2019.06.27
左右識別障害という病気があります。
自分の左右を認識できないのです。
困った病気ではありますが、
社会に於いての左右を認識できないかた達が
結構いるのですよね。
困ったものです。
出自をあれこれ言うのは好きではないし、
一国の総理大臣が果たして在日の血筋であれ、
日本の国益に適い、
日本の発展のために貢献するのであれば
私はそれで良しと考えます。
しかし、これは酷い、純種の日本人ではないから
ここまで出きる、と驚愕し恐怖を催します。
失礼な言い方ですが、牛頭馬頭(ごずめず)安倍さんに
呆れかえるばかりです。
小池議員:「大企業にせめて中小企業並みの法人税の負担を求めれば、
4兆円出てくる。平等に所得税を上げれば3兆円てくる」
安倍:「富裕層の税金を上げるなんて馬鹿げた政策だ」
言葉が出ません。
年金問題もそうです。必死で働いてきて、
老後は年金に頼らざるを得ないかた達も多いのです。
いわば死活問題なのですよね。
莫迦にはそれが解らない。
日本社会の不都合な真実
お2人の質疑応答を見て、どちらが本当の右で左なのか
良識があれば、即、理解できますでしょう。
現代の日本は社会に於いての左右はない、
一国の首相は、その概念を破壊し、
右と左の闘争を、いや、喧嘩を闇雲に煽り、
乗せられた莫迦が煽られて喧嘩しているのだという風に
私には見えます。
それから心配なのは、トランプが日米安保条約は
米国の負担が重すぎる、と。
これに対して一国の首相はどう対応するのでしょうか?
日米貿易交渉で、また日本の負担を
唯々諾々と背負って米国に従われるのでしょうか。
動画をリンクいたします。
参院決算委員会での小池議員の質疑。
安倍晋三「この方法しかない」vs「国家的サギ」小池晃:「年金問題」6/10 参院・決算委員会
どのように感じられて、考えられるかは人様々なのですが、
動画をとっくり見たってください。
先にリンクいたしましたツイートでは、
小池さんが
「大企業にせめて中小企業並みの法人税の負担を求めれば、
4兆円出てくる。平等に所得税を上げれば3兆円てくる」
安倍さんは
「富裕層の税金を上げるなんて馬鹿げた政策だ」
安倍さんの、この
「富裕層の税金を上げるなんて馬鹿げた政策だ」
というのは、はっきりとは仰っていませんね。
ただ、このようにツイートした方がインパクトがあるのでしょう。
死神姿の安倍さんを描いたかたがいますが、あれは
いただけません。
質疑後半、終わりに近い部分で、小池さんが
「マクロ経済スライドは廃止した方が良い、それより寧ろ
大企業、富裕層の法人税を上げろ、そうすれば、3兆、4兆と
浮くはずだ」
慌てた総理は指名大臣を差し置いてしゃしゃりいで、、
「それは馬鹿げた政策だ、そんなことは出来ない、そんなことをしたら
経済破綻だ」と。
馬鹿げた政策だと、ご気分を害されたように見えたのは、
小池さんが仰った「マクロ経済スライド取りやめ」と
その補填としての「大企業、富裕層の法人税云々うんぬん」提案、
その両方を指して「馬鹿げた政策」と仰ったように見えました。
色々な見方があります、しかし、森鴎外の「渋江抽斎」ほどは難解では
ないと思いますが。 (ひけらかしに見えるね、ワッハッハ)
知識というほどの知識がない人に限って、ちょっと言ってみたいのよ。
与党と野党は対位法、contrappunto
対立して、逃げて、追い駆けて、
音楽の世界だと対位法には調和の美しさがありますが、
国会質疑の世界ではねぇ・・・
バッハの「音楽の捧げもの」です。
Johann Sebastian Bach - Canone 1 a 2
笛(ブロックフレーテ)が上手かった
フリードリヒ大王からの主題を6声で仕上げました。
動画は、さわりの3声です。
聴いたってください。
自分の左右を認識できないのです。
困った病気ではありますが、
社会に於いての左右を認識できないかた達が
結構いるのですよね。
困ったものです。
出自をあれこれ言うのは好きではないし、
一国の総理大臣が果たして在日の血筋であれ、
日本の国益に適い、
日本の発展のために貢献するのであれば
私はそれで良しと考えます。
しかし、これは酷い、純種の日本人ではないから
ここまで出きる、と驚愕し恐怖を催します。
失礼な言い方ですが、牛頭馬頭(ごずめず)安倍さんに
呆れかえるばかりです。
小池議員:「大企業にせめて中小企業並みの法人税の負担を求めれば、
4兆円出てくる。平等に所得税を上げれば3兆円てくる」
安倍:「富裕層の税金を上げるなんて馬鹿げた政策だ」
言葉が出ません。
年金問題もそうです。必死で働いてきて、
老後は年金に頼らざるを得ないかた達も多いのです。
いわば死活問題なのですよね。
莫迦にはそれが解らない。
日本社会の不都合な真実
お2人の質疑応答を見て、どちらが本当の右で左なのか
良識があれば、即、理解できますでしょう。
現代の日本は社会に於いての左右はない、
一国の首相は、その概念を破壊し、
右と左の闘争を、いや、喧嘩を闇雲に煽り、
乗せられた莫迦が煽られて喧嘩しているのだという風に
私には見えます。
それから心配なのは、トランプが日米安保条約は
米国の負担が重すぎる、と。
これに対して一国の首相はどう対応するのでしょうか?
日米貿易交渉で、また日本の負担を
唯々諾々と背負って米国に従われるのでしょうか。
動画をリンクいたします。
参院決算委員会での小池議員の質疑。
安倍晋三「この方法しかない」vs「国家的サギ」小池晃:「年金問題」6/10 参院・決算委員会
どのように感じられて、考えられるかは人様々なのですが、
動画をとっくり見たってください。
先にリンクいたしましたツイートでは、
小池さんが
「大企業にせめて中小企業並みの法人税の負担を求めれば、
4兆円出てくる。平等に所得税を上げれば3兆円てくる」
安倍さんは
「富裕層の税金を上げるなんて馬鹿げた政策だ」
安倍さんの、この
「富裕層の税金を上げるなんて馬鹿げた政策だ」
というのは、はっきりとは仰っていませんね。
ただ、このようにツイートした方がインパクトがあるのでしょう。
死神姿の安倍さんを描いたかたがいますが、あれは
いただけません。
質疑後半、終わりに近い部分で、小池さんが
「マクロ経済スライドは廃止した方が良い、それより寧ろ
大企業、富裕層の法人税を上げろ、そうすれば、3兆、4兆と
浮くはずだ」
慌てた総理は指名大臣を差し置いてしゃしゃりいで、、
「それは馬鹿げた政策だ、そんなことは出来ない、そんなことをしたら
経済破綻だ」と。
馬鹿げた政策だと、ご気分を害されたように見えたのは、
小池さんが仰った「マクロ経済スライド取りやめ」と
その補填としての「大企業、富裕層の法人税云々うんぬん」提案、
その両方を指して「馬鹿げた政策」と仰ったように見えました。
色々な見方があります、しかし、森鴎外の「渋江抽斎」ほどは難解では
ないと思いますが。 (ひけらかしに見えるね、ワッハッハ)
知識というほどの知識がない人に限って、ちょっと言ってみたいのよ。
与党と野党は対位法、contrappunto
対立して、逃げて、追い駆けて、
音楽の世界だと対位法には調和の美しさがありますが、
国会質疑の世界ではねぇ・・・
バッハの「音楽の捧げもの」です。
Johann Sebastian Bach - Canone 1 a 2
笛(ブロックフレーテ)が上手かった
フリードリヒ大王からの主題を6声で仕上げました。
動画は、さわりの3声です。
聴いたってください。
2019.06.16
今日の午後(6月15日)、
フランコ・ゼッフィレッリ監督が亡くなりました。
享年96歳。
「ナザレのイエス」 「アッシジのフランチェスコ」などの
映画監督であり、オペラ舞台監督も手掛けました。
「永遠のマリア・カラス」から
https://www.youtube.com/watch?v=VDUE1uVkXgA
フィルム 「カヴァレリア・ルスティカーナ」
CAVALLERIA RUSTICANA Film 1981 Zeffirelli
「ロミオとジュリエット」から 音楽はニーノ・ロータです。
https://www.youtube.com/watch?v=8IaK_VzGQtI
ご冥福をお祈り申し上げます。
フランコ・ゼッフィレッリ監督が亡くなりました。
享年96歳。
「ナザレのイエス」 「アッシジのフランチェスコ」などの
映画監督であり、オペラ舞台監督も手掛けました。
「永遠のマリア・カラス」から
https://www.youtube.com/watch?v=VDUE1uVkXgA
フィルム 「カヴァレリア・ルスティカーナ」
CAVALLERIA RUSTICANA Film 1981 Zeffirelli
「ロミオとジュリエット」から 音楽はニーノ・ロータです。
https://www.youtube.com/watch?v=8IaK_VzGQtI
ご冥福をお祈り申し上げます。
2019.06.07
高橋聡さんのオフィシャルブログ、バッカスから
「愛国心」について西洋人の名言を書いていらっしゃるので、
リンクさせていただきます。
愛国心とは?ネトウヨとは異なる愛国心の本当の意味と味噌汁的愛国心
高橋さんのブログです。
「愛国心とは、ならず者達の最後の避難所である」
イングランドの詩人、サミュエル・ジョンソンの名言であり、現代でもよく引用される言葉です。
サミュエル・ジョンソン(1709~17 84)詩人であり批評家、英語辞典の編纂者。
「国への愛を表明するのは、それに対する褒賞を期待してる徴(しるし)である」
ヘンリー・ルイス・メンケン(1880~1956)
米国のジャーナリスト、アメリカン・マーキュリー創設者 編集長
ユーモアと毒舌の批評家。著書に「アメリカ英語」
「最高の愛国心とは、あなたの国が不名誉で、悪辣で、馬鹿みたいなことをしている時に、それを言ってやることだ」
ジュリアン・バーンズ(1946~)
イングランドの小説家 「終わりの感覚」「人生の段階」など、
彼の本は何冊か和訳されています。
小松菜とかぶらの味噌汁、美味しそうですね。
味噌汁は時々いただきたくなります。
やはり、母の味噌汁がより好い味覚です。
というのは万人にとって同じであると思います。
私はラーメン党です。
味噌汁のことをおみおつけと言います。
おみおつけは「御御御付け」と書くのだそうです。
昔、読んだ川端康成の「美しさと哀しみと」に
味噌汁談議が出て来まして、
-余談です。私は川端康成の小説で一番好きなのは「伊豆の踊子」です-
16、7歳の少女と浮気している主人公が、
あらゆる地方から味噌を調達しては奥さんのところにお土産として
持ってくる。
奥さんが「味噌の味付けでは、あなたに泣かされた」
「おみおつけとは御御御付けと書くぐらいだから、
それほど大切な食品なのだろう」
アホの会話かと思いました。
泣くぐらい困難な味付けなら
「あなたが作りなさい」と私なら言いますけれど。
そもそも、女の子と浮気してるなら、家を出て
そっちへ行け、と思いました。文句を言いつつ最後まで
読んだのですが。
浮気は今なら人権問題です。
御御御付けという字を教わったのが、
この小説への唯一のお礼です。
ソウルフードの味噌汁談議でありました。
「愛国心」について西洋人の名言を書いていらっしゃるので、
リンクさせていただきます。
愛国心とは?ネトウヨとは異なる愛国心の本当の意味と味噌汁的愛国心
高橋さんのブログです。
「愛国心とは、ならず者達の最後の避難所である」
イングランドの詩人、サミュエル・ジョンソンの名言であり、現代でもよく引用される言葉です。
サミュエル・ジョンソン(1709~17 84)詩人であり批評家、英語辞典の編纂者。
「国への愛を表明するのは、それに対する褒賞を期待してる徴(しるし)である」
ヘンリー・ルイス・メンケン(1880~1956)
米国のジャーナリスト、アメリカン・マーキュリー創設者 編集長
ユーモアと毒舌の批評家。著書に「アメリカ英語」
「最高の愛国心とは、あなたの国が不名誉で、悪辣で、馬鹿みたいなことをしている時に、それを言ってやることだ」
ジュリアン・バーンズ(1946~)
イングランドの小説家 「終わりの感覚」「人生の段階」など、
彼の本は何冊か和訳されています。
小松菜とかぶらの味噌汁、美味しそうですね。
味噌汁は時々いただきたくなります。
やはり、母の味噌汁がより好い味覚です。
というのは万人にとって同じであると思います。
私はラーメン党です。
味噌汁のことをおみおつけと言います。
おみおつけは「御御御付け」と書くのだそうです。
昔、読んだ川端康成の「美しさと哀しみと」に
味噌汁談議が出て来まして、
-余談です。私は川端康成の小説で一番好きなのは「伊豆の踊子」です-
16、7歳の少女と浮気している主人公が、
あらゆる地方から味噌を調達しては奥さんのところにお土産として
持ってくる。
奥さんが「味噌の味付けでは、あなたに泣かされた」
「おみおつけとは御御御付けと書くぐらいだから、
それほど大切な食品なのだろう」
アホの会話かと思いました。
泣くぐらい困難な味付けなら
「あなたが作りなさい」と私なら言いますけれど。
そもそも、女の子と浮気してるなら、家を出て
そっちへ行け、と思いました。文句を言いつつ最後まで
読んだのですが。
浮気は今なら人権問題です。
御御御付けという字を教わったのが、
この小説への唯一のお礼です。
ソウルフードの味噌汁談議でありました。