2019.05.19
大きな国と小さな国の国境、決められた国境(くにざかい)の石碑近くには、
春になると白い野ばらが咲き、ミツバチが飛び交います。
太陽は木々の上で輝き、小鳥が歌い、岩間からは清水が湧き出ます。
国境を護るために、2人の兵士がやって来ました。
老兵士は大きな国から、若い兵士は小さな国から派遣されて来たのです。
日が経つうちに2人は仲良しになり、
老人は若者に将棋を教え、2人して将棋など差すようになりました。
2人とも良い人たち、好い小市民であったのです。
冬になると南国出身の老人は家族が待つ故郷を恋しがりました。
若者は「ここに居てください。また、春が来ます」
ところが冬が去り、春になると、
大国、小国間に戦争が勃発します。
「私の首を持って行きなさい。私は少佐だ。あなたは出世できる」
「まさか!私たちは敵同士ではない。戦争をしているのは北です。
私はそこへ行って戦います」
若者は去って行きました。
ミツバチは白ばらに日がな一日群がり、
青年を案じて茫然と日々を過ごす老人。ある時旅人が通りかかり、
彼が言うことには「戦争は小さな国が負けた。その国は皆殺しになり、
戦争は終わった」
青年も死んだのだろうと、石碑の脇でうたた寝していると、
あの若者が馬に乗って多数の兵士を率いてやって来ました。
声一つ立てない静かな軍隊。
やがて若者は老人に黙礼して、白ばらの香りをかぎました。
老人は、はたと目が覚め、そのすぐ後にばらは枯れました。
老人は南の故郷へと帰って行きました。
小川未明(おがわみめい、びめい 1882~1961)
小川未明の「野ばら」。
野ばらといいますと、ゲーテの詩によるシューベルト、ヴェルナーの野ばらを
連想しますが、紅いばら(少女)を手折ったゲーテの詩とは程遠い
白いばらのお話です。執筆は第一次世界大戦後です。
小川未明は児童文学作家です。浜田広介、坪田譲治と共に
児童文学界の「三種の神器」だそうです。
青空文庫でお読みになれます。
春になると白い野ばらが咲き、ミツバチが飛び交います。
太陽は木々の上で輝き、小鳥が歌い、岩間からは清水が湧き出ます。
国境を護るために、2人の兵士がやって来ました。
老兵士は大きな国から、若い兵士は小さな国から派遣されて来たのです。
日が経つうちに2人は仲良しになり、
老人は若者に将棋を教え、2人して将棋など差すようになりました。
2人とも良い人たち、好い小市民であったのです。
冬になると南国出身の老人は家族が待つ故郷を恋しがりました。
若者は「ここに居てください。また、春が来ます」
ところが冬が去り、春になると、
大国、小国間に戦争が勃発します。
「私の首を持って行きなさい。私は少佐だ。あなたは出世できる」
「まさか!私たちは敵同士ではない。戦争をしているのは北です。
私はそこへ行って戦います」
若者は去って行きました。
ミツバチは白ばらに日がな一日群がり、
青年を案じて茫然と日々を過ごす老人。ある時旅人が通りかかり、
彼が言うことには「戦争は小さな国が負けた。その国は皆殺しになり、
戦争は終わった」
青年も死んだのだろうと、石碑の脇でうたた寝していると、
あの若者が馬に乗って多数の兵士を率いてやって来ました。
声一つ立てない静かな軍隊。
やがて若者は老人に黙礼して、白ばらの香りをかぎました。
老人は、はたと目が覚め、そのすぐ後にばらは枯れました。
老人は南の故郷へと帰って行きました。
小川未明(おがわみめい、びめい 1882~1961)
小川未明の「野ばら」。
野ばらといいますと、ゲーテの詩によるシューベルト、ヴェルナーの野ばらを
連想しますが、紅いばら(少女)を手折ったゲーテの詩とは程遠い
白いばらのお話です。執筆は第一次世界大戦後です。
小川未明は児童文学作家です。浜田広介、坪田譲治と共に
児童文学界の「三種の神器」だそうです。
青空文庫でお読みになれます。
2019.05.12
前にも書いたかもしれません。
ヘルマン・ヘッセの「母に」です。
Poesia di Hermann Hesse
Meiner Mutter
Ich hatte dir so viel zu sagen,
Ich war zu lang im fremden Land,
Und doch warst du in all den Tagen
Die, die am besten mich verstand.
Nun da ich meine erste Gabe,
Die ich dir lange zugedacht,
In zagen Kinderhänden habe,
Hast du die Augen zugemacht.
Doch darf ich fühlen, wie beim Lesen
Mein Schmerz sich wunderlich vergißt,
Weil dein unsäglich gütig Wesen
Mit tausend Fäden um mich ist.
Hermann Hesse
同じ詩です。
イタリア語で。
A mia madre
Tanto avevo da dirti
troppo a lungo fui in terra straniera
Eppure giorno dopo giorno
sei stata colei che meglio mi ha capito.
Ora che il mio primo dono
che da lungo a te ho destinato
ho nelle tiepide mani del bimbo
tu hai chiuso gli occhi.
Ma so che leggendo il mio dolore
meravigliosamente si lenisce
perchè il tuo essere tanto buono
mi avvolge con mille fili.
Ninna nanna di brahms
ブラームスの子守歌
沖縄 愛唱歌♬童神~天の子の子守歌。てぃんさぐぬ花
ヘルマン・ヘッセの「母に」です。
Poesia di Hermann Hesse
Meiner Mutter
Ich hatte dir so viel zu sagen,
Ich war zu lang im fremden Land,
Und doch warst du in all den Tagen
Die, die am besten mich verstand.
Nun da ich meine erste Gabe,
Die ich dir lange zugedacht,
In zagen Kinderhänden habe,
Hast du die Augen zugemacht.
Doch darf ich fühlen, wie beim Lesen
Mein Schmerz sich wunderlich vergißt,
Weil dein unsäglich gütig Wesen
Mit tausend Fäden um mich ist.
Hermann Hesse
同じ詩です。
イタリア語で。
A mia madre
Tanto avevo da dirti
troppo a lungo fui in terra straniera
Eppure giorno dopo giorno
sei stata colei che meglio mi ha capito.
Ora che il mio primo dono
che da lungo a te ho destinato
ho nelle tiepide mani del bimbo
tu hai chiuso gli occhi.
Ma so che leggendo il mio dolore
meravigliosamente si lenisce
perchè il tuo essere tanto buono
mi avvolge con mille fili.
Ninna nanna di brahms
ブラームスの子守歌
沖縄 愛唱歌♬童神~天の子の子守歌。てぃんさぐぬ花
2019.05.02
令和は、meravigliosa armonia と訳されています。
見事な調和 エクセレントなハーモニー
私見として、Reiwa よりもイタリア語に訳した場合の方が
美しさを感じます。
令和というのは少々、冷たい響きがあるように思います。
時代の命名こそ国民投票にすると良いのに、と、
思ったりいたします。
新皇室への謹呈に先駆けて、安倍さんがイタリアに見えた時に
フェラーリのシャンパーニュ限定版、
フェラーリ・オマージュ、キュベ トレントDOCを
キージ宮殿(Parazzo Chigi)で試味しました。
このシャンパーニュに込められたラベルは、
扇(末広がり)、日本の幸運、繁栄、菊、松、竹、梅です。
この様なお祝い事と共に投稿するのも何気に
気が引けますが、
これも、日本の実態の一環で大切なことと承知いたしますので、、
4人の方たちのコメントをUPいたします。
安倍の失敗隠し
安倍が力んで加担していた公的資金による国策企業が
チャイナや台湾の支援を受けることになった。
つまりアベノミクス失敗だ。
どこまでアホな竹中・安倍なんだろう。
イタリアまでわざわざ行って日本食の宣伝してる場合か、
どうせバラマいて、両方にいい顔するのが目的なんだろう。
それより国会質疑を堂々と答えろや、ド〇ホ。
大岡忠相 URL 2019-04-25
10日連休に入ります
私はどこにも旅行をしません。
「いじましいんですね。みっともない憲法ですよ、はっきり言って。
それは、日本人が作ったんじゃないですからね」
これ、誰が言ったのか知ってますか?
知らない人は、安倍でもわかる保守思想入門でも
読んでください。
いじましくてみっともない憲法は、
この人が必死で尾を振っているアメリカ人が作ったんですよ。
改憲の前に、先ずはアメリカ様にお伺いを立てるのが筋でしょう。
通行人Y URL 2019-04-27
こんちわサタデー
リンクしたYouTubeの4人の異人の中で
田中角栄は並外れてスケールが大きい。
この大きさがアメリカの逆鱗に触れた。
この点では彼は英雄だ。
アメリカにシッポを振るだけの政治屋ではない。
彼は日本のマスコミに潰されたんだ。
マスコミは昔も今も変わらない。
権力に丸め込まれているだけなんだ。
小泉くん、田中の作った金脈政治、自民党をぶっ壊す、
日本を再生すると息巻いたのは良かったが
夢は実現したのかね、日本を益々悪い方向に
導いたし、安倍のようなものを作った罪は重いぞ
小泉くん。
銭形の勘治 URL 2019-04-27
こんばんはサタデー
その小泉だけどさ、
ヤツがやったことを日本人はよく理解しているのやら
いないのやら、
ハトポッポだ菅だ、民主党だという前に
(これらは現政権の策略だが、私、もとJ/NSCライターです。
50行なんぼで書いていました。
政治経済ブログランキングに群がるヤツラは
よっぽど金に飢えているのだろう)
現政権アゲのためには、鳩山さんをサゲていなければ
ならなかった。
今はフリーライターです。
各々の政権の政策を説明しませんが、
頭があれば1つ1つ自分で調べるだろうし。
特に金銭がらみじゃないなら、偏見で万事をみないだろうし、
小泉と安倍の繋がりもわかるだろう。
小泉のヤーさん繋がりは知っているところだろう。
石井紘基暗殺を考えると、そら恐ろしくなる。
日本スゴイ、凄い深い闇だ。
こういうことを無視しておいて日本スゴイ!
とか言ってるヤツラ、鳩だ旧民主だと言ってるヤツラは
よほど脳みそ沸いてるんだろうな。
生活保護、年金問題にブー垂れているなら、
小泉に文句言え、いや、言ってください。
銭形の永平次 URL 2019-04-27
石井紘基暗殺を、中川昭一の事件もそうですが、
おかしいと思いつつ深くは検索しませんでした。
当に政治の闇、日本の暗黒問題で、
そら怖ろしくはなります。
北方領土に執着するロシアで、
「外交の安倍」と言われていた安倍さん、にも拘らず
とどのつまり、ロシアに何もしなかった方が気が利いていました。
何も進展させ得なかったし、寧ろ悪化させましたでしょう。
石井紘基議員はロシア(ソ連)に留学した経験があるのですね。
ロシアが怖い、中国怖い、という前に、アメリカ怖いとは
ならないのでしょうかね?
オソロシヤ、鉄のカーテンを下ろしていたロシヤですが、
(ソ連の前の時代のロシアの芸術は素晴らしいです、よね)
最近、日本人シベリア抑留者に育てられた、ロシアの捨て犬、
クロのお話(実話)に感動しまして、クロのファンになりました。
感動のアンビリバボークロ物語
見事な調和 エクセレントなハーモニー
私見として、Reiwa よりもイタリア語に訳した場合の方が
美しさを感じます。
令和というのは少々、冷たい響きがあるように思います。
時代の命名こそ国民投票にすると良いのに、と、
思ったりいたします。
新皇室への謹呈に先駆けて、安倍さんがイタリアに見えた時に
フェラーリのシャンパーニュ限定版、
フェラーリ・オマージュ、キュベ トレントDOCを
キージ宮殿(Parazzo Chigi)で試味しました。
このシャンパーニュに込められたラベルは、
扇(末広がり)、日本の幸運、繁栄、菊、松、竹、梅です。
この様なお祝い事と共に投稿するのも何気に
気が引けますが、
これも、日本の実態の一環で大切なことと承知いたしますので、、
4人の方たちのコメントをUPいたします。
安倍の失敗隠し
安倍が力んで加担していた公的資金による国策企業が
チャイナや台湾の支援を受けることになった。
つまりアベノミクス失敗だ。
どこまでアホな竹中・安倍なんだろう。
イタリアまでわざわざ行って日本食の宣伝してる場合か、
どうせバラマいて、両方にいい顔するのが目的なんだろう。
それより国会質疑を堂々と答えろや、ド〇ホ。
大岡忠相 URL 2019-04-25
10日連休に入ります
私はどこにも旅行をしません。
「いじましいんですね。みっともない憲法ですよ、はっきり言って。
それは、日本人が作ったんじゃないですからね」
これ、誰が言ったのか知ってますか?
知らない人は、安倍でもわかる保守思想入門でも
読んでください。
いじましくてみっともない憲法は、
この人が必死で尾を振っているアメリカ人が作ったんですよ。
改憲の前に、先ずはアメリカ様にお伺いを立てるのが筋でしょう。
通行人Y URL 2019-04-27
こんちわサタデー
リンクしたYouTubeの4人の異人の中で
田中角栄は並外れてスケールが大きい。
この大きさがアメリカの逆鱗に触れた。
この点では彼は英雄だ。
アメリカにシッポを振るだけの政治屋ではない。
彼は日本のマスコミに潰されたんだ。
マスコミは昔も今も変わらない。
権力に丸め込まれているだけなんだ。
小泉くん、田中の作った金脈政治、自民党をぶっ壊す、
日本を再生すると息巻いたのは良かったが
夢は実現したのかね、日本を益々悪い方向に
導いたし、安倍のようなものを作った罪は重いぞ
小泉くん。
銭形の勘治 URL 2019-04-27
こんばんはサタデー
その小泉だけどさ、
ヤツがやったことを日本人はよく理解しているのやら
いないのやら、
ハトポッポだ菅だ、民主党だという前に
(これらは現政権の策略だが、私、もとJ/NSCライターです。
50行なんぼで書いていました。
政治経済ブログランキングに群がるヤツラは
よっぽど金に飢えているのだろう)
現政権アゲのためには、鳩山さんをサゲていなければ
ならなかった。
今はフリーライターです。
各々の政権の政策を説明しませんが、
頭があれば1つ1つ自分で調べるだろうし。
特に金銭がらみじゃないなら、偏見で万事をみないだろうし、
小泉と安倍の繋がりもわかるだろう。
小泉のヤーさん繋がりは知っているところだろう。
石井紘基暗殺を考えると、そら恐ろしくなる。
日本スゴイ、凄い深い闇だ。
こういうことを無視しておいて日本スゴイ!
とか言ってるヤツラ、鳩だ旧民主だと言ってるヤツラは
よほど脳みそ沸いてるんだろうな。
生活保護、年金問題にブー垂れているなら、
小泉に文句言え、いや、言ってください。
銭形の永平次 URL 2019-04-27
石井紘基暗殺を、中川昭一の事件もそうですが、
おかしいと思いつつ深くは検索しませんでした。
当に政治の闇、日本の暗黒問題で、
そら怖ろしくはなります。
北方領土に執着するロシアで、
「外交の安倍」と言われていた安倍さん、にも拘らず
とどのつまり、ロシアに何もしなかった方が気が利いていました。
何も進展させ得なかったし、寧ろ悪化させましたでしょう。
石井紘基議員はロシア(ソ連)に留学した経験があるのですね。
ロシアが怖い、中国怖い、という前に、アメリカ怖いとは
ならないのでしょうかね?
オソロシヤ、鉄のカーテンを下ろしていたロシヤですが、
(ソ連の前の時代のロシアの芸術は素晴らしいです、よね)
最近、日本人シベリア抑留者に育てられた、ロシアの捨て犬、
クロのお話(実話)に感動しまして、クロのファンになりました。
感動のアンビリバボークロ物語