08
1
3
4
5
6
7
8
10
11
13
14
16
17
19
20
21
22
23
24
26
27
28
29
30
31
   

四季 by ヴィヴァルディ

アントニオ・ヴィヴァルディの「四季」です。
「四季」にはソネット(14行詩)が付いていて、
音楽の説明文のようにもなり、
楽しさが増します。

ヴィヴァルディ『四季』ソネット字幕付き 高音質CD音源(Vivaldi / The Four Seasons)

ソネット全文は、また後日に。
全文、良く訳されています、動画のかた。

Sonetti per le Quattro Stagioni
四季のソネット

【春】
アレグロ
春が来た。小鳥たちは嬉しそうに歌い、春に挨拶する。
PRIMAVERA
(Allegro)
Giunt' è la Primavera e festosetti
La Salutan gl' Augei con lieto canto,
E i fonti allo Spirar de' Zeffiretti
Con dolce mormorio Scorrono intanto:
Vengon' coprendo l'aer di nero amanto
E Lampi, e tuoni ad annuntiarla eletti
Indi tacendo questi, gl' Augelletti;
di nuovo al lor canoro incanto:

ラルゴ
ここ、花ざかりの美しい牧場では木々の葉が優しくささやく。
山羊飼いが忠実な犬をはべらし、眠りこけている。
(Largo)
E quindi sul fiorito ameno prato
Al caro mormorio di fronde e piante
Dorme 'l Caprar col fido can' à lato.

アレグロ
ニンフたちと羊飼いたちは、輝くばかりの春の装いの中、
田園風な牧笛の陽気な調べに合わせて楽しそうに踊る。
(Allegro)
Di pastoral Zampogna al suon festante
Danzan Ninfe e Pastor nel tetto amato
Di primavera all' apparir brillante.

【夏】
アレグロ ノン モルト
太陽が焼け付くように照るこの厳しい季節に
人と家畜は活力を失い、木や草でさえ暑がっている。
羊飼いは雨を恐れ、自分の不運を嘆いて涙を流す。
かっこうが鳴き始め、山場とヒワが歌う。
そよ風が心地よく吹く。
しかし北風が不意に襲いかかる。
ESTATE
(Allegro non molto)
Sotto dura stagion dal sole accesa
Langue l’huom, langue ‘l gregge, ed arde ‘l pino,
Scioglie il cucco la voce, e tosto intesa
Canta la tortorella e ‘l gardellino.
Zeffiro dolce spira, ma contesa
Muove Borea improvviso al suo vicino;
E piange il Pastorel, perché sospesa
Teme fiera borasca, e ‘l suo destino;

アダージョ
稲妻、雷鳴、そして群れなす無数のハエの群れ、
そのため羊飼いの疲れた体は安まることがない。
(Adagio)
Toglie alle membra lasse il suo riposo
Il timore de’ lampi, e tuoni fieri
E de mosche, e mosconi il stuol furioso:

プレスト
あゝ、羊飼いたちの恐れは当たってしまった。
空は雷鳴を轟かせ、稲妻を光らせ、あられさえ降らせて
熟した穀物の穂を痛めつける。
Ah che pur troppo i suoi timor sono veri
Tuona e fulmina il cielo grandinoso
Tronca il capo alle spiche e a’ grani alteri.

春と夏を書きました。
秋と冬は、また後日。

【秋】
アレグロ
村人たちは踊りと歌で豊かな収穫を喜び祝う。
バッカスの酒のおかげで座は沸きに沸き、
ついにはみんな眠りこけてしまう。
AUTUNNO
(Allegro)
Celebra il Vilanel con balli e Canti
Del felice raccolto il bel piacere
E del liquor di Bacco accesi tanti
Finiscono col Sonno il lor godere

アダージョ モルト
一同が踊りと歌を止めた後は
穏やかな空気が心地よい。
この季節は、甘い眠りが人々を素晴らしい憩いに誘ってくれる。
Fa' ch' ogn' uno tralasci e balli e canti
L' aria che temperata dà piacere,
E la Staggion ch' invita tanti e tanti
D' un dolcissimo sonno al ben godere.

アレグロ
狩人たちは夜明けに狩に出かける。
角笛と鉄砲を持ち、犬たちを連れて。
獣たちは逃げ、犬たちは追いかける。
獣は怯え、鉄砲の音と犬の鳴き声に疲れ果て
傷つきおののいている。
逃げる力も衰え、追い詰められて死んで行く。
(Allegro)
I cacciator alla nov'alba à caccia
Con corni, Schioppi, e cani escono fuore
Fugge la belva, e Seguono la traccia;
Già Sbigottita, e lassa al gran rumore
De' Schioppi e cani, ferita minaccia
Languida di fuggir, mà oppressa muore.

【冬】
アレグロ ノン モルト
冷たい雪の中、凍えて震えながら、
吹きすさぶ恐ろしい風に向かって人がゆく。
休みなしに足踏みしているが、
あまりの寒さに歯の根も合わない。
INVERNO
(Allegro non molto)
Agghiacciato tremar tra nevi algenti
Al Severo Spirar d' orrido Vento,
Correr battendo i piedi ogni momento;
E pel Soverchio gel batter i denti;

ラルゴ
火のかたわらで静かに満ち足りた日を送る。
その間、家の外では雨が万物を潤す。
(Largo)
Passar al foco i dì quieti e contenti
Mentre la pioggia fuor bagna ben cento

アレグロ
氷の上を、転ばぬよう、ゆっくりした足取りで注意深く進む。
乱暴に歩いて滑って転ぶ。
だが、起き上がり、氷が砕け
割れ目ができるほど激しい勢いで走る。
閉め切った扉から外に出て、南風、北風、
あらゆる風たちが戦っているのに耳を澄ます。
これが冬なのだ。このようにして冬は喜びをもたらす。
(Allegro)
Caminar Sopra il ghiaccio, e a passo lento
Per timor di cader girsene intenti;
Gir forte Sdruzziolar, cader a terra
Di nuovo ir Sopra 'l giaccio e correr forte
Sin ch' il giaccio si rompe, e si disserra;
Sentir uscir dalle ferrate porte
Scirocco, Borea, e tutti i Venti in guerra
Quest' è 'l verno, ma tal, che gioja apporte.


以上で春夏秋冬が揃いました。
素晴らしいヴァイオリニストだったヴィヴァルディの、
ヴァイオリン協奏曲です。
ソネットはヴィヴァルディが作った詩と推測されています。
古語の美しい詩です。
お声に出して詠んでみてください。
詩というのは美しいものですが、
イタリア語、殊に古イタリア語の詩には、
最高級の葡萄酒を献上したくなります。



アントニオ・ルーチョ・ヴィヴァルディ(1678~1741)
アントニオと打ち込むと、猪木と変換されるところがすごいな。
アントニオ・ヴィヴァルディは聖職者でした。
ルーチョという真ん中の名は洗礼名です。
「赤毛の司祭」なんて呼ばれた彼は、
「赤毛のアン」のような髪だったのですね。
キリスト教の迫害について文句を言ったことにより、
ミサを挙げられませんでした。
でも音楽家として優れていたので、
「気が触れている」こととされ、
神父さんとして留め置かれました。

ヴェネツィア生まれのヴェネツィア人の彼は、
ヴェニスのため、人様のため、教会のため
後世のため、私達のためにもご尽力なさった人です。


日本の四季
四季の歌Shikinouta/歌いだし♪はるをあいするひとは/見やすい歌詞つき【日本の歌Japanese popular song】




肉まん シュウマイ 市長選

もうすぐ、横浜市長選です。
私は食い意地が張っているので、
食べ物を並べてみましたが、
江の島丼、よこすか海軍カレーというのも
ありますよね。

22日、もうあと4日で横浜市長選投票日です。

田中康夫氏
一月万冊にて、佐藤章氏 清水有高氏と。
脱カジノの方法。なんとなく、政治フリートーク。自民VS野党代理戦争とも言われている横浜市長選の行方。横浜市長選挙候補者・元長野県知事・田中康夫


田中康夫公式LIVEチャンネルから。
「田中康夫 ココだけの話」vol.37 7月18日(日)


田中康夫氏 街宣演説
8/17 金沢文庫街宣演説より「脱・飲食店イジメ 孤独のグルメ方式」


ダブってました。
替えました。
田中康夫には答えがある。街頭演説@戸塚駅西口 戸塚駅西口 2021 08 16
 

美化 微化 媚化

私も戦争を知らない世代の人間の1人です。
戦争は、核実験は風化され、美化されるべきではありません。
相手国への媚びからか、折角の原稿の、
原爆投下の箇所だけを読み飛ばすことがあってはなりません。
(彼はまだ選挙で当選するつもりなのでしょうか)

戦争を知らないあなたへ②


「はだしのゲン」
打ち切りになったり、
学校図書館へ持ち込み推薦の漫画となったり
紆余曲折を経た、
広島に原爆が投下された際の実話です。

【実話】広島原爆…熱光線が骨まで焼く。死者14万人の地獄。

こちらが「はだしのゲン」スペイン語版です。
これしか見当たりませんでした。

Hadashi no Gen はだしのゲン) Gen, El Descalzo (1983) de Mori Mazaki



手塚治虫のブラックジャックから、
「絵が死んでいる」
手塚治虫は、登場人物の名前の付け方がユニークです。
主人公はゴ・ギャン。
実在し、南の島で絵を描き続けたゴーギャンから取った
ゴ・ギャンです。
島の奥地で絵を描いていたゴ・ギャンは、
核実験の知らせ、実施を知らずに、諸に被曝してしまいます。
九死に一生を得た彼の身体は破壊され、
脳だけが何とか生命を保っていました。
ブラックジャックによって脳だけ残し、全身を移植した彼は
期間限定で生き延びます。
ゴ・ギャンの執念天をも突刺し、
核に破壊されるあの恐ろしさを描き切るまでは、
「絵を仕上げるまでは死ぬに死ねない」
「あの地獄絵図を仕上げなければならない」
相変わらず天才外科医にして強欲な悪徳医師の
ブラックジャックは「お前さんに払えるかな?」
と法外な大金を吹っかけます。
「俺の絵を持ってってくれ、先生。この絵をあなたが決めた値段で
売ればいいんだ」
「死んだ絵」だと自己評価していた絵を、
当に画布と絵筆を持った死闘により、
「地獄絵図」に塗り替え、彼は筆を持ったまま息絶えます。
「遅かった!」と周囲が言う中で、
「いや、遅くはなかった」と呟くように言い、
絵を持ってそそくさと立ち去るブラックジャック。

【核の恐怖】放射能と戦った画家!ラストで描いた執念の絵を見よ!ビキニ環礁「手塚治虫と戦争」

ゴ・ギャンは、「脳だけ残して身体が破壊した」と思っていました。
ところが、身体もボロボロになりましたが、
脳移植をしたのだそうですね。



「火垂るの墓」、こちらも戦時中の悲しいお話ですが、
悲し過ぎて。
野坂昭如の体験談だそうです。

五輪、 戦(いくさ)、 憲法改正案のはらわた

ヒットラー、ヒットラーと、ヒットラーは
極悪人の代名詞になっていますが、
(確かに悪かったけれど)
他国よりも自国を見ることの方が
大事な場合もあります。
自国の犠牲者である母国人を真正面から見ることが、
次の世代への大事な役割だと私は考えます。

史実を刻む~語り継ぐ”戦争と性暴力”



こちらは憲法改正、改悪、怪悪問題です。
中田敦彦氏が憲法改正案に切り込みます。

【憲法改正②】第9条の本質に中田が切り込む!

私がリンクする動画は、
いつも、既にご存知のものかもしれませんが、
改めてどうぞ。



こちらは拝見したことがありませんでした。
良識的なことを、当たり前のことを
当たり前に、平明にお話なさっています。
五輪、宴のあと 膨大赤字と医療崩壊 菅の凋落

手塚治虫と戦争

是非、ご覧ください。
手塚治虫の戦争体験談です。
【実話】この世の地獄!焼け焦げた死体が瓦礫の山!九死に一生を得た体験談「手塚治虫と戦争」


こちらは「一月万冊」です。
こちらも、是非ご覧ください。
病床削減、自宅療養に関して
佐藤さん、清水さんは親切だから、
厚労省と首相の怠慢、無知だと言っていますが、
私は悪意すら感じます。 その悪意は、
憲法改悪の準備とすら感じます。
このコロナ下で、憲法改正と言い出したのは誰でしたっけ?
特ダネ!厚生労働省内部文書暴露。病床逼迫は嘘。菅首相と田村厚労大臣が隠す、実は公的な病院のコロナ受入は殆ど進んでいないという事実


憲法改正案について。分かり易く解説しています。
自民党の憲法改正案や現行憲法との違いがよく分からない人のために、要点だけをざっくり紹介!


長崎 花のオランダ坂
眞帆志ぶき & 加茂さくら 私は桃の花が好き

横浜市長選

田中康夫氏です。
元長野県知事の田中康夫氏が会見 横浜市長選に出馬表明
 是非ご覧ください。

信濃の国
 長野県花はリンドウで、

神奈川県民歌『光あらたに』
 神奈川県花はヤマユリです。

竜胆と山百合、リンドウの紫と(濃紺になりますか、
黄色のリンドウもありますね)
ヤマユリの白と、2県の色合いが美しいです。

横浜市歌 わかりやすい歌詞付き
 森鷗外の作詞だそうです。知らなかった。

プロフィール

ミルティリおばさん

Author:ミルティリおばさん
住まいはイタリア、ペルージャです。
翻訳 フリーランサーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR