02
1
2
3
4
5
6
8
9
11
12
13
14
15
17
18
19
20
21
22
24
25
26
27
28
   

小石川養生所 ブログのことなど

大岡殿と永平次殿からいただいたコメントです。

小石川養生所
大岡越前の無二の友である榊原伊織は
小石川養生所の医師だった。
彼は想像上の人物だが、
ドラマの半分は担っている。
ドラマでは、なかなかの好男子だったな。

小石川養生所といえば「赤ひげ」
山本周五郎の「赤ひげ診療譚」しんりょうたん。
赤ひげが小石川養生所を名高くしたのだが、
赤ひげこと、小川 笙船おがわしょうせんは、
寛文から宝暦を生きた実在の医師、町医者だった。
小石川養生所というのは140年に亘り、
江戸幕府が支援した「貧しき者の救済所」で、
医療を無料で施した。
考えれば、江戸幕府というのは、
年貢を取り立てるだけではない。
民のために潤沢に救援することも知っていた。
ご維新後だろう、政治が与太になったのは。
与太政治は残念ながら今でも続いている。
金と権力の取り合いっこは、まさに
おばさんが前、言っていた「子供の喧嘩」だな。

そんな中、日本共産党は民を、
国民の生活を真剣に考えている。
私は、共産党員ではない。
そうであったこともない。
しかし、現在、共産党が真の保守であり、
まともで心ある質疑を行い、政治をしている。
ウイグルも大事だが、
今は自国民を考える方が先だろう。

切羽詰まった中小企業、
女性、子供の自殺者を考えてみたまえ。
      大岡の忠相


ブログと字数
ブログの字数は一万字が理想という人もいる。
私は航空・飛行機ブログと犬猫ブログを愛読している。
パイロットのブログも見ているし、その他も沢山あるが
一万字というのは見たことがない。
そも二千字からを読むなら、専門サイトを見る。
ブログは楽しみで見ているのだし、長文は求めない。

「赤ひげ」といえば、映画にもなり三船敏郎が
赤ひげを演じていましたね。
漢気のある気持ちのいい赤ひげだった。
赤ひげを理想と目指した医者も結構いたようだ。

ブラックジャックには一目置くが、
ピノコいてこそのブラックジャックじゃないかな。
しかしあゝいう子を造っておいて、
戸籍や住民登録はどうしたんだろう。
といえばピノキオも住民票をどうしたんだろうか。
いらぬ心配か。
手塚はともあれ宇宙人、ならぬ結句神様だ。

大岡の忠相殿がリンクされた
藤井聡の「マジで中国に侵略されるぞ」
閲覧お薦め。
何よりも経済が下降ぎみでは、
自衛隊員にも充分に
支給できず、他国にバカにされ攻めて来られる。
要は経済だ、当たり前の話だが。
辞退したカビ爺様は、女性発言以前に、
周知のことながら金銭に恋々としがみつく、
日本の経済状況などお構いなしの
千枚張りのおかたでした。

日本を潰す気か?
      銭形の永平次


小石川養生所というのは140年に亘り、
江戸幕府が支援した「貧しき者の救済所」で、
医療を無料で施した。
考えれば、江戸幕府というのは、
年貢を取り立てるだけではない。
民のために潤沢に救援することも知っていた。

なる程ね。江戸幕府の長所は数えれば、また他にもあるでしょうね。

ピノコの戸籍謄本まで考えたことはありませんでした。
ピノキオのお父さんゼペットも、ピノキオの本人確認登録証を
作った気配もないですし。
家の前に捨てられていた、ことにでもするといいのじゃないですかね。

子供が小さな頃に言い争いをすると、
「お前は橋の下に落ちていた」
「お前はボットン便所に捨てられていた」
なんて言い合いっこしてましたけどね。


手塚治虫

  A.GIDEさんからいただいたメールとコメントです。

手塚治虫は子供の頃に母親と
よく宝塚少女歌劇を見に行った。
それで「リボンの騎士」サファイヤ姫なんかが
生まれたんだけど、
彼の作品はユニセックスで出来ている。
”どろろ”も実は女の子だった。
男女共有の、男女を超えたユニ感覚を
理解できるのは、少数なんじゃないかな。
あるいは読者は、それを無意識に感じ取って
いるんじゃないかな。
古今の、特に西洋の文学にはユニが見受けられます。
「ナルチスとゴルトムント」もその類でしょう?
なぜか日本では話を“男女間の睦言”に
持って行きたがるようだけど、
ユニってのは理解しがたいんだろうね。

経済成長期には他の漫画の影響を受け、
編集者の意向を汲み、
セクシー漫画も描いていたけど、あれは
ぎごちないし詰まらなかった。
彼の本領ではない。

彼の本領はユニセックスだ。
雌雄両性。あるいは性を超えている。
これは天才だけが持つ特徴です。
ベートーヴェンにもそういったところはある。
一般のかたには、特に女性のかたには解り難いだろう。
(女性蔑視ではありませんよ)
社会風潮として、話を「男女間」に
持って行くのは仕方ないが、
それを超えた存在もある、ということ。
(上から目線で感じられたらご免なさい)

ブラックジャックはカッコつけすぎるかな、
でも最高にカッコいい。
~ ~ ~ ~ ~
そうそう、私が言いたかったのは正にそれ!
手塚の女性観。
大岡殿、名コメ、名答をかたじけのうござる。

私はブラックジャックにも百鬼丸にも、のぼせ上らない。
創作方法として、
手塚は彼等に自分をダブらせた、というか、
自分を彼等に当てはめたのだろう。
人生と人命のリミットを悲喜こもごものドラマの上に
据えている。
ブラックジャックに私は熱は上げないが、
読みつつドキッとさせられる。
短くて最上のドラマを見るようだ。
手塚先生は嫉妬深かったそうだが、
話題の広さ、主題の多様さでは、
他の追随を許さない。

ゆえに手塚先生は、女性よりも子供を描く方が、
無限に可愛い子供を描く方が
上手くて自然だ。
と、これを言いたかったのです。

話変わって、森喜朗6千万円を受け取ったのだそうだ。
多分本当だろう。
これは、今までの政治家たちがやって来たことだ。
私が〇党と断じるのは、
「自分は五輪に関して無料奉仕だ」
という嘘を明言したことだ。
ボランティア志望者についても全く解せなかった。
何で無料奉仕をするのか、と。

オリパラなんぞ端からやらなきゃいいのにね。
私は始めから反対でした。
  
         以上がA.GIDEさんのコメントです。

どうしてブロックされたのでしょうね。
大変、真面目なコメントと思いますが。
ただ、ひと言、言わせていただけば、
「のぼせ上った」というのは、ちょっと・・・(>_<)
まぁ、そうかもしれません(*^_^*)


大岡の忠相さんが教えてくださった動画のリンクをいたします。

【ブチ切れ藤井聡】日本人はいい加減に目を覚ませ!マジで中国に侵略されるぞ
 こちらです。

それからもう1つ、
金子勝】こんな酷いオリンピック委員会はなかったと思う。不正と汚職で塗り固められた東京五輪は開催すべきではない?【大竹まこと ゴールデンラジ

また、書き足して行くと思います。









漫画の日

「鬼滅の刃」が大人気の昨今です。
漫画、アニメーションというと、
今日2月9日は「漫画の日」、「治虫忌」です。
漫画の神様、手塚治虫(1928~1989)のお命日です。
日本ではもう10日になってますけれど。

手塚治虫の作品を数えたことはないのですけど、
描いた読まれた漫画は数知れず。
「鉄腕アトム」でアニメも開拓しました。
語り、書き尽くされている彼の漫画から、
まだ私が未読ものを少し並べてみます。

手塚治虫は音楽をとても愛していました。
それは作品中からも伺えます。
幼い頃にピアノを習い、仕事の合間にも弾いたのだとか。
クラッシクをBGMに仕事に励んだそうです。

最後の筆となる「ルードヴィヒ・B」
言わずもがなベートーヴェンのことです。
しかしフィクションであり、ベートーヴェンの友人に、
フランツなる人物を配して、
(フランツというのは、ベートーヴェンを深く愛して尊敬していた
シューベルトの名前です。フランツ・シューベルト)
そのシューベルトとは関係がないようです。

心震える手塚治虫音楽マンガ3選!ベートーベン伝記!クラシック音楽とマンガの深い関わり伝説のジャングル大帝のオープニング冨田勲秘話!ショパンの
 手塚音楽漫画三選 
 「雨のコンダクター」
 「虹のプレリュード」ではロシア圧政下のポーランド、
 ショパンを描き、
 「ルードヴィヒ・B」と続きます。

是非、ご覧ください。

反戦漫画家と言えないこともないです。
しかし、それは戦争を知らない世代が頭と口だけで
「9条だ」「9畳だ」「国防だ」と騒ぐのとは違い、
戦争の苛酷さを身をもって体験した人の
戦争への警告です。

他にも音楽漫画、クララ・シューマンを描いた
「野ばらよいつ歌う」
ストラビンスキーと関わりのある「火の鳥」などがあります。

そして言及せねばならないのは、
「ジャングル大帝」です。
あの時代に、こんなに素晴らしい風景描写を、と感嘆します。
彼のどの漫画でも風景描写は、
詩的で流れるように美しくはありますが。
やはり天才!と呼びたくなります。

ジャングル大帝
ジャングル大帝 OP/ED
 動画で物語すべてをご覧になれると思います。
 これ、音楽が富田勲(いさお)1932~2016なのですよね。
 「日本紀行」「新日本紀行」の作曲家で、
 この曲、とても好きです。


鉄腕アトム最終回 地球最大の冒険
 主題歌;谷川俊太郎と髙井達雄





衆議員予算委員会

真っ当な質疑をする、
泉健太議員と、
菅義偉 vs 泉健太(立憲)【全41分】2/5 衆院・予算委員会 4.990 visualizzazioni•5 feb 2021 57 6 Condividi
呆れるばかりの自民党の応答。

編集されたニュース、ニュース番組だけをご覧にならずに、
国会質疑を丁寧に見ましょう。

第三次補正予算成立 菅総理お疲れ様でした!〜くだらない質問ばかりの野党は許せない!〜
“犬好きの通行人です”さん お薦めのじゅんちゃん動画です。
蓮舫議員のことなど。

もう1つ、じゅんちゃんが、農学博士を迎えて
日本が生んだ世界的経済学者宇沢弘文に学ぶポスト資本主義について
社会的共通資本、ベーシックサービス、
グリーンニューディールの統合の在り方を講義してもらいます。
これは面白かった、勉強になりました。
動画を見た第一印象は“この博士はイケメンではないなぁ”と。
話を聞いているうちに、格別、能弁家ではないけれど、
話す事柄に惹かれました。
話の内容いかんで、訥弁でも達弁でも
人は惹きつけられるものです。

また、竜馬の話になり恐縮なのですが、
竜馬は訥弁だったけれど、喋る時には
全身から湧き出る言葉を、全身で話した、
ということです。

国会の卓話姫2人;
稲田朋美「財源のない子供手当よりは軍事費を!と申し上げた」vs蓮舫 「子育て予算と防衛費」
 地元に帰れば2人とも気のいいおばさんなんですよね。

鬼滅の刃(人気絶頂のアニメですね)の福島瑞穂。
参議院 2021年02月03日 内閣委員会、厚生労働委員会連合審査会 #03 福島みずほ(立憲民主・社民)
 エールを送ります、福島さん。

プロフィール

ミルティリおばさん

Author:ミルティリおばさん
住まいはイタリア、ペルージャです。
翻訳 フリーランサーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR