09
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
   

ボブ・ディラン 落語禁止法  

ボブ・ディランと桂米助さんは何の繋がりもないのですが、
(お互いに名前は知っていたりして)

私の、近所の若い獣医さんご夫婦が、
飼っているワンちゃんに“ディラン”と名付けて、
朝夕、散歩に連れだっています。
のんびりした温和しやかなワンちゃんで、
あゝ、犬っていうのは飼い主によく似るものだなぁ、と、
感心して眺めています。
恐らく、夫婦ともボブ・ディランのファンなのでしょう。

風に吹かれて ボブ・ディラン
 ボブ・ディランの昔の歌をリンクしてみました。
 彼のレパートリーは広く、フォーク、カントリー、ブルース、ゴスペル、 
 ロックからジャズまで、シンガーソングライターでもあります。
 2016年にはノーベル文学賞を受賞。
 「偉大な伝統のあるアメリカの歌を受け継いだ、
 新しい詩的表現の創作」という理由からです。
 ノーベル委員会と電話で応答し、授賞式に行ったのは、
 代理人です。2週間後に彼本人がスウェーデンを訪れました。
 日本人であったとしたら、飛びつくように貰いに行ったでしょうね。
 (飛びつくようにもらい受けることは、
 決して悪いことではないです)

新作落語】5月15日浅草演芸ホールの寄席/「落語禁止法」桂米助
 こちらは桂米助さんの新作落語です。

それから、“東京五輪”。世界からの風当たり。
世界的知性が続々苦言「なぜ日本人は、東京五輪を中止できないのか」

ストレーサーの、モッタローネ山で
ロープウェイのロープが切れて、14人が即死。
1人の少女だけが助かりました。
悲しい事故でした。

ローマではテニスのトーナメント戦で、錦織選手、
大坂なおみ選手、西岡良仁選手が活躍。
今は、パリへ旅立ったはずですが。
勝っても負けてもいいのよ。
誰かの黒字は誰かの赤字、
誰かが勝ちを取れば、誰かが負けを取る。
しかし、スポーツは人間が作り上げた、
生彩ある美しさですね。
 
 

bonjour!

もう、ご存知でしょうが、
ボブ・ディランという名前は、
イギリス、ウェールズ出身の詩人である
ディラン・トーマスから取ったものです。
情熱の詩人と言われるが、
反逆の詩人でもあったようだ。

この詩が一番知られているのかな。
Do not go gentle into that good night

Do not go gentle into that good night,
Old age should burn and rave at close of day;
Rage, rage against the dying of the light.

Though wise men at their end know dark is right,
Because their words had forked no lightning they
Do not go gentle into that good night.

Good men, the last wave by, crying how bright
Their frail deeds might have danced in a green bay,
Rage, rage against the dying of the light.

Wild men who caught and sang the sun in flight,
And learn, too late, they grieved it on its way,
Do not go gentle into that good night.

Grave men, near death, who see with blinding sight
Blind eyes could blaze like meteors and be gay,
Rage, rage against the dying of the light.

And you, my father, there on the sad height,
Curse, bless me now with your fierce tears, I pray.
Do not go gentle into that good night.
Rage, rage against the dying of the light.

飲酒が過ぎたかな。
39年の生涯だった。




A.GIDEさん、

コメントをどうも有り難うございます。
ディラン・トーマスの詩の紹介もしていただいて
有難うございます。

“このいい晩に、言われるがままに行ってしまわないで”
と、お父さんの死に際に詠った詩ですね。
“あなたの涙で私を呪って、そして祝福し給え”
“怒れ、怒れ、死の光波に向かって”

確かに情熱的な線の太さを感じます。

“This bread I break”
というのを見つけました。
ちょっと考えないと、解り難い詩です。

ボブ・ディランは60年代、反戦歌手、
フォークカントリー歌手として活躍し始めました。
「風に吹かれて」はよく知られていますでしょう。
ピーター、ポールとマリーの
「花はどこへ行った」も、よく歌われていましたね。

https://www.youtube.com/watch?v=QS_wn_gEppQ

https://www.youtube.com/watch?v=bOTCa1F3F0c

ベトナム戦争時代の反戦歌です。




お邪魔します

「花はどこへ行った」は「風に吹かれて」よりも
よく知られているのではないでしょうか。
どちらも良い歌です。
「花はどこへ行った」は、子供の頃に、
きれいで悲しい歌だと聞き流しておりました。
80歳を迎えたボブ・ディランは、名前が偉大に
なり過ぎました。なり過ぎた、ということはない、
ノーベル賞も意に介さないほどの偉大さでございます。
受賞に関しては、あれやこれやとあったのだと
思われるのでございます。
少し彼について調べてみましたら、
彼は、ユダヤ系のかたで、プロテスタントに
改宗したのだとか。そのためにユダヤ世界から
締め出されたのだとか。
容姿が年とともに変化しましたが、
美青年であった、美男子でありますよね。

ディラン・トーマスは存じない詩人でした。
詩を辿ってみますと(あまり英語は得意でない)
お父様への愛情が伝わってまいります。
父に愛情を沢山寄せた、
ある意味、幸福だった詩人なのでは。
天才詩人は早逝した人が割合と多いのですが、
39歳とは惜しいことでございますね。

ご近所のワンちゃんたちのお話、
楽しく読ませていただきました。
ほんにワンちゃんて、飼い主に似るものでございますよ。
うちの子たちも良い子たちなので、
家人に似ていると自負をしております。
それではお邪魔しました。

お昼は昨夜の残り物の肉じゃがです。
シジミのお味噌汁も付け足そうと思っております。


間違えちゃいましたあ

こちらのエントリーにコメントしようとして、
田村智子議員の方に打ってしまいましたあ。

でも・・・・・
読んでください!

buon giorno

ドイツ語版でもあるんですよ!
「風に吹かれて」と「花はどこへ行った」。
ドイツも敗戦国ですからね、
アメリカからの流行ものは、すぐに入って来ていたし、
今でもそうです。

「花はどこへ行った」
https://www.youtube.com/watch?v=dsSv8e3BChY

「風に吹かれて」
これはマレーネ・ディートリヒです。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm14528680

エントリ「田村智子議員と山本太郎さん」のコメント欄で
貼り付けてあった、
小池晃議員の質疑を見るのは初めてではないですが、
何度見ても、胸がすき、感心します!
日本共産党は流石だし、
この正論が判らないヤカラとは話は出来ないです!

肉じゃがとシジミのお味噌汁、美味しそう!
うちも昨夜の余りもので、カレーうどんです。


Flügelさんへ、
 
 こちらに移しました。
 リンクも、どうも有り難うございました。
 マレーネ・ディートリヒ、素敵な歌声ですね。
      ミルティリおばさん


こんちわ

国会質疑見ててもカッタルイだけだわな。
不思議た!あんなのを何で選んだのか。
安部の時から同じだけど。

ワタシは不思議でたまらない、
どうして五輪をやりたがる国民が今だにいるのか。

オリンピックを国威発揚に使うのは後進国だ!
1964年のオリンピック時は、
日本は後進国だった。
今、何を勘違いしてるのか、日本は先進国だと。
国全体を理解するには、左右両方から
総括的に国を見るべきなんだ、っていうことを
どうして分からんかな。

宮台真司】東京五輪の●●は決定している 2021/6

このヨウツベ、ためになるよ。
特に朝日新聞毛嫌い者は、
見るように!

犬好きの通行人ですさん、銭形の勘次さん、

コメントをどうも有り難うございました。

ボブ・ディランが数年前に、ウンブリアジャズ公演で
ペルージャを訪れた時には、大変な騒ぎでした。
数年前ではなく、十数年前です。
今年も来伊という噂がありましたが、
ディランではなく、ベン・ハーパーが来るのだそうです。
ジャズフェスティバルがあるかどうかは、
まだ不確かではあります。

犬好きの通行人さんのワンちゃんたちは、
とても可愛いくて礼儀正しいのでしょうね。
ワンちゃんニャンちゃんは、癒しで潤いですものね。
何よりの友達ですしね。
肉じゃがとシジミのお味噌汁、美味しそう・・・

宮台真司さんの、東京五輪の●●は決定している
という動画、見せていただきました。
それと、もう1つ、宮台真司さんの動画を見ました。
2つほど、リンクしますね。

国会質疑、確かにカッタルイ。
首相がね、何と言ったら良いのか・・・
笑うしかないです。



Secre

プロフィール

ミルティリおばさん

Author:ミルティリおばさん
住まいはイタリア、ペルージャです。
翻訳 フリーランサーです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR