02
1
2
3
4
5
6
8
10
11
12
13
14
15
16
18
19
20
21
22
23
25
26
28
   

ラストレター Touched by Love

ずいぶん昔、「ラストレター」、原題は「Touched by Love」
という映画がありました。
身体障碍児施設で働く看護師さんが主人公です。
この実在の看護師さん(リナ・カナダ)が書いた実話を基にして
作製したのがこの映画で、実話の小説原題は
「エルビスに愛をこめて」、
(To Elvis with love)

心を閉じた(自閉症の)女の子、
脳性小児麻痺を患い余命幾ばくのカレンは
他の子たちのように、両親が会いに来ることもない。
看護師のリナはそんなカレンに目をかけ、
カレンの心を次第に開いていきます。
カレンがリナの名前を知りたがる場面は圧巻です。

カレンはエルビス・プレスリーに恋して夢中です。
カレンにファンレターを書いては、と勧めるリナ。
不自由な左手にペンを持って懸命に手紙を書くカレン。
しかし待てども返信は無し。
何通目かの手紙にとうとう返事が来ました。

エルビスとカレンの文通が始まります。
顔写真入りのシャツを贈るエルビス、
クリスマスが近づいたある日、エルビスから大きなクマの
ぬいぐるみが贈られました。
御礼の手紙を書きかけたカレンは、その夜、永遠の旅に・・・

この映画を初めて見た時に、プレスリーからの返信、贈り物は
リナのトリックなのでは?
と思いつつ観ていたのですが、最後に「エルビスからの返信は
全て本物の彼の手紙が使われた」と解説があり、
驚き感激しました。

To Elvis with love, Touched by love
 愛に触れて

映画のBGMのように"Love me tender、Love me true"
が聴こえて来ます。

."TOUCHED BY LOVE".1980 [FULL]
 字幕がないのですが、ご覧ください。

国会質疑と国税庁前デモなど

枝野幹事長の質疑です。
https://www.youtube.com/watch?v=akH-rBbERGc&t=706s

憲法バトル


こちらは国税庁前デモ
https://www.youtube.com/watch?v=-WqrCmSQiOA
福島瑞穂さんのお姿が。
左翼の集会デモとは言えないでしょう。
自称右翼が「左の集会デモ」と言い出しそうですね。
左というならグローバル化を推進する現政権が
本当の左翼です。
日本国民の方たちは、まだまだ大人しいですね。

色々なことが起きて(佐川国税庁長官、黒田東彦日銀総裁のことなど)
何だか疲れました。
ベッラさんではないけれど、
疲れた時には音楽が1番、です。

Mendelssohn/Liszt Auf Fluegeln des Gesanges Claudius Tanski Piano
 リストが編曲したメンデルスゾーンの「歌の翼に」

Stevie Wonder - I Just Called To Say I Love You
 スティーヴィ―・ワンダーの、これは何と訳せば良いのですかね?
 よく知られた曲だと思います。

ドラマ 踊る大捜査線 「逃亡者 木島丈一郎」
 これ、名作だと思います。
 よろしかったらご覧ください。



I Just Calld To Say I Love You
  Ho chiamato solo per dirti "Io ti amo"
  愛してるって言いたくて電話しただけなんだ

No New Year's Day to celebrate
No chocolate covered candy hearts to give away
No first of spring, no song to sing
In fact here's just another ordinary day

No April rain, no flowers bloom
No wedding Saturday within the month of June
But what it is, is something true
Made up of these three words that I must say to you

I just called to say I love you
I just called to say how much I care
I just called to say I love you
And I mean it from the bottom of my heart

No summer's high, no warm July
No harvest moon to light one tender August night
No autumn breeze, no falling leaves
Not even time for birds to fly to southern skies

No Libra sun, no Halloween
No giving thanks to all the Christmas joy you bring
But what it is, though old so new
To fill your heart like no three words could ever do

I just called to say I love you
I just called to say how much I care, I do
I just called to say I love you
And I mean it from the bottom of my heart

I just called to say I love you
I just called to say how much I care, I do
I just called to say I love you
And I mean it from the bottom of my heart,
Of my heart, baby of my heart

新年を祝う前夜祭ではない
キャンディで包んだチョコレートのプレゼントでも
春が始まる日でも、
歌う歌でもない
ここには実際、普段ないものがある

4月の雨ではなく、
蕾が花開くことではないし
6月の土曜日の結婚式でもない
そういうことはないんだけど、でも本当のことがあるんだ
3つの言葉で綴る君に言わなければならない言葉

I love you 
君をどんなに愛しているか
I love you と言いたいだけ、だから電話したんだ
心から愛していることを伝えたくて

真夏の喜び、
7月の照りつける太陽ではなく、
収穫の近づく8月の満月の柔らかな光でも
秋の優しい風、
落ち葉、
南へ向かう鳥たちもいない

和やかで調和に満ちた天秤座に坐する太陽も
ハロウィンも
クリスマスにあふれる喜びを持って来る感謝の日でもない
けれど古いが、しかしこんなに新しいものがある
誰もできないこと、君の心に注ぐ3つの言葉

この言葉だけを言いたくて電話した
どんなに君を想っているか、
君を愛していると、それだけ言いたくて
心底愛していると

I love you と、それだけ言いたくて
どんなに愛しているか言いたくて電話したんだ
I love you と言いたくて
心の底から言いたくて・・・
               Stevie Wonder


野暮な注釈をしますと(笑)
クリスマスや正月を祝い、
花が咲き、秋の月が輝く、といったこと以上に
それらが重要ではないと感じられるほどに
愛している、貴女の心に愛を注ぐ ということでしょう。



















無断リンクです

生活保護費についてお話しておいでです。
ノブクンのつぶやき

今年は憲法改正の年になりますか。
ソウルメイトさんのブログ、
ソウルメイトの思想
米軍が作成した憲法のトリックについて論じていらっしゃいます。
これを知らずに憲法改正!と高揚するのはおかしな話です。

お時間を作ってお読みください。
私も再読いたしてみます。


恥も外聞も、

民進党の小川敏夫議員の質疑です。
https://www.youtube.com/watch?v=oEG82RFP2Pk

ここでの安倍首相の答弁後にWikiの「エンゲル係数」に関する記事が
改竄されました。
エンゲル係数というのは、ご存知の通り
生活費の中で占める食費の割合で、
この係数が高いほど生活水準が低い、
生活が苦しいということですが、

アベノミクス開始以来、エンゲル係数が上騰した、という
小川議員の問いに対しての安倍さんの答弁後、
「エンゲル係数の値が高いほど生活水準は低いとされてきたが、
各家庭の前提条件に大きな相違があって
比較にならなくなったとして重要度が下がっている」と、
改竄されました。
また、もとに戻っていると思いますが
どこまで大きな力をお持ちなのでしょうね。

安倍首相の答弁後にウィキペディアが改編 「エンゲル係数」が首相の主張に沿う内容に
 こちらです。

それから「営業せきやんの憂鬱」というブログで知ったのですが、
今回の国会参議院質疑をNHKなどでも報道しないのだそうですね。

脅威的なお力をお持ちですねぇ。
今では提灯行列ブログには伺いませんが(時間の無駄なので)、
これらのことを踏まえても、なお現政権を支援なさる方たちに
同国人として恥ずかしさを覚えます。









プロフィール

ミルティリおばさん

Author:ミルティリおばさん
住まいはイタリア、ペルージャです。
翻訳 フリーランサーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR