2020.09.30
休みに入る、と言っても、私はお知らせなしで、
2~3か月、更新しなかったことが何度かあると思います。
時間がある時には、皆様のブログを駆け巡りますので。
よろしくお願いいたします。
宝塚雪組「花のオランダ坂」 真帆志ぶき&加茂さくら(1962年)
眞帆志ぶき&加茂さくら 私は桃の花が好き 【永遠のタカラジェンヌ】
眞帆志ぶき アマール・アマール (トーク付き)【永遠のタカラジェンヌ】
Zorro 1975
尾崎紀世彦 また逢う日まで トーク付き 2005
どうぞ好い日々をお過ごしください。
再開の節には、よろしくお願いいたします。
2~3か月、更新しなかったことが何度かあると思います。
時間がある時には、皆様のブログを駆け巡りますので。
よろしくお願いいたします。
宝塚雪組「花のオランダ坂」 真帆志ぶき&加茂さくら(1962年)
眞帆志ぶき&加茂さくら 私は桃の花が好き 【永遠のタカラジェンヌ】
眞帆志ぶき アマール・アマール (トーク付き)【永遠のタカラジェンヌ】
Zorro 1975
尾崎紀世彦 また逢う日まで トーク付き 2005
どうぞ好い日々をお過ごしください。
再開の節には、よろしくお願いいたします。
2020.09.29
ニコライ・A・バイコフ(1872~1958)
キエフ生まれのロシアの作家で、
「偉大なる王」の作者です。
王(ワン)というのは虎に冠せられた呼称のことで、
額に王、首に大という文字が、生まれながらに刻まれていました。
スーパー・タイガーの王は、満州の大森林の、
大自然の中で、王様として、
他の動物たちと共に生き生きと暮らしています。
特筆すべきはトン・リー(ツン・リー)老猟師と王との出会い、
2人(1人と1頭)の間に起こる神聖とも言える敬畏です。
しかし、森林生活は続かなかった。
鉄道建設のために、多くのロシア人が森林に入り込み、
最後に王は銃弾に倒れてしまいます。
この本と、それから戸川幸雄の「虎を求めて」
興味があおりでしたら、ご一読ください。
どちらもドキュメンタリー風です。
それではカミュのこと、
カミュ(1913~1960)は、
アルジェリア生まれで(フランスからの移民家族)、
家族は皆、文盲で、
やがて彼はパリに赴き、結核を患っていたことにより教職を逃し、
文筆活動を始め、ノーベル賞を得て、
といったことは、よく知られているとは思います。
47歳での最期の迎え方が、些かミステリアスで、
残念でもあります。
出版社の夫人や娘と総勢4人、車でパリに向かう途中、
木に衝突して、助手席のカミュは即死でした。
霜が降りた朝の道路で、
スピードもそれほど上げてはいなかったでしょう。
調べによると、タイヤが破損されていたそうです。
ハンガリーを弾圧したソ連を、批判した廉で、
(恐らく)KGBから亡き者とされてしまったのです。
夜中のうちにタイヤに穴を空けるなど簡単なことでしょう。
カミュは、しかし短命のうちに、特異な、素晴らしい作品を
書き続けたのでした。
佐々木匠(博士、あるいは教授と思いますが)
「ペスト」に関する考察です。
現代の悲劇
ブレンダ・ピゼッリの「科学と宗教」(医療と信仰)です。
Scienza e religione ne “La peste” di Camus
イタリア語とフランス語ですが、勉強中のかたは、挑戦なさってみてください。
キエフ生まれのロシアの作家で、
「偉大なる王」の作者です。
王(ワン)というのは虎に冠せられた呼称のことで、
額に王、首に大という文字が、生まれながらに刻まれていました。
スーパー・タイガーの王は、満州の大森林の、
大自然の中で、王様として、
他の動物たちと共に生き生きと暮らしています。
特筆すべきはトン・リー(ツン・リー)老猟師と王との出会い、
2人(1人と1頭)の間に起こる神聖とも言える敬畏です。
しかし、森林生活は続かなかった。
鉄道建設のために、多くのロシア人が森林に入り込み、
最後に王は銃弾に倒れてしまいます。
この本と、それから戸川幸雄の「虎を求めて」
興味があおりでしたら、ご一読ください。
どちらもドキュメンタリー風です。
それではカミュのこと、
カミュ(1913~1960)は、
アルジェリア生まれで(フランスからの移民家族)、
家族は皆、文盲で、
やがて彼はパリに赴き、結核を患っていたことにより教職を逃し、
文筆活動を始め、ノーベル賞を得て、
といったことは、よく知られているとは思います。
47歳での最期の迎え方が、些かミステリアスで、
残念でもあります。
出版社の夫人や娘と総勢4人、車でパリに向かう途中、
木に衝突して、助手席のカミュは即死でした。
霜が降りた朝の道路で、
スピードもそれほど上げてはいなかったでしょう。
調べによると、タイヤが破損されていたそうです。
ハンガリーを弾圧したソ連を、批判した廉で、
(恐らく)KGBから亡き者とされてしまったのです。
夜中のうちにタイヤに穴を空けるなど簡単なことでしょう。
カミュは、しかし短命のうちに、特異な、素晴らしい作品を
書き続けたのでした。
佐々木匠(博士、あるいは教授と思いますが)
「ペスト」に関する考察です。
現代の悲劇
ブレンダ・ピゼッリの「科学と宗教」(医療と信仰)です。
Scienza e religione ne “La peste” di Camus
イタリア語とフランス語ですが、勉強中のかたは、挑戦なさってみてください。
2020.09.27
フランスの植民地、アルジェリア。
アルジェリアのオラン市に黒死病とも見える病気が発生した。
しかし行政の、この病気に対する対応は遅々として進まない。
ペストと認めたくがない故か、ペストと認めた後の手段を知らぬためか。
漸く(ようやく)植民地総督府からロックダウン(地域封鎖)を
通達された時には、すでに多くの死亡者が出ていた。
突如、閉鎖されたオランで人々はパニックとなり、
自分の生活と人生が自身に提議されることとなる。
登場人物は多いです。
鬼才カミュ(鬼才というのはA.GIDEさんからの借用)は、
見事なまでに1人1人の心理、思考、行為を描いています。
(私、まだ読んだことがないのです。図書館で借りて読む心算です)
粗筋(あらすじ)、大意しか知らないのです。
それで、こんなタイトルで書くのも烏滸がましいですね(御免)
緊急事態下の人間関係と人間の深奥部を突き詰めて、
読者に突き付けて来る、
カミュは当に鋭才、フランス文学は流石です。
私の知っている限りの小説の大約をお話しますね。
多くの登場人物の中から、
リウー医師(Rieux)
パヌルー神父(Paneloux)
タルー(Tarrou) 身元不明の旅行者
3人を選びました。
パヌルー神父の説教やタルーのメモなどを記しながら、
最後に、実は、この小説はリウーの手記だったということが判明します。
イエズス会の神父パヌルーは、
「この疫病は神から与えられた罰だ。反省を促す試練だ。
今こそ悔い改めを、」と、
演壇に立って説法します。
確かに、神が疫病を持って天罰を下す箇所は、
聖書の中で、出エジプト記、申命記、他でも見られます。
しかし、パヌルーさん、新約聖書で、ルカは
「災いに遭った人は罪深いからそうなったのではない、
決してそうではない」と言っているではないですか?
この疫病は神からの恩恵なのだ。人間の魂を救済せねばならない、と
誠に殊勝な考えを持った神父さんで、いや、神父だから
そう考えるのは当然でしょう。
タルーが結成した保健隊で、リウーもパヌルーも共に働き始めます。
キリスト教を基とする神父は、
ペスト患者と真摯に向き合い、最善の施療を試みる医師リウーに向かって
「あなただって人類救済を目的としている」
神を信じないリウーは、「いや、私は健康第一としている。
人類救済なんて、そんな大それたこと!」
淡々と実直に働くリウーは、「われわれを結びつけるもののために
単に働いているだけなんだ」
われわれを結びつけるもの、当しく、それが小説中、肝要なところで、
それは共感、一体感、連帯、ということになりましょう。
無垢な、裁判官の子供の死を境に、
パヌルー、2度目の説法は躊躇いが見られます。
やがて自ら罹患してしまった彼は、
治療を拒んで死に赴きます。
タルーが言います。
「パヌル-の考えは正しいね」
「罪なき者が目を潰されるとなれば、キリスト教徒は信仰を失うか、
さもなければ目を潰されることを受け入れるかだ。
パヌル-は、信仰は失いたくない。とことんまで行くつもりなのだ」
生も死も、
神よ、御心のままに・・・
ということでしょう。
勿論、リウーもパヌルーもカミュ自身なのだと思います。
そして、タルーも。
タルーは検事の息子で、父親が1人の男に死刑の判決を下した、
その時から家を出て、人が人の命を侵害することに疑いを持ち、
理解し、共感し、心の平安を得て、
「神に依らず聖者になること」を願った人です。
三者三様ですが、みんなカミュであると思います。
私は始め、不条理、つまり不協和音というのは、
ペストという病気のことだと思っていました。
しかし、不協和音とは神(キリスト教)を基とした、
悪との葛藤、ここでは疫病との葛藤、
信仰、反抗、そして共感かと思います。
イタリアの翻訳家が、リウーをドストエフスキーの、
「カラマーゾフの兄弟」の継承としています。
確かに「カラマーゾフの兄弟」も、
人間模様と心理、果ては社会や歴史にまで及んでいる
壮大な人間ドラマではありますが、
基軸となっているのはキリスト教(普遍的な神を有する宗教)です。
イワン
「神はいるのか、いないのか?」
「いるとすれば、神がいるはずのこの世界で、何故、悪が存在するのか?
それはいったい、何のためなのか?」
「神がいないとすれば、どのような悪でも許されるのではないか?」
アリョーシャ
「キリストこそが、すべての罪のために自分自身の血を流し、
そのことによってすべての人を赦し、世界を調和させている」
この後、大審問官、と続きます。
カラマーゾフに関して、面白い感想を持たれた人がいます。
フョードルの最初の奥さん、アデライーダはタタール人。
2番目の奥さん、ソフィアが改宗したてのキリスト教で、
フョードル自身はロシアだ、と。
「ペスト」も「カラマーゾフの兄弟」も、
金の糸、銀の糸、土の色、桜色と、豊かな彩で縫われた、見事な刺繍で、
それはキリスト教という糸車で織られた布地の上に施されている、
と考えます。
因みにカミュはドストエフスキーを愛し、
「カラマーゾフの兄弟」を基にした戯曲も書きました。
アルジェリアのオラン市に黒死病とも見える病気が発生した。
しかし行政の、この病気に対する対応は遅々として進まない。
ペストと認めたくがない故か、ペストと認めた後の手段を知らぬためか。
漸く(ようやく)植民地総督府からロックダウン(地域封鎖)を
通達された時には、すでに多くの死亡者が出ていた。
突如、閉鎖されたオランで人々はパニックとなり、
自分の生活と人生が自身に提議されることとなる。
登場人物は多いです。
鬼才カミュ(鬼才というのはA.GIDEさんからの借用)は、
見事なまでに1人1人の心理、思考、行為を描いています。
(私、まだ読んだことがないのです。図書館で借りて読む心算です)
粗筋(あらすじ)、大意しか知らないのです。
それで、こんなタイトルで書くのも烏滸がましいですね(御免)
緊急事態下の人間関係と人間の深奥部を突き詰めて、
読者に突き付けて来る、
カミュは当に鋭才、フランス文学は流石です。
私の知っている限りの小説の大約をお話しますね。
多くの登場人物の中から、
リウー医師(Rieux)
パヌルー神父(Paneloux)
タルー(Tarrou) 身元不明の旅行者
3人を選びました。
パヌルー神父の説教やタルーのメモなどを記しながら、
最後に、実は、この小説はリウーの手記だったということが判明します。
イエズス会の神父パヌルーは、
「この疫病は神から与えられた罰だ。反省を促す試練だ。
今こそ悔い改めを、」と、
演壇に立って説法します。
確かに、神が疫病を持って天罰を下す箇所は、
聖書の中で、出エジプト記、申命記、他でも見られます。
しかし、パヌルーさん、新約聖書で、ルカは
「災いに遭った人は罪深いからそうなったのではない、
決してそうではない」と言っているではないですか?
この疫病は神からの恩恵なのだ。人間の魂を救済せねばならない、と
誠に殊勝な考えを持った神父さんで、いや、神父だから
そう考えるのは当然でしょう。
タルーが結成した保健隊で、リウーもパヌルーも共に働き始めます。
キリスト教を基とする神父は、
ペスト患者と真摯に向き合い、最善の施療を試みる医師リウーに向かって
「あなただって人類救済を目的としている」
神を信じないリウーは、「いや、私は健康第一としている。
人類救済なんて、そんな大それたこと!」
淡々と実直に働くリウーは、「われわれを結びつけるもののために
単に働いているだけなんだ」
われわれを結びつけるもの、当しく、それが小説中、肝要なところで、
それは共感、一体感、連帯、ということになりましょう。
無垢な、裁判官の子供の死を境に、
パヌルー、2度目の説法は躊躇いが見られます。
やがて自ら罹患してしまった彼は、
治療を拒んで死に赴きます。
タルーが言います。
「パヌル-の考えは正しいね」
「罪なき者が目を潰されるとなれば、キリスト教徒は信仰を失うか、
さもなければ目を潰されることを受け入れるかだ。
パヌル-は、信仰は失いたくない。とことんまで行くつもりなのだ」
生も死も、
神よ、御心のままに・・・
ということでしょう。
勿論、リウーもパヌルーもカミュ自身なのだと思います。
そして、タルーも。
タルーは検事の息子で、父親が1人の男に死刑の判決を下した、
その時から家を出て、人が人の命を侵害することに疑いを持ち、
理解し、共感し、心の平安を得て、
「神に依らず聖者になること」を願った人です。
三者三様ですが、みんなカミュであると思います。
私は始め、不条理、つまり不協和音というのは、
ペストという病気のことだと思っていました。
しかし、不協和音とは神(キリスト教)を基とした、
悪との葛藤、ここでは疫病との葛藤、
信仰、反抗、そして共感かと思います。
イタリアの翻訳家が、リウーをドストエフスキーの、
「カラマーゾフの兄弟」の継承としています。
確かに「カラマーゾフの兄弟」も、
人間模様と心理、果ては社会や歴史にまで及んでいる
壮大な人間ドラマではありますが、
基軸となっているのはキリスト教(普遍的な神を有する宗教)です。
イワン
「神はいるのか、いないのか?」
「いるとすれば、神がいるはずのこの世界で、何故、悪が存在するのか?
それはいったい、何のためなのか?」
「神がいないとすれば、どのような悪でも許されるのではないか?」
アリョーシャ
「キリストこそが、すべての罪のために自分自身の血を流し、
そのことによってすべての人を赦し、世界を調和させている」
この後、大審問官、と続きます。
カラマーゾフに関して、面白い感想を持たれた人がいます。
フョードルの最初の奥さん、アデライーダはタタール人。
2番目の奥さん、ソフィアが改宗したてのキリスト教で、
フョードル自身はロシアだ、と。
「ペスト」も「カラマーゾフの兄弟」も、
金の糸、銀の糸、土の色、桜色と、豊かな彩で縫われた、見事な刺繍で、
それはキリスト教という糸車で織られた布地の上に施されている、
と考えます。
因みにカミュはドストエフスキーを愛し、
「カラマーゾフの兄弟」を基にした戯曲も書きました。
2020.09.20
タイの僧院
僧侶たちとトラさんたち
Tempio delle tigri, Kanchanaburi, Bangkok, Thailandia
世界の、野生の虎さんたちは約3900頭、
絶滅危惧されているところですね。
虎と共存する僧侶さんたち。
LA TIGRE E IL MONACO. (documentario)
タイガーといえばタイガース
昨日は中日が勝ちました。
阪神タイガース】2020/09/19 阪神vs中日14 またもエラー絡みの失点… 初回の攻撃は理解できん…
ファンではないので、どちらが勝っても負けてもいいんですが、
タイガー続きということで。
私は、こちらのファン。
【ドカベン】殿馬 一人 秘打「白鳥の湖」「G線上のアリア」【激闘プロ野球】
【がんばれドカベン】ドカベンOPテーマ 歌詞付
もう1つ
【ドカベン】里中智 魔球 「スカイフォーク」 「さとるボール」 【激闘プロ野球】
女の子にモテた里中ちゃん。
私の甥は、書く食べるは右手ですけど、左腕投手でした。
(甥っ子2人いるのよ)
原監督にも敬意を表して、
ジ・アニメ スーパーリミックス 巨人の星 オープニング PS2
こいなのもありましたね。
タイガー タイガーマスク
【アニメ】タイガーマスク OP
僧侶たちとトラさんたち
Tempio delle tigri, Kanchanaburi, Bangkok, Thailandia
世界の、野生の虎さんたちは約3900頭、
絶滅危惧されているところですね。
虎と共存する僧侶さんたち。
LA TIGRE E IL MONACO. (documentario)
タイガーといえばタイガース
昨日は中日が勝ちました。
阪神タイガース】2020/09/19 阪神vs中日14 またもエラー絡みの失点… 初回の攻撃は理解できん…
ファンではないので、どちらが勝っても負けてもいいんですが、
タイガー続きということで。
私は、こちらのファン。
【ドカベン】殿馬 一人 秘打「白鳥の湖」「G線上のアリア」【激闘プロ野球】
【がんばれドカベン】ドカベンOPテーマ 歌詞付
もう1つ
【ドカベン】里中智 魔球 「スカイフォーク」 「さとるボール」 【激闘プロ野球】
女の子にモテた里中ちゃん。
私の甥は、書く食べるは右手ですけど、左腕投手でした。
(甥っ子2人いるのよ)
原監督にも敬意を表して、
ジ・アニメ スーパーリミックス 巨人の星 オープニング PS2
こいなのもありましたね。
タイガー タイガーマスク
【アニメ】タイガーマスク OP
2020.09.15
ベッラさんからいただいた、
ワーグナーの「マイスタージンガー」(ニュルンベルクの名歌手)の
リンクです。
ベッラさんからいただいたコメントです。
「ジェームス・キングが師匠を語る
ジェームス・キングのインタビューから
Q そういえば、マックス・ローレンツに師事していましたね。 彼のことを教えてください。
ああ、彼は素晴らしかったですね。 でもマックス・ローレンツとは1964年にバイロイトで最初のワルキューレをやっていた時に出会いました。 私は彼のところへ行き、役のトレーニングと指導を受けましたが、本当に意気投合しました。 彼は素晴らしい人で、彼以上にパワフルに役を演じる人を見たことがありません。 彼は私たちにも私にもいろいろなことを教えてくれましたが、彼は信じられないほど素晴らしかったです。 私は自分の声を重厚なドラマチックなものとは思っていません。 しかし、マックスの声は私の声よりもやや軽かった。 メルヒオールのような声ではなかったが、彼は、へルデンテノールの詩人だった。 彼らも彼のオテロは、ドイツのオテロではあるが、おそらく二十世紀で最も偉大なオテロだと言う。 彼はほとんどドイツ語で歌った 彼らは彼のオテロの扱い方は素晴らしいと言っていました。彼自身が詩人のようだったからです。 彼は生まれながらにして演劇人だったのです」。
2020-09-13 : ベッラ URL
1943. Die Meistersinger von Nürnberg - Prohaska, Lorenz, Müller (Wilhelm Furtwängler, Bayreuth)
バイロイト音楽祭 1943年、伝説となる公演でしょう。
4時間以上で長いので、区切りながら、
ぶどう酒を飲みながら、お菓子を召し上がりながら
お聴きください。
Tchaikovsky - Violin Concerto in D Major, Op 35 - Oistrakh
アノーニモさんや通行人Yさんがお好きな、
チャイコフスキーの「ヴァイオリン協奏曲ニ長調」です。
演奏しているのはダビド・オイストラフ 日本にも来ました。
こちらも歴史に残る名演奏でしょう。
Tchaikovsky: Variations on a Rococo Theme - Rotterdam Philharmonic Orchestra - Live Concert HD
もう1つ、チャイコフスキーの「ロココ・バリエーション」
チャイコフスキー(1840~1893)
ワーグナー(1813~1883)
ワーグナーの「マイスタージンガー」(ニュルンベルクの名歌手)の
リンクです。
ベッラさんからいただいたコメントです。
「ジェームス・キングが師匠を語る
ジェームス・キングのインタビューから
Q そういえば、マックス・ローレンツに師事していましたね。 彼のことを教えてください。
ああ、彼は素晴らしかったですね。 でもマックス・ローレンツとは1964年にバイロイトで最初のワルキューレをやっていた時に出会いました。 私は彼のところへ行き、役のトレーニングと指導を受けましたが、本当に意気投合しました。 彼は素晴らしい人で、彼以上にパワフルに役を演じる人を見たことがありません。 彼は私たちにも私にもいろいろなことを教えてくれましたが、彼は信じられないほど素晴らしかったです。 私は自分の声を重厚なドラマチックなものとは思っていません。 しかし、マックスの声は私の声よりもやや軽かった。 メルヒオールのような声ではなかったが、彼は、へルデンテノールの詩人だった。 彼らも彼のオテロは、ドイツのオテロではあるが、おそらく二十世紀で最も偉大なオテロだと言う。 彼はほとんどドイツ語で歌った 彼らは彼のオテロの扱い方は素晴らしいと言っていました。彼自身が詩人のようだったからです。 彼は生まれながらにして演劇人だったのです」。
2020-09-13 : ベッラ URL
1943. Die Meistersinger von Nürnberg - Prohaska, Lorenz, Müller (Wilhelm Furtwängler, Bayreuth)
バイロイト音楽祭 1943年、伝説となる公演でしょう。
4時間以上で長いので、区切りながら、
ぶどう酒を飲みながら、お菓子を召し上がりながら
お聴きください。
Tchaikovsky - Violin Concerto in D Major, Op 35 - Oistrakh
アノーニモさんや通行人Yさんがお好きな、
チャイコフスキーの「ヴァイオリン協奏曲ニ長調」です。
演奏しているのはダビド・オイストラフ 日本にも来ました。
こちらも歴史に残る名演奏でしょう。
Tchaikovsky: Variations on a Rococo Theme - Rotterdam Philharmonic Orchestra - Live Concert HD
もう1つ、チャイコフスキーの「ロココ・バリエーション」
チャイコフスキー(1840~1893)
ワーグナー(1813~1883)
2020.09.06
杉田さんに怒られるでしょう。
ローレンツは"生産性のない"LGBTでした。
私は、そういったプライベートなことは、
造り出したものが素晴らしければ興味はないのです。
数カ月前にA.GIDEさんからのコメントで知った、
カミュの言葉です。
「生産性だけが重視される社会では、多くの品が作り出されるが
斬新な思想は生まれない」 by カミュ
ローレンツの奥さんはユダヤ人でした。
ナチス政権下、ヒットラーに嫌がられた彼ではありましたが、
バイロイト歌劇場側は、
「ローレンツなしではワーグナー・オペラが成り立たない」と熱望し、
結局、フルトヴェングラーやカラヤン同様にドイツに
留まりました。
Max Lorenz, Wagner's Mastersinger - Hitler's Siegfried
ローエングリンのアリアです。「我が愛する白鳥」
Max Lorenz Sings "Mein Lieber Schwan" from Lohengrin
マックス・ローレンツ(1901~1975) 80歳のお誕生日に。
Max Lorenz wird 80: Werder feiert den Bremer Jung
↑
これ、間違いました"(-""-)" すみません。
こちらのマックス・ローレンツはサッカー選手です。
マックス・ローレンツって、よくあるお名前なのですね。
声楽家のマックス・ローレンツは74歳で天に召されました。
ベッラさん、被ってたら御免なさいね。
オペラ界の冠たる名歌手に恋するというのは、
素敵なことですね。
午後に続きます。
午後が明くる朝になってしまいました(9月7日)
ジェイムス・キング(1925~2005)
仏、伊、独オペラを熟し(こなし)ました。
声ばかりでなく、動画やお写真でよく見ると、
写真だけでも、圧倒される雰囲気がありますね。
シェリフの息子さんだそうですが、
お父様の体格と男ぶりが想起されます。
意外にお母様似だったりして。
James King "Morgenlicht leuchtend im rosigen Schein"
こんなのもありやした。5人のワーグナー歌手
Top 5 Wagnerian Tenors of all time
ワーグナー歌手といっても、
ワーグナーばかりを歌っていたわけではない。
殊にアメリカ人のジェイムス・キングはレパートリーが広かったです。
こいなのもありました。
James King sings "Nessun dorma" - LIVE!
「ナクソス島のアリアドネ」 R.シュトラウス
ジェッシー・ノルマンと。
James King as Bacchus in Ariadne Auf Naxos 1/2
お楽しみください、
声と漢気(おとこぎ)。
そして、間違いのお詫びに、マックスが主人公のオペラで
ウェーバーの「魔弾の射手」序曲。
Carl Maria von Weber : Der Freischütz - Ouverture
ついでに「狩人の合唱」も。
Carl Maria von Weber - DER FREISCHÜTZ - Jägerchor (Hunters' chorus)
ローレンツは"生産性のない"LGBTでした。
私は、そういったプライベートなことは、
造り出したものが素晴らしければ興味はないのです。
数カ月前にA.GIDEさんからのコメントで知った、
カミュの言葉です。
「生産性だけが重視される社会では、多くの品が作り出されるが
斬新な思想は生まれない」 by カミュ
ローレンツの奥さんはユダヤ人でした。
ナチス政権下、ヒットラーに嫌がられた彼ではありましたが、
バイロイト歌劇場側は、
「ローレンツなしではワーグナー・オペラが成り立たない」と熱望し、
結局、フルトヴェングラーやカラヤン同様にドイツに
留まりました。
Max Lorenz, Wagner's Mastersinger - Hitler's Siegfried
ローエングリンのアリアです。「我が愛する白鳥」
Max Lorenz Sings "Mein Lieber Schwan" from Lohengrin
マックス・ローレンツ(1901~1975) 80歳のお誕生日に。
Max Lorenz wird 80: Werder feiert den Bremer Jung
↑
これ、間違いました"(-""-)" すみません。
こちらのマックス・ローレンツはサッカー選手です。
マックス・ローレンツって、よくあるお名前なのですね。
声楽家のマックス・ローレンツは74歳で天に召されました。
ベッラさん、被ってたら御免なさいね。
オペラ界の冠たる名歌手に恋するというのは、
素敵なことですね。
午後に続きます。
午後が明くる朝になってしまいました(9月7日)
ジェイムス・キング(1925~2005)
仏、伊、独オペラを熟し(こなし)ました。
声ばかりでなく、動画やお写真でよく見ると、
写真だけでも、圧倒される雰囲気がありますね。
シェリフの息子さんだそうですが、
お父様の体格と男ぶりが想起されます。
意外にお母様似だったりして。
James King "Morgenlicht leuchtend im rosigen Schein"
こんなのもありやした。5人のワーグナー歌手
Top 5 Wagnerian Tenors of all time
ワーグナー歌手といっても、
ワーグナーばかりを歌っていたわけではない。
殊にアメリカ人のジェイムス・キングはレパートリーが広かったです。
こいなのもありました。
James King sings "Nessun dorma" - LIVE!
「ナクソス島のアリアドネ」 R.シュトラウス
ジェッシー・ノルマンと。
James King as Bacchus in Ariadne Auf Naxos 1/2
お楽しみください、
声と漢気(おとこぎ)。
そして、間違いのお詫びに、マックスが主人公のオペラで
ウェーバーの「魔弾の射手」序曲。
Carl Maria von Weber : Der Freischütz - Ouverture
ついでに「狩人の合唱」も。
Carl Maria von Weber - DER FREISCHÜTZ - Jägerchor (Hunters' chorus)