09
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
   

息抜き

息抜き(rinfrescare, ristorarsi)です。

Dietrich Fischer Dieskau Der Lindenbaum Die Winterreise

 シューベルトの「菩提樹」です。
 歌曲集「冬の旅」の第5曲目です。
 失恋して旅に出た若者が、嘗て
 菩提樹の木陰で見た甘く悲しい夢を
 想い出します。
 ピアノ伴奏が、菩提樹の葉のざわめきを
 奏でます。
 ドイツ・リートは、やはり伴奏が好いですね。

菩提樹(Der Lindenbaum)は、しなの木で、
うちの傍の道路に1~2km、街路樹として立ち並んでいます。
春~初夏には好い香がいたします。
今は落葉の季節で、枯葉の掃除が大変です。
il tiglio(ティーリオ)と言われます。

菩提樹つづきでもう1つ。

梓みちよ リンデンバウムの歌

梓みちよさん、歌うまいね。
私は大竹しのぶさんで「若きハイデルベルヒ」を
舞台劇で見ました。
悲しいけれどロマンティックな物語ですね。

菩提樹、科の木、しなのき 
信濃の国と呼ばれる長野県は
この科の木が沢山自生していたので、それで
科野 信野 信濃、
しなのの国と呼ばれるようになったのだそうです。

科の木の葉で作るお茶もありますが、
(私は飲んだことはないです、美味しくはないとか)
科の木の樹皮で作って織る、科布というのもあるそうです。

信濃の国の歌
信濃の国合唱 歌詞と解説付き
 母がよく歌っていました。

信濃の国4K映像

私は長野県観光協会から宣伝料をいただいているわけでは
ありませんので、悪しからず。



 
 

おはようございます

ミルティリおばさんへ

おはようございます。

シューベルトの菩提樹からの一連の流れを興味深く読みました。

「信濃の国」が科の木に由来するとは知りませんでした。

長野県の素晴らしさが伝わる動画をご紹介頂きありがとうござました。

カミさんと、「信濃の国」を久々に歌いました。

お陰様で息抜き (生き抜き)ができました。

bhf0hjさん、こんばんは!

コメントをどうも有り難うございます。
奥様とご一緒に歌われましたか。
お聴きしたいです。

長野県は美しい土地ですものね。
イタリアのニュースで「日本の中央に位置する
日本アルプスに囲まれた美しい地方」と、
紹介されます。

勿論、他の日本の地域も美しいです。

今日は、23日で日本は休日でしょう。
連休ですね。

また、貴ブログに伺います。

こんにちは。

菩提樹って自分の中でイメージを作ってしまい
小さな木っていうか中低木だと勘違いしてました。
ドイツで、これが菩提樹だよって教わった時に、
え、えーっ、と驚きました。
背が高くって大きな木なのですよね。

人によっては「菩提樹」の歌詞を、善くは言ってません。
でも、
「泉にそいて茂る菩提樹 慕い行きては美し夢みつ
幹には彫りぬ ゆかし言葉 嬉し悲しに訪いしその陰」
とゆうのはロマンチックな歌詞で、
子供心にとても好きでした。
それに、訳はこれで合ってますよね。
多少、音符に合わせなければならないけども。

今年は暖冬のようです。
浅間山が、うっすらと雪化粧したようすです。
富士山頂は初冠雪で大雪のようです。

長野県は避暑地として有名だし、好きな県です。
4、5回は行ってます。八方尾根や清里、
小諸、霧ヶ峰なんかです。滞在期間が短くていつも
3,4日ですが、風景と空気を、いつも肺に満喫します。
イギリス登山家が「すごい山々だ」と称賛したのは
納得です。

あらくれ

男勝りで自立心が強くて頼りになる女、
それを照れて「あらくれ」という、
信濃の女性のことです。
弓が巧みだった荒武者の巴御前を筆頭に、
丸岡秀子(日本で5番目になった女性医師)、
作家だと平林たい子、他にも大勢。、
女優の松井須磨子、だとゴンドラの唄がよく知られている。

信州の女の人は強い性格の中に優しさを秘めている。
京だと、優しさの奥に強さを秘めている、
というか、京都の女性は、苦手なんです、
一直線ではないから。
京都の人に失礼しました。



こんにちは、

コメントをどうも有り難うございます、
Flügelさん、 A.GIDEさん、
フリーゲルさんは登山がお好きなのでしょうか、
長野県は、どこを歩いても美しい風景ですものね。

松井須磨子は信州でしたか、
「ベニスの物語」の中でのゴンドラの唄は、有名ですね。
黒澤明の「生きる」の中でもゴンドラの唄が歌われて
余計に有名になりましたね。
いや、こちらは「ゴンドラ」ではなく
「カチュウシャの唄」でしたっけ、
いずれも美しいメロディです、今度Upしてみます!

信濃の女性は自立心旺盛で頼りになる、
というのは納得です。共感いたします。

No title

更新なさいませんが
お待ちしています。
寒くなりました。
そちらも寒いですか?
ドイツほどの寒さではないと思いますが
お体を大切に。

私も待ってます!

12月8日のマドンナの日には、いつも
聖母に因んだ記事をUPしているので
待ってましたが。
元気ですか?
明日、16日ベートーヴェンの誕生日には
銀座にトランペットコンサートに行ってきます。
ペットは華やかだけど、全曲があればかりでは
耳が疲れるかなとも。

お早うございます、

あっ、と言う間に日にちが経ちました。
コメント、どうも有り難う、 Flügelさん、
通行人Yさん、

日本に1週間ほど帰国した後に、
私の猫が亡くなり、
気分が滅入っていました。

今年はおかしな天候で、
季節の変わり目のような様子です。
曇ったり晴れ間が見えたり、湿気が多く、
風も暖かめで、今のところ暖冬のようです。

やはり地球は温暖化しているのでしょうか、
グレタさんでなくても心配にはなります。

ペルージャもクリスマスの飾りつけが綺麗です。
日本はもっと華麗でしょう。

クリスマス前の銀座でのコンサート、素敵ですね!
今夜は楽しんでください、Yさん!


Secre

プロフィール

ミルティリおばさん

Author:ミルティリおばさん
住まいはイタリア、ペルージャです。
翻訳 フリーランサーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR