04
1
2
4
5
8
9
10
12
13
14
15
16
17
19
20
21
22
24
25
26
27
29
30
   

Solidarietà 一体感

イタリアの人は日本人が思う程、愛想もお世辞も良くないよ。
尤も、愛想がいいのは南部と北部の人達で、
ウンブリア州がある中部の人はイタリアで一番、愛想がないそうな。
歌う 食べる とamoreがイタリア人の特徴ですか。
歌う に関してはドイツ人の方が耳が良く、歌が好きだし、
上手い、ように見受けられますがね。

(これは言うと怒られるかもしれません)
日本人よりも堅実な生活をしている人が多いです。
そして、日本人のような乗りに乏しく、真面目で暗く、
理詰めで考えを推し進めます。
(日本人はギャグのセンスが高いと思います)

まあ、でもイタリアの人は悪気がなく、
困っていると、すぐに手を差し伸べるのですけれど。
基本的には身内以外には無関心な方達です。

そんな風に愛想がないイタリアの方達ですが、最近
公共機関やスーパーで、あるいは近所の梨の木が蔓草に絡まれて、
可哀想になり、ハサミを入れて取り除いていたりすると、
見ず知らずのおじさん、おばさん、学生さんに
極上の笑顔で話しかけられ、私もしようがなく、ニッコリ笑って、
互いの身を案じ、
「早く過ぎ去らないかねえ」なんて話しています。
スーパーでイタリア国歌が流れて来ると、
「サッカーの試合でしか、これ聴かないよ」なんて、おじさんが
嬉しそうに口ずさんでいます。

呪わしい伝染病ですが、人と人との間隔を縮めてくれるようです。
挫けて心折れる時にこそ、真の国民の姿が映し出されると、
政治家や、教授の心意気が国民に伝わる、と、
嘆美しております。

イタリア国歌
COVID-19

同じくイタリア国歌
Forza Italia andrà tutto bene..(inno di Mameli)


続きを読む

プロフィール

ミルティリおばさん

Author:ミルティリおばさん
住まいはイタリア、ペルージャです。
翻訳 フリーランサーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR