語が始まります。
一龍というのは日本で付けられた名前です。
Stummer、dummy、だんまり、などと劇中呼ばれています。
何故なら彼は喋らないから。「だんまり」と私が書くのも何ですので
一龍と書きます。少林寺のみんなから「だんまり」と呼ばれ
水汲みと薪割りに精を出す毎日。カンフーをしかし教えて貰えない。
彼としては一日も早くカンフーを覚えて父の仇を討ちたいのに。
一龍は、しかしお父つぁんをよく思い出すけれど、おっ母さんは
何をしているのだろう。彼の熱心さが通じ、尼僧さんから
蛇八歩を教わることが出来た。(油の上でね、蛇のように歩くの)
酒好き和尚さんからブリッジ(鉄の橋)を教わった。(これは見て覚えた)
ある日、立ち入り禁止の洞窟に入り込み鎖に繋がれた囚人と出会う。
運命の出会い。出会わなければ一龍は苦しまずに済んだものを。
純真な一龍は(この時のジャッキー、本当に少年の純真さがあって
17,8才に見えます。私は眼が一重とか二重には無頓着ですが、
受け口と言うのでしょうか、上唇が少し上を向いている、
あれがたまりません。)で、純な一龍はなかなか親切に囚人さんに
接するのですが(饅頭の皮を剥いて食べさせて上げたりね)
しかし、鎖に繋がれているのよ、凶悪な罪人と判断して
触らぬ神に祟りなしとは思わないのかな。
囚人の名は法愚(ファーツー) この人を初めて見た時に達磨大師に
似ているなと思いました。あるいは似せているのかしら。
法愚は初心者一龍に初めてカンフーの型、戦い方を教え
2人の間柄は師弟へと発展します。
続きがまだありますが、ここで、しばし中国の風景をお楽しみ下さい。
http://www.youtube.com/user/STInighthawk43
ションション(熊熊)という名前のワンちゃんです。
東方異人様の中国での日誌です。
少林寺の卒業試験は数十体ある木で出来た等身大の人形と
戦って勝たなければならないのです。
勝ったかどうか、又、連載3で書きますね。
上記の東方異人様のURLをコメント欄に貼りましたので
コメント欄からどうぞ。
すぐに見る事が出来ます。
2012.06.03
今日6月2日は第二次世界大戦後、イタリア共和国が生まれた日、
66回目の建国記念日です。
今朝はローマのPiazza Cavalli(カヴァッリ広場)に
ジョルジョ・ナポリターノ総理大臣、マリオ・モンティ首相などが
やって来まして、軍隊、カラビニエーリ、警察隊、財務警官隊の方達が
祝賀式典を催しました。護衛官が古代ローマの衣装を身に付け、
なかなか凛々しくありました。
国歌が奏されたのですが、ここ2,3年イタリアの人達は
国歌離れをしています。
歌の中の「ローマの奴隷」という言葉がお気に召さないようです。
私はこの国歌、好きなんですけどね。
半旗が掲げられました。エミリアロマーニャの地震災害に遭われた
方達への思い、配慮からです。
地震の神様、地震慣れしていないイタリア人を、もう苛めないで下さい。
この国も、でも地震が多い方ですね。
夕方、近所のおばさんがもぎたてのサクランボを持って来てくれました。
サクランボの季節ですね。
「少林寺木人拳」の続きを明日書きますね。
コメントして下さった方へのご返事も明日致します。
東方異人様、コメントを沢山、有難うございます。
明日、東方異人様のサイトを紹介させて下さいね。
66回目の建国記念日です。
今朝はローマのPiazza Cavalli(カヴァッリ広場)に
ジョルジョ・ナポリターノ総理大臣、マリオ・モンティ首相などが
やって来まして、軍隊、カラビニエーリ、警察隊、財務警官隊の方達が
祝賀式典を催しました。護衛官が古代ローマの衣装を身に付け、
なかなか凛々しくありました。
国歌が奏されたのですが、ここ2,3年イタリアの人達は
国歌離れをしています。
歌の中の「ローマの奴隷」という言葉がお気に召さないようです。
私はこの国歌、好きなんですけどね。
半旗が掲げられました。エミリアロマーニャの地震災害に遭われた
方達への思い、配慮からです。
地震の神様、地震慣れしていないイタリア人を、もう苛めないで下さい。
この国も、でも地震が多い方ですね。
夕方、近所のおばさんがもぎたてのサクランボを持って来てくれました。
サクランボの季節ですね。
「少林寺木人拳」の続きを明日書きますね。
コメントして下さった方へのご返事も明日致します。
東方異人様、コメントを沢山、有難うございます。
明日、東方異人様のサイトを紹介させて下さいね。
2012.06.02
今日は成龍(ジャッキー・チェン)さんの
「少林寺木人拳」 「少林木人巷」
「Shaolin wooden men」
のお話を致しますね。ジャッキーさんの大変古い映画です。
どうしてお話したいかというと、好きなんですよ、
この映画(^^)
おじ様ジャッキー、とてもとても素敵ですが、
私が一層好きなのはやんちゃ時代のジャッキーでして
この映画はやんちゃ以前のより若いジャッキー、22、3歳の頃の
映画です。映画、映画とエラそうに言ってますが私はTVと
動画サイトでしか見たことがありません。
で、日課の様にこれを見て、その昔、ドラマの題名は失念しましたが
樹木きりんさんが沢田研二さんのポスターの前で「ジュリーーッ!」と
絶叫したように、私もPCの前でTシャツの裾をつかんで、
「ジャッキーーッ!」とやってます。
私は恋愛映画、アクション映画は苦手なんです。
恋愛ものは私とは関係ないんだから、もう、あんたら勝手にやってくれ
という感じで、アクションものだと、どうしても悪役と良い役に
分かれてしまう。正義を強調するために悪人を設定しなければ
ならないというのが、しっくり来ないんですよ。
おばさんの年になると、そう簡単に悪と善を分けられない。
1人の人間の中には善と悪が注連縄(しめなわ)のように縒られて
存在しているから。
と、自信を持って言うのは私自身がそうだから。
「善人だにこそ往生すれ、まして悪人は」
歎異抄 第三章 親鸞聖人
と言いつつチャックノーリスの「ウォーカー・テキサスレンジャー」、
サモハン・キンポーの「Piu forti ragazzi」、
スターローンの「ロッキー」を喜んで見ていた私。
若かりし頃、アントニオ猪木の大きなポスターを壁に張って
喜んでおりました。
もう知る人はあまりいないのでしょうが、猪木さんの師匠の1人
であるカール・ゴッチの技には見惚れました。
前置きが長くなりました。2回はかかると思っていましたが、
あと3,4回必要ですね。
私の愛するジャッキーのため、お付き合い下さい。
「少林寺木人拳」 「少林木人巷」
「Shaolin wooden men」
のお話を致しますね。ジャッキーさんの大変古い映画です。
どうしてお話したいかというと、好きなんですよ、
この映画(^^)
おじ様ジャッキー、とてもとても素敵ですが、
私が一層好きなのはやんちゃ時代のジャッキーでして
この映画はやんちゃ以前のより若いジャッキー、22、3歳の頃の
映画です。映画、映画とエラそうに言ってますが私はTVと
動画サイトでしか見たことがありません。
で、日課の様にこれを見て、その昔、ドラマの題名は失念しましたが
樹木きりんさんが沢田研二さんのポスターの前で「ジュリーーッ!」と
絶叫したように、私もPCの前でTシャツの裾をつかんで、
「ジャッキーーッ!」とやってます。
私は恋愛映画、アクション映画は苦手なんです。
恋愛ものは私とは関係ないんだから、もう、あんたら勝手にやってくれ
という感じで、アクションものだと、どうしても悪役と良い役に
分かれてしまう。正義を強調するために悪人を設定しなければ
ならないというのが、しっくり来ないんですよ。
おばさんの年になると、そう簡単に悪と善を分けられない。
1人の人間の中には善と悪が注連縄(しめなわ)のように縒られて
存在しているから。
と、自信を持って言うのは私自身がそうだから。
「善人だにこそ往生すれ、まして悪人は」
歎異抄 第三章 親鸞聖人
と言いつつチャックノーリスの「ウォーカー・テキサスレンジャー」、
サモハン・キンポーの「Piu forti ragazzi」、
スターローンの「ロッキー」を喜んで見ていた私。
若かりし頃、アントニオ猪木の大きなポスターを壁に張って
喜んでおりました。
もう知る人はあまりいないのでしょうが、猪木さんの師匠の1人
であるカール・ゴッチの技には見惚れました。
前置きが長くなりました。2回はかかると思っていましたが、
あと3,4回必要ですね。
私の愛するジャッキーのため、お付き合い下さい。