2020.06.22
種子法 種苗法
大岡忠相どの、銭形の勘次どのからの、
コメント欄からのYtubeをリンクします。
種苗法改正と日本の農業の未来[桜R2/5/30]
長いのでお休みしながら、どうぞ。
山田正彦氏:種苗法改正で国家100年の計を過つ事なかれ
私は、イタリア農業について調べてみます。
日本もイタリアも戦前まで農業国でした。
戦後に工業国となりました。
アイアコッカ(フォード、あるいはクライスラーの設立者)
彼はアメリカ合衆国に移民した家族の子供でした。
ジャンニ・アニェリ(FIATの設立者)は、
代々に亘る良家の子供だったわけですが、
私が限りなく憧れるのはエンゾー・フェラーリ(大工さん、
工芸者の息子)と、
フェルッチョ・ランボルギーニ(農家の息子さん)で、
フェラーリは生涯の夢ですね。
あのお馬さんを見る度に心が時めいて・・・
で、限りなく尊敬しているのは本田宗一郎です。
イタリアでよく見かけるのは、イタリア人がよく乗るのは
フォルクスワーゲンとベンツ、ランチャ、たまにBMW、.
たまにTOYOTA、 MAZDA、SUZUKI
日本車は輸入規制されていまして、EU統一後に
規制が緩められました。
それで農業についてですね、今夕にはUpできると思います。
コロナ下火で、何かとやることが多いのです。
LA COMMISSIONE EUROPEA METTE FUORI LEGGE SEMI E PIANTE NON OMOLOGATE
2016年の記事です。ヨーロッパ官僚機構では、
認可されない種子、種苗は禁制になりました。
日曜農夫が自分の庭で認可されない野菜、草花を育てるのも
犯罪となります。
麻薬犯罪に繋がる、というのもありましょうが、
種子、種苗を制限するのは国際的な流れでしょうか。
日本が、その真似をする必要はない、
儲けが偏り、農家が損害を被るのは、
あってはならないことと思います。
コメント欄からのYtubeをリンクします。
種苗法改正と日本の農業の未来[桜R2/5/30]
長いのでお休みしながら、どうぞ。
山田正彦氏:種苗法改正で国家100年の計を過つ事なかれ
私は、イタリア農業について調べてみます。
日本もイタリアも戦前まで農業国でした。
戦後に工業国となりました。
アイアコッカ(フォード、あるいはクライスラーの設立者)
彼はアメリカ合衆国に移民した家族の子供でした。
ジャンニ・アニェリ(FIATの設立者)は、
代々に亘る良家の子供だったわけですが、
私が限りなく憧れるのはエンゾー・フェラーリ(大工さん、
工芸者の息子)と、
フェルッチョ・ランボルギーニ(農家の息子さん)で、
フェラーリは生涯の夢ですね。
あのお馬さんを見る度に心が時めいて・・・
で、限りなく尊敬しているのは本田宗一郎です。
イタリアでよく見かけるのは、イタリア人がよく乗るのは
フォルクスワーゲンとベンツ、ランチャ、たまにBMW、.
たまにTOYOTA、 MAZDA、SUZUKI
日本車は輸入規制されていまして、EU統一後に
規制が緩められました。
それで農業についてですね、今夕にはUpできると思います。
コロナ下火で、何かとやることが多いのです。
LA COMMISSIONE EUROPEA METTE FUORI LEGGE SEMI E PIANTE NON OMOLOGATE
2016年の記事です。ヨーロッパ官僚機構では、
認可されない種子、種苗は禁制になりました。
日曜農夫が自分の庭で認可されない野菜、草花を育てるのも
犯罪となります。
麻薬犯罪に繋がる、というのもありましょうが、
種子、種苗を制限するのは国際的な流れでしょうか。
日本が、その真似をする必要はない、
儲けが偏り、農家が損害を被るのは、
あってはならないことと思います。

あまり知られていない法案ですが、
種子法、種苗法、遺伝子組み換え、ゲノム編集、
農業競争力強化支援法、
これらは全て繋がっている。
政府は国民に詳細に説明すべきだった。すべきである。
「外国に種苗を盗まれないため」というのは、
ほんの一部の理由、もしくはカモフラージュだ。
問題点を列挙していると、ここでは長くなる。
詳細にまとめているブログがあるので
ご紹介しよう。
https://word-me-blog.com/seeds-and-seedling-law/
農業競争力強化支援法、
これらは全て繋がっている。
政府は国民に詳細に説明すべきだった。すべきである。
「外国に種苗を盗まれないため」というのは、
ほんの一部の理由、もしくはカモフラージュだ。
問題点を列挙していると、ここでは長くなる。
詳細にまとめているブログがあるので
ご紹介しよう。
https://word-me-blog.com/seeds-and-seedling-law/
大岡の忠相さん、
コメントをどうも有難うございます。
種子種描法の関連リンクも有難うございます。
とても解り易いブログで、
オーガニックを研究なさっているかたなのですね。
解り易いし、幅広く知ることが出来ます。
リンクごと記事にUPしようと思います。
が、今朝のショートニュースで、
トルコの詩人のナツィム・ヒクメトゥの詩が
上がっていたので、
こちらを先にUPさせてください。
その後すぐに種子法種苗法をUPさせて頂きます。
いつも貴重な情報と共に、
私以上の知識をコメント欄で知らせてくださり
感謝しています。
知は力、いえ、知は宝石です。
種子種描法の関連リンクも有難うございます。
とても解り易いブログで、
オーガニックを研究なさっているかたなのですね。
解り易いし、幅広く知ることが出来ます。
リンクごと記事にUPしようと思います。
が、今朝のショートニュースで、
トルコの詩人のナツィム・ヒクメトゥの詩が
上がっていたので、
こちらを先にUPさせてください。
その後すぐに種子法種苗法をUPさせて頂きます。
いつも貴重な情報と共に、
私以上の知識をコメント欄で知らせてくださり
感謝しています。
知は力、いえ、知は宝石です。